岸田総理 “異次元の少子化対策”「第3子以降3万円に児童手当拡充」→どこが異次元?????
1: 2023/06/14(水) 09:18:43.53
岸田総理は政府が掲げる“異次元の少子化対策”について、先ほどから記者会見を行っていて、児童手当について、年収に関係なく、第1子、第2子は月1万円から1万5000円を、第3子以降は3万円を受け取れるよう拡充することを来年10月から実施すると表明しました。
また、「大学に進んだ場合の高等教育についても、授業料免除の対象を年収600万円までの多子世帯等に拡大する」と明らかにしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6455257abd9fe4ebc647c3c40b9e0986bf97e2
★1 2023/06/13(火) 19:11:17.01
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686657776/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686658749/
5: 2023/06/14(水) 09:20:32.59
どこが異次元なんだよ
頭のおかしさは異次元てことか
頭のおかしさは異次元てことか
171: 2023/06/14(水) 10:07:17.74
>>5
ほんこれ
ほんこれ
473: 2023/06/14(水) 12:09:38.93
>>5
今頃気付くのは遅いぞ
今頃気付くのは遅いぞ
7: 2023/06/14(水) 09:20:39.74
払いたくないの丸出しだな
増税しまくるくせに
11: 2023/06/14(水) 09:22:16.45
さすがは超高齢化社会を作り上げた自民政権や
16: 2023/06/14(水) 09:25:38.15
1歳から15歳の子2人の所得制限かかってない世帯はほとんど何も変わらないのね
23: 2023/06/14(水) 09:27:09.31
>>16
ほとんどじゃなくて完全に何も変わらない
増税されたらマイナス
ほとんどじゃなくて完全に何も変わらない
増税されたらマイナス
38: 2023/06/14(水) 09:30:36.00
1970年の最初の子ども手当開始しても
バブルで金あっても
不況でも
アベノミクスでも
リーマンショックでも
コロナでも
バブルで金あっても
不況でも
アベノミクスでも
リーマンショックでも
コロナでも
既婚夫婦出産数って変化しなかったのよ
それが今回の1万5千円ポッチ上乗せで変化すると思う?
思うんだったらチンパン以下だよ
48: 2023/06/14(水) 09:32:38.19
>>38
変化してるよ
減ってる方に
というか年少扶養控除廃止して児童手当にしたのが改悪だからそりゃ減るよ
変化してるよ
減ってる方に
というか年少扶養控除廃止して児童手当にしたのが改悪だからそりゃ減るよ
50: 2023/06/14(水) 09:33:20.21
冗談抜きで児童手当の所得制限撤廃したのと、三人目だけ増額しただけなのな
随分と縮小したなw
随分と縮小したなw
51: 2023/06/14(水) 09:33:39.42
控除廃止して実質補助額が数千円かマイナスという愚策
ちなみに、子供が対象枠から外れると二子が一子に繰り上がって再計算という詐欺政策
ちなみに、子供が対象枠から外れると二子が一子に繰り上がって再計算という詐欺政策
55: 2023/06/14(水) 09:35:20.23
全く異次元ではない。そんなチマチマした対策で子供増えないだろ
58: 2023/06/14(水) 09:36:16.66
>>55
選挙対策だからね
成果っぽい空気を出すための詐欺師の政策
選挙対策だからね
成果っぽい空気を出すための詐欺師の政策
73: 2023/06/14(水) 09:40:53.05
三人子供がいても一番上が対象年齢を超えると子ども手当の世界では支給対象者の人数で計算するから三子以降の増額は無くなるよw
79: 2023/06/14(水) 09:42:51.93
>>73
これと扶養控除がなくなる件全くテレビでは言わなくて草
これと扶養控除がなくなる件全くテレビでは言わなくて草
91: 2023/06/14(水) 09:46:27.62
1万5千円増えたので3人目産もうとする人は誰もいないし
逆に
1万5千円減ったので3人目を断念する人も誰もいない
現実に目を背けておとぎ話の中に生きないほうがいいよ。自民党と日本人さんたち
98: 2023/06/14(水) 09:47:45.90
まず同じやつに何人も産ませるより大勢に一人づつ産ませるほうが増えるだろ
夫婦を増やすのを優先しないといつまで経っても人口増えないぞw
複数人ボーナスなんかもっと後からでいいんだよ
夫婦を増やすのを優先しないといつまで経っても人口増えないぞw
複数人ボーナスなんかもっと後からでいいんだよ
108: 2023/06/14(水) 09:51:51.69
>>98
ほんそれ
0→1や1→2が1番増やせるのにそこに冷たいのが頭悪い
ほんそれ
0→1や1→2が1番増やせるのにそこに冷たいのが頭悪い
124: 2023/06/14(水) 09:55:45.37
今1人いるけどもう1人ですら厳しいのに3人目からってアホかよ。
127: 2023/06/14(水) 09:56:52.16
減税が1番効果あると思う
138: 2023/06/14(水) 09:58:34.29
異次元の緩和が100兆円規模だったから3兆円で異次元は無いわ
153: 2023/06/14(水) 10:03:05.40
結婚できない低収入非正規男子労働者への対策がない。なぜこのことが気がつかない。
165: 2023/06/14(水) 10:05:44.38
こんな対策より
企業に従業員婚姻率目標を作らせるのが
最も早い
まず結婚する人間を増やさないと
根本が間違っている
企業に従業員婚姻率目標を作らせるのが
最も早い
まず結婚する人間を増やさないと
根本が間違っている
168: 2023/06/14(水) 10:06:40.02
増税が子育て世代に直撃だから意味ない
175: 2023/06/14(水) 10:08:33.47
お金があっても子育ての大変さは全く変わらなくない?
余裕でベビッシッターやハウスクリーニングを呼べる額ならまだ分かるけど3人作ってこれ…
余裕でベビッシッターやハウスクリーニングを呼べる額ならまだ分かるけど3人作ってこれ…
180: 2023/06/14(水) 10:09:45.94
三人産む人なんてほとんど居ないから実質0円
189: 2023/06/14(水) 10:12:25.49
>>180
だなw
既婚の平均は1.90だからな
3人どころか2人も産んでないw
186: 2023/06/14(水) 10:11:40.17
3人作ったら年に60万貰えるだと!?
よし作るか
よし作るか
188: 2023/06/14(水) 10:12:21.22
>>186
育てるのに60万以上かかるよw
育てるのに60万以上かかるよw
200: 2023/06/14(水) 10:17:21.53
>>186
子供1人大学まで行かせれば2000万円かかる
インフレだから今後はもっとかかる
子供1人大学まで行かせれば2000万円かかる
インフレだから今後はもっとかかる
190: 2023/06/14(水) 10:12:41.19
少額をダラダラ配ってないで、子持を優先的に新しい市営住宅にでも入れてやるんだな。
198: 2023/06/14(水) 10:17:07.39
老人の1票は0.25ぐらいにした方がいいかもなw
なんで10年後いるかもわからない生産性もないのが1票になるんだかって話だぜww
204: 2023/06/14(水) 10:19:10.07
カネももちろんかかるけど子育て自体が大変だからな
保育施設だって探すの大変だし
そういう環境も改善しないと子供は絶対増えない
保育施設だって探すの大変だし
そういう環境も改善しないと子供は絶対増えない
205: 2023/06/14(水) 10:20:21.32
>>204
専業主婦または専業主夫が前提の社会にしなければならない
その為にも子供一人あたり月5万円支給するくらいは必要
専業主婦または専業主夫が前提の社会にしなければならない
その為にも子供一人あたり月5万円支給するくらいは必要
215: 2023/06/14(水) 10:23:17.75
財源が増税なら何の意味も無いのだが。
自民党が如何にして国民を騙しに掛かってくるのか興味はあるな。
220: 2023/06/14(水) 10:25:56.61
>>215
社会保障費の見直しと言ってるから財源は社会保険料を増やす事になる
診療報酬はどうせ減らせないからな、医師会の反対で
社会保障費の見直しと言ってるから財源は社会保険料を増やす事になる
診療報酬はどうせ減らせないからな、医師会の反対で
232: 2023/06/14(水) 10:29:50.72
>>220
実際それもやる必要ない
所得制限撤廃でかかる費用はたったの1500億だし、第三子への増額分だって多寡がしれてる
3.5兆円もかかるような政策じゃないんだよ
実際それもやる必要ない
所得制限撤廃でかかる費用はたったの1500億だし、第三子への増額分だって多寡がしれてる
3.5兆円もかかるような政策じゃないんだよ
218: 2023/06/14(水) 10:24:30.66
子供2人→3人になれば車も買い直さないと
あと子供部屋を増やすリフォーム
あと子供部屋を増やすリフォーム
226: 2023/06/14(水) 10:28:37.19
>>218
賃貸なら詰むわ
夫婦の寝室なくなるw
賃貸なら詰むわ
夫婦の寝室なくなるw
230: 2023/06/14(水) 10:29:30.98
>>218
軽だと一家でお出かけとか無理になるんだよな。
軽だと一家でお出かけとか無理になるんだよな。
236: 2023/06/14(水) 10:32:28.73
バカバカしい
2人子供作れる奴はそこそこ豊かなんだよ
子供作れない層に1人の子供作ってもらえる政策じゃないと意味ねぇわ
2人子供作れる奴はそこそこ豊かなんだよ
子供作れない層に1人の子供作ってもらえる政策じゃないと意味ねぇわ
245: 2023/06/14(水) 10:35:33.02
>>236
君の言うとおりなので何もしないことに決めたのが今回
君の言うとおりなので何もしないことに決めたのが今回
249: 2023/06/14(水) 10:37:29.85
>>236
その通りなんだけど、何故か1番ハードルの高い第一子の支援を厚くしようとするとひとりっ子はいらないだのなんだの難癖つけて反対する層がいるから
その通りなんだけど、何故か1番ハードルの高い第一子の支援を厚くしようとするとひとりっ子はいらないだのなんだの難癖つけて反対する層がいるから
238: 2023/06/14(水) 10:33:10.35
賃金増えて可処分所得が増えれば子供も産むし消費も増えるし所得増えた分税収も増えるだろ
賃金のとこだよ喫緊の課題は
社保や所得税を改革しろ
現行の円の価値とか考えてるとか思えないアホ
239: 2023/06/14(水) 10:34:22.22
もはや人がいなくなるという前提で社会を回した方が 建設的 かもな
244: 2023/06/14(水) 10:35:18.68
>>239
問題は老人は当面増え続けるってことだろ
老人が減るならそれほど問題ない
問題は老人は当面増え続けるってことだろ
老人が減るならそれほど問題ない
253: 2023/06/14(水) 10:38:10.02
あれ、子供に月10万って案はどこに行った
3万というか、第一子第二子に1.5万は雀の涙では
3万というか、第一子第二子に1.5万は雀の涙では
260: 2023/06/14(水) 10:41:28.87
>>253
そうそう最初の案は
1人目1万
2人目3万
3人目6万
そうそう最初の案は
1人目1万
2人目3万
3人目6万
だったよ
334: 2023/06/14(水) 11:19:08.70
>>260
統一地方選終わったらその話は無くなったなw
統一地方選終わったらその話は無くなったなw
261: 2023/06/14(水) 10:41:46.73
>>253
そもそも第一子と第二子は今までと全く変わらない
そもそも第一子と第二子は今までと全く変わらない
316: 2023/06/14(水) 11:14:55.01
>>253
1.5万も現行と同じく3歳までで二人目までは基本1万
1.5万も現行と同じく3歳までで二人目までは基本1万
異次元の少子化対策w
267: 2023/06/14(水) 10:43:41.81
この額なら結局ママは働きに出なきゃならないから3人とか無理無理
280: 2023/06/14(水) 10:56:53.31
それでよっしゃ子供作ろうってなるかよ
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1686701923/