1: 2023/05/22(月) 22:26:40.30
少子化対策で政府が目玉と位置づける児童手当の拡充を巡り、18歳まで支給を延長した場合、現行制度で16~18歳に適用されている「扶養控除」を見直す案が政府内で浮上していることが22日、政府関係者への取材で明らかになった。扶養控除を見直すことで手当拡充に伴う財源の一部を確保したい考えで、今後、検討を本格化させる。
現行制度では、16歳以上19歳未満の子どもを扶養する場合に所得額から「扶養控除」として1人につき38万円が控除されている。過去には、2010年に民主党政権(当時)が中学生までを対象とする子ども手当(現児童手当)を創設した際、「所得控除から手当へ」との観点から15歳までが対象だった年少扶養控除を廃止した。政府内にはこうした経緯もあり、支給延長に伴う控除の見直しは避けられないとの見方が強い。
財源のあり方を巡っては、5月11日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会でも、「現在、高校生(16~18歳)には扶養控除による税制上の措置がなされている中で、児童手当の支給対象を高校生まで拡大することについてどのように考えるか」などと問題提起されていた。
ただ、扶養控除を見直すと所得の多い家庭で実質的な家計負担が増える可能性もあり、新たな制度設計は簡単ではない。政府は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」も踏まえ、年末にまとめる24年度税制改正大綱をにらんで検討を本格化させるが、今後の議論は曲折も予想される。【藤渕志保、中島昭浩】
毎日新聞 2023/5/22 20:06(最終更新 5/22 22:20)
https://mainichi.jp/articles/20230522/k00/00m/020/256000c
2: 2023/05/22(月) 22:27:17.99
増税じゃん
4: 2023/05/22(月) 22:29:04.87
何この数字舐め舐めしただけの話
6: 2023/05/22(月) 22:29:41.47
んと、マジで意味ないよね
わかったことは日本政府はやる気がないということだね
早く海外に拠点築くべきだよ
本当に
7: 2023/05/22(月) 22:30:13.52
財源は増税だ
12: 2023/05/22(月) 22:31:36.51
ニートの控除なくすのが先やろ
21: 2023/05/22(月) 22:37:27.35
またか!高所得子育て世帯を増税して、低中所得世帯に配るだけの子育て支援
28: 2023/05/22(月) 22:45:41.45
>>21
高所得者はすでに高所得じゃん
低所得者は支援してもしなくてもポンポン産む
問題は中間層なんだよ
29: 2023/05/22(月) 22:45:42.92
「所得控除から手当へ」か。懐かしいな
31: 2023/05/22(月) 22:49:35.57
結局、貧乏人同士で金の取り合いしてるだけ
32: 2023/05/22(月) 22:49:46.49
誤魔化しの典型だな。税じゃなく控除見直しとか。
国民負担増やす時点で少子化対策じゃないよ。
財務省の犬は消えろ。
38: 2023/05/22(月) 23:00:46.30
配偶者控除上限無くす方が先じゃねえの?w
42: 2023/05/22(月) 23:15:29.19
子供手当なんて一円もいらんから扶養控除復活させてくれ
それだけでいい
44: 2023/05/22(月) 23:24:42.50
何をやってるのこの人たちは
増税しかしてないじゃん
46: 2023/05/22(月) 23:34:02.61
財源議論は時間の無駄、財源は国債で!ですぐ終わる話
51: 2023/05/22(月) 23:36:04.15
名前変えるだけの異次元対策
52: 2023/05/22(月) 23:37:52.30
はっきり異次元の少子化推進政策って言えばいいのに
少子化対策って嘘ついてるの腹立つ
64: 2023/05/22(月) 23:56:11.13
控除から手当にしちゃったから手当を18歳まで延長すると控除も無くさなきゃとなってるんだな
65: 2023/05/22(月) 23:58:14.93
控除より児童手当の方が金かからねーんだろな
バカは手当が振り込まれて喜んで、実は増税になってることに気づかないし
死ね
67: 2023/05/22(月) 23:59:06.83
扶養控除なくした奴らまじで許さん
どうせ得体の知れない外国人が不正受給するだけだろ
68: 2023/05/22(月) 23:59:22.47
少子化止めようとしてますます少子化進めるのか
頭いいなw
69: 2023/05/23(火) 00:10:06.11
そろそろデモとか起こってもおかしくないレベル
71: 2023/05/23(火) 00:15:09.66
高齢者福祉に手をつけられないのが自民党の限界
というか選挙に落ちるから政治家の限界と言ったほうがいいだろう
自分が選挙に落ちてもいいから少子化を解決したいという気概がないと無理だな
79: 2023/05/23(火) 00:45:04.48
なんだかんだ言いながらすべての控除無くしていったりして…
85: 2023/05/23(火) 01:00:11.41
>>79
増税国家だから当然そうなるだろうな
公務員が潤えばいいという短絡的思考だけど
もう搾取も限界になりつつあるよな
93: 2023/05/23(火) 03:08:52.30
もはやただの増税なんよ
99: 2023/05/23(火) 03:24:24.14
そもそも金額が少なすぎるだろ
たった月1万って
100: 2023/05/23(火) 03:36:11.70
健康保険あげる
扶養控除無し
子どもいてもいなくても結局増税だろwww
アホかよwww
マジなめてんのかな?
税とつかなければ何とかわからないと思ってんだ
スゲーなw
101: 2023/05/23(火) 03:37:30.84
何回続けるんだよこの貧困少子化からの増税子供手当コンボ
102: 2023/05/23(火) 05:12:07.05
結婚するメリットがまた一つ消えて少子化が進みますねw
103: 2023/05/23(火) 05:22:19.90
子育て世帯の増税して、児童手当をあげるよーどうだいすごいだろ、じゃねえよ
バカしか騙されねえよ
125: 2023/05/23(火) 07:31:56.97
38万円控除が無くなったら…
住民税 3.8万円アップ
所得税 7.6万円アップ(20%の人で)
合計 11.4万円(9,500円/月)負担増
仮に1万円の児童手当だとしたら所得税率が20%を超える人は実質増税だな
上の計算で収まってる人も国からたった6,000円貰うだけで、やった感を出されるのでたまったもんじゃない
146: 2023/05/23(火) 08:38:26.78
ていうか税を世帯収入のn分のn乗にしろ
それが最も公平だ
そのためのマイナンバーだろうが、アホか
175: 2023/05/23(火) 10:54:41.75
>>146
ほんこれ
164: 2023/05/23(火) 10:29:19.66
いかに国民騙すかしか考えてないな、ゴミ自民はもう政権担当能力ないんだよ
利権まみれの自民党に歳出削減なんてできるわけないしいい加減政権交代しよう
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1684762000/