【児童手当】第3子以降は3万円に倍増案。政府、加算を拡充方針

1: 2023/05/19(金) 09:45:58.90
毎日新聞 2023/5/18 20:07(最終更新 5/19 04:54)
https://mainichi.jp/articles/20230518/k00/00m/010/344000c

政府は第3子以降の児童手当について、3歳~小学生の多子世帯への加算を拡充する方針を固めた。
現行の月1万5000円から、3万円に倍増する案が検討されている。
児童手当の拡充は岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」の目玉政策。経済的な負担が大きくなりがちな多子世帯への支援を手厚くする狙いがある。

現行の児童手当は、所得制限の対象となる世帯を除き、支給額は0~2歳が一律1万5000円。3歳~小学生は、第1、2子が1万円、第3子以降が1万5000円となっている。中学生は一律1万円。
3月末に公表した少子化対策のたたき台に、多子加算が盛り込まれていたが、対象や金額は明記されていなかった。

17日に開かれた政府の「こども未来戦略会議」では、政府側が厚生労働省の2021年の国民生活基礎調査を提示。
暮らしの状況が「苦しい」との回答は、子どもが3人以上の世帯で65%と最も多く、出席者からは「まずは第3子以降に重点化して行うべきだ」という意見が出ていた。

児童手当は支給対象となる子どもが約1600万人(21年度)と裾野が広く、給付総額は約2兆円に上る。
拡充には巨額の財源が必要とみられているが、子どもが3人以上いる夫婦は約2割とされており、増額対象を絞り込むことで必要額を抑える思惑もある。
【小鍜冶孝志、神足俊輔】

6: 2023/05/19(金) 09:49:07.65
これで少子化解決になる?ノルマ10人にしろよ
658: 2023/05/19(金) 12:30:56.98
>>6
今時、
大学や専門学校に進学 って当たり前なんだろそれ考えると、先々の大学に掛る費用も出してやらなければ産まないんじゃねえの?
670: 2023/05/19(金) 12:35:40.73
>>658
当たり前じゃないから親が金用意できなくて奨学金という名の借金まみれが大勢いる
借金返済終わった頃には結婚難しい年齢でそれも未婚化少子化の原因
10: 2023/05/19(金) 09:51:01.79
しかし税金と保険料は上がるので手元に残るお金は従来より減ります、という落ちだったりしない?
11: 2023/05/19(金) 09:51:22.99
やっぱこの上級馬鹿どもの金銭感覚じゃ
絶対に少子化は解決できんわ
もう移民国家確定だし子供は作らない方がいい
738: 2023/05/19(金) 13:24:58.01
>>11
今の日本に海外から労働者がくると?円安すぎて寧ろ日本が行く側でしょ
22: 2023/05/19(金) 09:53:20.93
すっくな
30: 2023/05/19(金) 09:54:59.19
こども手当は一人5万払うべきだろ、あまりにも少ない。消費税も高すぎだから。
32: 2023/05/19(金) 09:55:40.25
3万円に釣られて3人目を作る人いるのかな?
33: 2023/05/19(金) 09:55:50.84
第一子3万・第二子6万・第三子9万くらいでええやろ
ただし制度施行後に生まれた子供のみ対象な
69: 2023/05/19(金) 10:03:49.88
>>33
数年前に上がった案は、第一子1万、第二子3万、第三子6万だったはず
月10万ならパートを辞められるママさんも出てくるねとか言ってた
財源さえあればね
34: 2023/05/19(金) 09:56:03.73
で財源は?
本当自民党無理。
35: 2023/05/19(金) 09:56:13.06
幼児期は金なんてかからないよ
問題は高校、大学なんだから、そこに支援しろよ
39: 2023/05/19(金) 09:57:15.65
月に30000円で子供を産まないだろ(・∀・)ニヤニヤ
852: 2023/05/19(金) 15:02:30.05
>>39
だな
倍にすれば作るわ
44: 2023/05/19(金) 09:57:43.90
第3子以降は10万円でいいよ

それぐらい社会に貢献している

45: 2023/05/19(金) 09:57:52.91
日本人限定にしてよ
56: 2023/05/19(金) 10:00:45.03
子どもを育てた終わった後に、手厚い法案が通るかもしれないとは
複雑だな
71: 2023/05/19(金) 10:04:40.80
>>56
俺もそうなるけど
子供のためと思えばウエルカムだよ

自分は増税でも
次世代のためになるならいいこと

65: 2023/05/19(金) 10:03:26.80
第一子が高校卒業しても第三子は三子としてカウントしてくれたほうが嬉しい
三人いても歳の差きょうだいだと三人目のメリット少ない
242: 2023/05/19(金) 10:43:06.65
>>65
それは言えてる
20前後で産んだ人が子が高校大学生になってもう1人2人とか全然有り得るし
実際にそういう人がブランクあるからって母親教室に居たわ
78: 2023/05/19(金) 10:05:17.24
そんなはした金で子供産めるかよ
子供産め、仕事もしろ、介護もやれって無茶言うな
なんで我々世代が年寄りや無能な政治家のケツの始末のために馬車馬のようにこき使われなきゃならんのだよ
フザケンナ
79: 2023/05/19(金) 10:05:36.42
やっす
しょっぼ
第三子がいる世帯は所得税免除くらいしろよ
82: 2023/05/19(金) 10:06:01.88
まあ3子以降は手厚くしないときつい
教育費だけで家1軒分は消えたしさ
86: 2023/05/19(金) 10:07:11.05
扶養控除増やせばいいだけ
90: 2023/05/19(金) 10:08:38.61
>>86
それね
88: 2023/05/19(金) 10:07:31.44
子育てするのに拘束される時間でいくら稼げると思ってるんだ?
子育てでいくら失うと思ってんだよ?
頭おかしいんじゃねえの
92: 2023/05/19(金) 10:08:56.53
30万の間違いか?
そんな細かい対策でどうにかなると思ってんの?
93: 2023/05/19(金) 10:09:07.53
3万円もらえるなら3人目もとはならんだろ?
2人目ですら躊躇してるのに
98: 2023/05/19(金) 10:09:45.78
住宅もある程度広く無いと3人はキツい
マンション3LDKなら2人までかな
あえて3人は産まないよな
100: 2023/05/19(金) 10:10:19.02
3人目を作るか迷う層は金ではなく、時間が問題なんだよな
特に共働きだと本当に時間がないのよ
月三万渡されるくらいなら、PTAの廃止と家事代行の補助出してほしいわ
133: 2023/05/19(金) 10:17:22.28
>>100
PTAは廃止でいいが
PTAより小学校入るまでが大変
予防接種に急な発熱など
共働きだと1人でもきついけど1人ならどうにかなる
2人になるときつい
というか1人目できつい体験するから2人目を作らなくなっているかと

専業主婦を優遇させない限り子供は増えない
共働きしなくてもいいように専業主婦家庭は税金や社会保険の負担を免除でもいい

こういうのが少子化対策なんだが

241: 2023/05/19(金) 10:43:02.98
>>133
難しいところよね
共働きで3人目作るのは物理的にかなり厳しいからね
両親が遠距離に住んでいたらなおさら

ただ今の世の中、共働きでないと家庭内の金銭的にも厳しいし、社会的にも人手不足だからね

108: 2023/05/19(金) 10:11:20.26
3000万かかるのに3万渡されてどないせえっちゅーんじゃ
121: 2023/05/19(金) 10:14:26.15
三人目増額でも歳の差が少ないように三人産まないとその三人目が三人目の金額を貰える期間は短い
127: 2023/05/19(金) 10:15:40.38
フランスみたいに三人生んだら老後年金増加もやれば
128: 2023/05/19(金) 10:15:51.50
子供たくさん産むなら仕事はできない
働きたいなら子供は産めない
介護したら出産も育児も仕事も無理

なんで高い税金払って尽くさなきゃならんのか
なんの義理もないのに無理だろ

国は国民に尽くしてないのに

139: 2023/05/19(金) 10:18:56.44
そんなみみっちいことしないで
学費を全額無償化しろ
所得制限は課せ
143: 2023/05/19(金) 10:20:10.76
子供を3人すべて大学に進学させようとした時に、そんな端金でどうにかなると思って提案してんのか?
149: 2023/05/19(金) 10:21:44.36
こんなんで3人目産もうと思うん?
173: 2023/05/19(金) 10:25:42.72
そもそも扶養控除なくすときのマニュフェストでは2万6千円だったんだよな
178: 2023/05/19(金) 10:26:11.18
3人目を産むハードルが高いのになぜ2人目からにしないのかw
188: 2023/05/19(金) 10:28:01.44
>>178
ケチりたいだけなの丸わかりだね
票もってる業界団体には配りまくるくせに
182: 2023/05/19(金) 10:26:52.68
倍にしてくれ。
あと高校無償化と奨学金の世帯収入制限無くして
197: 2023/05/19(金) 10:30:16.91
大学まで丸抱えとまで確約せんと3人以上なんてハードル高すぎる
255: 2023/05/19(金) 10:45:15.44
教育費高くてって習い事や学習塾に金かけるのやめればいいだけなのだが
我が子に少しでも良い敎育をと思ってしまう親心が業界に煽られてしまうからなあ
266: 2023/05/19(金) 10:48:13.09
>>255
親心までは操作出来ないもんね
269: 2023/05/19(金) 10:48:22.03
>>255
不安商法だよね。
壺となんら変わらないw
279: 2023/05/19(金) 10:50:34.76
>>255
最低限のスイミングスクール程度でも月謝8000円
子供3人通わせたらそれだけで月24000円だからな

これに音楽か学習教室みたいなのを組み合わせると手当なんて簡単に吹っ飛ぶ

257: 2023/05/19(金) 10:45:44.72
+15000円が異次元の少子化対策?
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1684457158/

少子高齢化

Posted by 000japan