【子育て対策】「異次元の少子化対策」は的外れで空振り必至…国民負担増で結婚・出産意欲ますます低下

1: 2023/05/27(土) 22:55:19.17
>>5/27(土) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL

岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」の概要が見えてきた。総額3兆円規模となる。

目玉である児童手当の拡充に1.2兆円。支給対象を高校生まで拡大し、1人あたり1万円を支給。多子世帯を支援するため、3歳から小学生の第3子以降の額も、現行の1万5000円から1人3万円へと倍増する。

加えて、保育サービスの充実に8000億~9000億円程度、育児休業給付など働き方改革に7000億円程度充てる。

どれも“少子化対策”ではなく、“子育て支援”に見える。これで少子化に歯止めがかかるのか。日本総研上席主任研究員の藤波匠氏は言う。

「子育て支援は重要ですが、少子化は結婚・出産に至らない世帯が増えていることが最大の問題です。有子世帯の所得分布を見ると、低所得者が減り、中高所得者が増えています。低所得者が結婚・出産を諦める傾向が強まっているのです」

低所得者は子どもを持てても、第2子、第3子を産むハードルは高い。第3子以降、児童手当が3万円に倍増されても、恩恵を受けるのは多子を養える高所得者だ。

「児童手当の多子加算は低所得者に恩恵が少なく、さらなる所得格差の拡大を助長しかねません。少子化に歯止めをかけるには、結婚・出産の意欲が湧くように、若い世代の賃上げや、正規雇用を増やすなど雇用を安定させることが重要です」(藤波匠氏)

保険料6000円アップは序の口

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a40b2eb459bcf930d7798cd9a426f3f672ed0e9

2: 2023/05/27(土) 22:55:53.83
税金廃止しねえと消費増えねえからな
そのうち子供いなくなるわ
9: 2023/05/27(土) 23:00:52.84
子育て支援にもなってませんけど?
10: 2023/05/27(土) 23:01:02.49
すでに3600万の老人がいて年間30万ずつ増えていくのに子供はたった70万しか補充されない地獄
そりゃこんな国捨てるわ
自民党シンパ、ジジイババアと、田舎者で日本を支えて行けよ
14: 2023/05/27(土) 23:02:00.17
持続的な賃上げと正規雇用
正解はこっちだろうな

最後のチャンスなのに終わった

118: 2023/05/27(土) 23:26:53.80
>>14
どうやって実現するんだよ!
実現可能なプランを示せよ
非正規雇用を禁止にしたら
多くの企業が死ぬぞ
797: 2023/05/28(日) 07:23:02.39
>>118
潰れるべき企業が整理されてすっきり
27: 2023/05/27(土) 23:05:16.59
そりゃそうだw

結婚が14%も減ってるのに

独身から金取って既婚だけにあげるんだものw

自民は池沼の集まりかw

44: 2023/05/27(土) 23:08:45.25
とりあえず増税やめて減税すれば
47: 2023/05/27(土) 23:09:32.44
税負担は国民の反発があるから社会保険料を上げると言うのが凄い
ガキの屁理屈みたいなことをよく平然と言えるな
56: 2023/05/27(土) 23:11:37.52
自分の老後貯蓄でみんな精一杯なのにさらに税金あげたら子供減るのは当たり前
58: 2023/05/27(土) 23:12:23.13
女が3人以上産むようになったら働いてる暇はないからな
手当てを増やすしかない
61: 2023/05/27(土) 23:13:27.63
高所得世帯に金ばらまいたら余裕資金で塾代とかさらに教育費が上がるの必至じゃん
少子化どんどん進行するよマジで
マジでこの国の政治家バカなの?
日本を滅びしたいの??
66: 2023/05/27(土) 23:14:20.77
クソ政府は2048年に年間出生数70万と予想してたがすでに来年達成しそうだわ
24年も統計間違いを起こすゴミ政府を支持してる老害どもはボケてんのか?痴呆症で政治すんな
90: 2023/05/27(土) 23:21:00.87
さすがに2億とかマンソンの高騰を見たら
いい加減に気がついただろう?
東京に人集めても人口は増えないって
96: 2023/05/27(土) 23:22:32.55
未婚率が上がりまくってるのが今の少子化なのにそこに負担かけてうまくいくわけ無いやろ
加速するわ
98: 2023/05/27(土) 23:23:15.66
>>96
実際、女が3人以上産むなら働けない
手当ての増額は必須
101: 2023/05/27(土) 23:23:50.92
共働きが最大の癌
できるやつもいるけど、かなりガッツがある女じゃないとやりたいと思わない
107: 2023/05/27(土) 23:24:58.48
財務省の犬
貰う金額より扶養控除撤廃による増税の方が大きいのは舐め腐ってる
117: 2023/05/27(土) 23:26:52.53
やる気があれば、国債で!すぐ終わる話だけど、少子化対策ってテイで増税したいだけなのが見え見えww
136: 2023/05/27(土) 23:30:45.42
今年の赤ちゃんの数も前年比5%減るってさ
毎年5%ずつ減ったらどうなるかと計算したら2030は51万
2040年は30万だそうだ
毎年5%減るだけで日本消滅がこんなに早くなるんだぜ
154: 2023/05/27(土) 23:33:34.15
女が3人以上産むのが特と思ったら20代前半から結婚して産むようになるだろうな
158: 2023/05/27(土) 23:34:34.49
異次元とかつけるのは頭悪い
168: 2023/05/27(土) 23:36:34.61
>>158
まあ俺達の考える少子化対策とは次元が違いすぎるから異次元であるのは確か
167: 2023/05/27(土) 23:36:11.14
部屋がないのに子供産めば、だってwww
172: 2023/05/27(土) 23:37:27.96
実際、女の多産と仕事は両立しないからな
178: 2023/05/27(土) 23:39:07.70
働く女と多産の女で、分かれるかもな
180: 2023/05/27(土) 23:39:51.38
>>178
金無い→働く→子供産めない
187: 2023/05/27(土) 23:40:45.95
>>180
それで3人目以降産むなら手当てをつけていこうって流れ
実際四人目五人目産んだら働けないからな
190: 2023/05/27(土) 23:41:11.55
もう聞く力すら言わなくなったな
202: 2023/05/27(土) 23:43:18.51
>>190
異次元だとさすがに聞こえないらしい
204: 2023/05/27(土) 23:43:28.65
移民政策しかないな
205: 2023/05/27(土) 23:43:53.37
大半の子育て世帯にはほとんど恩恵がない
これを異次元の少子化対策と呼ぶのは詐欺に等しい
206: 2023/05/27(土) 23:43:54.12
やっぱり一馬力でも育児できるように収入を上げることかな
共働きで保育園までは何とかなっても、入学後は子供にサポートが必要だなと感じるし、不登校含め仕事どころじゃなく育児に注力しなければならない状況に陥ることもある
もしも…のことを考えると共働き前提じゃ子供産もうとは思わないし、核家族祖父母サポートなしだと単にマンパワーが足りなくて子供二人が限界
二人でもしんどい
211: 2023/05/27(土) 23:44:53.69
当たり前だ。
政府のやっているのは子育て支援であって少子化対策ではないからだ。

既に生まれた子供をいくら支援しても新たな子供は増えない

217: 2023/05/27(土) 23:46:46.77
>>211
効果がないどころか、塾代とか上がってさらに少子化が加速するだけ
226: 2023/05/27(土) 23:48:30.70
年収330万以上だと逆に負担が増えるらしいなw
236: 2023/05/27(土) 23:50:18.37
岸田よ自分が子育て失敗してるだろw
251: 2023/05/27(土) 23:53:35.48
>>236
何やらかしてもクビにならないんだから大成功でしょ
246: 2023/05/27(土) 23:53:10.56
肝心の児童手当が大半の子育て世帯には月1万のままでまったく増えない
3人以上子供がいる家庭などごくわずかでしかない
ようするに負担だけ増えるのが今回の「異次元の少子化対策」
280: 2023/05/28(日) 00:02:00.08
生活に余裕が無いから結婚を躊躇う人もいるのにね。そういうのを全部すっ飛ばして子供子供て…
283: 2023/05/28(日) 00:02:55.33
出産一時金5万円アップなどでは、子供を作る気にはなれなかった。やっぱりこれから増税や物価高で可処分所得が減るかもと不安があると難しいと考えてしまった。
まあ、相手はいないけど
291: 2023/05/28(日) 00:04:25.22
出生数なんてこの50年で1/3
ようするに手当も1/3になってる計算
実際日本の社会保障費で増えてるのは大半が老人向け
302: 2023/05/28(日) 00:07:31.57
異次元の少子化対策と言うからには児童手当を少なくとも現行の数倍にするのかと思ったら
ふたを開けてみたらまったく支給額は変わらず
この微々たる児童手当を3年延長する程度で少子化など改善するわけがない
310: 2023/05/28(日) 00:11:55.88
昔みたいに後継ぎ産まないと人権ない時代じゃないしなー
女性だってやりたい事あるし、生活費もかかるし、めっちゃ金持ちの男が夫じゃないと3人以上なんて無理じゃない?
313: 2023/05/28(日) 00:12:40.97
今まで出た案で一番マシだった出産で奨学金免除を引っ込めたのが勿体ない
321: 2023/05/28(日) 00:16:39.97
数万支給増やすから子供もう1人産んでくれ←無理です
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1685195719/

少子高齢化

Posted by 000japan