75歳以上の医療費「原則2割」検討に賛否…「3割にすれば少子化対策3兆円まかなえる」との主張も

1: 2023/06/01(木) 16:46:11.50
 5月29日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は、政府の少子化対策の財源確保に向けて、75歳以上の後期高齢者の医療費窓口負担を原則2割に引き上げるよう検討すべきとした。

政府は児童手当の拡充などの対策に年間3兆円程度の財源確保を検討している。

財制審は「全世代型社会保障の考え方に立って医療・介護などの歳出改革を断行する」ことを求め、75歳以上の医療費窓口負担を原則2割にすることについて「前向きに検討される必要がある」と明記した。

財制審は過去にも後期高齢者の窓口負担の引き上げを検討するよう訴えてきた。75歳以上の窓口負担は原則1割で、2022年10月には、一定所得がある人について2割に引き上げられた。これを「原則2割」とすることで、さらなる引き上げを訴えた形だ。

75歳以上の医療費窓口負担を「原則2割」に引き上げることに、SNSでは賛否が渦巻いた。

《扶養控除廃止ではなく、こっちで児童手当の財源を確保するなら真っ当なので支持します。今まで1割負担から2倍の負担となるので高齢者はキツいかもしれないけど、下の世代は将来もっとキツい思いするので間違いではないはず》

と賛同する声もあれば、否定的な声も。

《高齢者の負担を増やすということは、その高齢者の生活を支えてる息子・娘の負担が増えるということなんですが…だって大半の高齢者はもう今以上に収入を増やすことはできないのだから》

さらには、「窓口負担3割」を主張する声もあった。

《後期高齢者、医療費2割負担じゃなくて現役世代と一緒の3割負担にしろって。後期高齢者にも公平な負担を》

《後期高齢者医療制度を3割負担にするだけで、世代間の窓口負担の不公平是正と少子化対策の財源が捻出できるんだが》

《本気で少子化対策するなら平均金融資産2000万もある75歳以上の後期高齢者1割から3割値上げ。約3兆円財源ができ余計な事しなくてすむ》

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/fffed0754975358eeb692406708282e51ac3fa66

2: 2023/06/01(木) 16:47:38.94
>>1

それやったらやったで、ナマポが増えて医療費無料になるから
返って、財政悪化するがな

186: 2023/06/01(木) 17:28:09.31
>>2
ならないよ
大した病気でもないのに病院行っている老人が減るだけ
225: 2023/06/01(木) 17:33:21.33
>>2
生活保護ってそんな気軽に受けられないだろ
不動産手放してまで受けたいか?
6: 2023/06/01(木) 16:49:22.53
若者だけ負担よりは公平だな
9: 2023/06/01(木) 16:50:33.28
やらんだろうな
大量の老人票を失うので
58: 2023/06/01(木) 17:04:45.05
>>9
ああ、なんもすることがない老人たちにとっては投票日はお祭りみたいなもんだからな
社会参加を実感させてくれるイヴェント)から、投票(参加)率ほぼ100%だろうし
16: 2023/06/01(木) 16:52:37.01
金銭面だけでなく、病院に雑談するためだけに来る年寄り排除にもいい。
コロナでジジババの診察がいかに無駄な診療だったか露呈したろ?
17: 2023/06/01(木) 16:53:24.16
3割にするだけで3兆も賄えるという現実が恐ろしい
120: 2023/06/01(木) 17:16:21.89
>>17
つまり老人の医療費は...
21: 2023/06/01(木) 16:54:15.10
欧米は老人にはあまり医療やらない
日本もそうすればいい
24: 2023/06/01(木) 16:54:47.03
まず胃ろうは全額自費にしろよ
延命しようとするやつが減る
31: 2023/06/01(木) 16:57:08.46
>>24
老人スパゲッティ繋ぎ延命とか
豊かな欧州福祉国家でもやらないしな
476: 2023/06/01(木) 18:05:10.41
>>24
賛成。
年金より医療費が安いと、余った年金は遺産になるから生きといて貰う方が良いってシステム無しにしないと。
32: 2023/06/01(木) 16:57:13.70
原則2割にして一定所得ある高齢者は3割負担にすればいいじゃん
36: 2023/06/01(木) 16:59:35.07
収入や資産に応じてでいいんじゃないの?
貧乏老人から金取れなんて言わないわ
41: 2023/06/01(木) 17:00:08.84
少子化対策じゃなくて高齢化対策だね
49: 2023/06/01(木) 17:01:41.74
生れてくる子も後期高齢者になるわけでね
それまでに死んでしまう国になるかもしれんが
53: 2023/06/01(木) 17:02:42.45
なんで金とれるとこ無くなると高齢者虐めに走るわけ
まず議員を2分の1にしろ
アメリカより議員多いっておかしい
55: 2023/06/01(木) 17:03:51.23
>>53
日本の老人優遇がすごすぎるからだよ
59: 2023/06/01(木) 17:05:01.45
認知症のじいちゃんの介護してて思ったが回復する見込みがない寝たきりになっても入院費国から出して貰ってて何ともいえん気持ちやったわ
安楽死制度は選択肢の1つとしてあってもいいと思うわ
473: 2023/06/01(木) 18:04:23.96
>>59
いいなあ認知じゃないからうちの父は家で介護して看取ったよ。
少なくとも年寄りの自己負担は3割にすべきだと思うわ。
あと色々胡散臭い奴らも紛れ込んでる介護保険はヤメロ!
64: 2023/06/01(木) 17:06:03.95
絶対やらない断言できる
票にしか興味ない自民が数が多い高齢者の反感を買うようなことは絶対しない
85: 2023/06/01(木) 17:10:14.24
>>64
老人医療自己負担を上げた自民党が
高支持率のままだから
その路線で行けばいいだけ
67: 2023/06/01(木) 17:06:25.97
少子化は関係ない話
資産と収入状況で変えればいいだけ
70: 2023/06/01(木) 17:07:01.30
冷たい国
みんな年取るんだよ、働けない、病気ばっかり
優遇っていうけど先進国なら当たり前
78: 2023/06/01(木) 17:08:43.30
>>70
欧米は老人にはあまり医療やらないよ

老人に医療って意味があまり無い

105: 2023/06/01(木) 17:14:04.54
国債でやれば済む話やろ
負担増やした所で社会保険料の負担減るのか?
減らねーだろ
いずれみんな年とるんだぞ
116: 2023/06/01(木) 17:15:25.91
構わん、やれ
117: 2023/06/01(木) 17:15:34.82
医師会は賛成なの?
125: 2023/06/01(木) 17:16:41.14
富裕層が溜め込んでる金吐き出させるようにしないと何やっても無駄
こんな事やっても相続する金が減るだけで何も変わらん
126: 2023/06/01(木) 17:16:56.83
ぶっちゃけ3割でいいと思うけどね
今でも所得で負担金上限あるから、必要ならそこで調整すればいい
もっともその結果、たいした効果はなかったってことになるかもしれんけどね
まあ、3兆円もわいてくることはないだろう
128: 2023/06/01(木) 17:17:41.49
法人税相続税のアップと資産税で
ジニ係数増大してんだし上級から取れ
130: 2023/06/01(木) 17:17:53.07
厚生年金と企業年金もらってるパワー老人から3割で良い
132: 2023/06/01(木) 17:18:18.21
子供関係なく高齢者の自己負担を増やすしかないんだけどな
国民負担率47.5%で文句言ってるのに
このままじゃ50%越えますよ
169: 2023/06/01(木) 17:25:53.10
>>132
確かに生産年齢人口の減り方見れば少子化対策関係なしに老人の医療費なんて持続不可能よな
どのみち破綻だわこれ
134: 2023/06/01(木) 17:18:39.03
また庶民の分断か

防衛費上げるのに先に財源確保したか?
何とでもなるんだよ

とっとと少子化予算に10兆円ぐらい決定しろ

140: 2023/06/01(木) 17:19:41.66
どの世代も誰も負担が増えるのは歓迎しないよな
結局、全世帯負担増で落ち着きそう
151: 2023/06/01(木) 17:21:26.17
老人が金持ってるってそれは確かだろうけど
その金は子孫が相続するんだぜ
貧乏人の子が金持ちになれるわけでもないだろう
いがみあわせるんじゃないよ
159: 2023/06/01(木) 17:23:17.33
>>151
日本の老人は目茶苦茶長生きだから
相続する方も老人w
170: 2023/06/01(木) 17:25:59.83
>>159
だよな
80代90代が50代60代に相続とか

>>151
金持ち上級から取るしかないだろ

201: 2023/06/01(木) 17:30:12.57
>>170
金持ちから取るようにしないとどうにもならんね
医療費やら支出が多くても溜め込むやつがいるから
貧乏人は貧乏人のままで格差広がるばかり
156: 2023/06/01(木) 17:22:56.34
高齢者の医療費負担増は場合によってはその子供や下手したらその孫にまでダイレクトに影響出るから手放しで賛成できるような話でもないな

むしろ逆効果まである

165: 2023/06/01(木) 17:24:40.06
>>156
やはり、資産で段階的に分けるべきだな
平均の3倍とかから1割ずつ増やそう
181: 2023/06/01(木) 17:27:16.78
>>165
現実的にはそれ
じゃないと結局は上級しか子供を作らないということになりかねない
168: 2023/06/01(木) 17:25:30.14
その昔は70歳になると医療費は無料だったんだぜ
現役世代が多かったからだよ
少子化対策で高齢者の医療費負担を増やす時代が来たんかいな
あらあらー-
240: 2023/06/01(木) 17:35:29.42
>>168
へえ、まあ明らかに政治の責任だわなあ

超高齢社会を生み出した自民政権に対策させるんだから、めでたいアタマの国民が多いんだろうなw

188: 2023/06/01(木) 17:28:17.56
今の高齢者はそれでも払えるけど
今の若い人が高齢者になる頃は払えないだろな
上げるのはギリギリまで引き伸ばす
道路など他の財源を削れば良いんだよ
199: 2023/06/01(木) 17:29:43.20
少子化対策って言えばなんでも値上げできると思ってる
239: 2023/06/01(木) 17:35:22.03
>>199
ホンマや
それに社保を少子化対策に充てるって言って
経団連に反対されたから後期高齢者に矛先が向かうっていう

もっと上級同士でバチバチやれよ
今の高齢者、金あんまり持ってねーぞ

元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1685605571/

少子高齢化

Posted by 000japan