【少子化】「出生数減少」反転のカギは未婚化対策! 収入と結婚には明確な相関関係も
テレ東BIZ
日本の出生数は減少の勢いが止まらず、去年はおよそ77万人と過去最少を更新しました。政府は、若い世代の人口が急激に減り始める、「2030年代に入るまでが少子化傾向を反転できるラストチャンス」として、対策に本腰を入れています。ただ、13日に閣議決定された政府の少子化対策の内容には、不十分な点があるとの指摘も出ています。
政府は13日、新たな少子化対策となる「こども未来戦略方針」を決定しました。
来年度からの3年間について、毎年3兆5000億円規模の予算を追加する方針です。目玉となるのは、児童手当の拡充。これまで児童手当には所得制限がありましたが、それを撤廃。高校生にも支給の対象を広げ、第3子以降には0歳から高校生まで3万円を支給する方針で、来年10月分から実施する考えです。
また、親の就労に関わらず、保育施設を利用できる「こども誰でも通園制度」を創設するほか、育児休業の給付を拡充させ、出産費用の保険適用の検討も進めます。
街の人は「大変ありがたい。子育てにお金が必要でどうしても出費がかさんでしまう」という声がある一方、未婚の人からは「そもそも結婚する前提の時にお金が足りない。そこに対して政府が何か出してくれるのかは、なかなか少ないものがある」と結婚についての支援を求める声が上がりました。
実際、夫婦が生涯でもうける子供の数を示す完結出生児数が1970年代以降、ほぼ横ばいから緩やかに減少しているのに対して、未婚率は、男性、女性ともに大幅に上昇しています。未婚が少子化の大きな要因になっているのです。
未婚化が進む背景には何があるのでしょうか?
結婚を希望するも…収入不安による未婚化
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c25fcf03188116e82f5c0c083b4633f3ed0bc3
東京の月額20万のファミリー住居費の壁の世界
⇒勝ち組子育て支援ばかり、未婚に支援を
月額20万は用意できんて、東京一極集中を続ける限り無理
自民党のこの30年の政策)
・非正規、派遣を増やして平均所得100万以上下落
・一億総活躍で家庭から家事育児の時間、労力を奪う
・今度はマイナンバーで個人情報も奪う
・今度は少子化の大義名分でさらに増税でさらに奪う
これ以上何をしろと言うのか... こども家庭庁(爆笑象徴省庁)<「少子化対策で女性が働き続けろ」
頭おかしいんちゃうか、永田町も官僚もズレ過ぎだろうと
政治家も官僚も嫁は専業主婦だろうしな
働いてるとしても趣味レベルだろ
恋愛→結婚
これ日本人にはハードル高いから
もうめんどいでしない人も多いと思うぞ
金とは違う気がするけどね
少子化が加速しとるやないけ
収入上がってもまたその分いろんな税金でとられるし
安定した収入が少子化対策で重要なのは明白だろ
自民党は日本人滅ぼす気かな
子無しなら苦しくなるようにしないと
金が無い独身からはそんなに搾り取れないから、所得税をN分N乗方式で累進課税にすれば良いんじゃないか
金があるのに子供の少ない家庭ほど税金を払うことになる
そういう「何かをいじめる」って感じの排他的な空気が日本で子育てしたくないんだよ
子供も個性的で浮いてたら虐められるだけ
均質化すればするほどメリットが無くなる
昭和の時代とは違うんよ
異性と出会って恋愛する暇なんてないでしょ
普通以下の男は結婚出来ない時代になってしまった
意外だ
たとえば婚姻した夫婦の出産数についても
1.90とほとんど変わってないように見えるが
どんどん下がってるのは若い人の出産数が極端に少ないから
40以上の人の出産数が変わらないことを考えると
若い人がいかに産んでないかがわかる
日本で一番正直な統計は「出生数」
そもそも女子の数自体がどんどん減ってるから先細りになるのはわかりきったことなんだよね
沖縄の出生率が高い理由は諸説あるが
・子供を社会全体で育てる昭和の雰囲気が残っていること
・男の子ができるまで出産する昭和の雰囲気が残っていること
が原因とされる
でもその風習は廃れて出生率も出生数も下がってる
地縁が強く、大学進学率が低い
ムリゲーやろ~
結婚したいけど安定した経済的基盤がない人は最初からあきらめてる
額面300万台は無職と同じ扱い
その層を結婚させないと人口の維持は不可能だ
昔は結婚したら楽になる、という「規模の経済」論が成り立ったんだけど
今の東京圏では2LDKの家賃>>ワンルーム2室の家賃だし
食事もバラバラに食うから結局一人暮らしのときと同じだし
結婚しても貧乏人は楽にならないんだよ
むしろ貧乏人が結婚したら貧乏が二倍になる
諦めないで
仕事終わりと休日にバイトすれば年収400万に届くでしょ
今の男は結婚相手に自分と同程度から7割の収入を求める
これを「同収入婚」という
同収入婚をするから結婚したら格差が倍に広がる
非正規や無職は若い美人の女性でも結婚できなくなった
子供なんて産めないじゃない
婚姻率が一位は東京そして次が沖縄だしね
俺は地方の婚姻率が低いのは車社会だからだと思う
結婚の障害(2015年第15回出生動向基本調査)
(男性)
1位 結婚資金(ダントツ)43.3%
2位 結婚のための住居(金の問題) 21.2%
3位 職業や仕事上の問題(金の問題) 14.5%
(女性)
1位 結婚資金(ダントツ)41.9%
2位 職業や仕事上の問題(金の問題) 19.9%
3位 結婚のための住居(金の問題) 15.3%
(複数回答あり)
ちなみに「結婚資金」は結婚生活を維持するために必要な費用で
結婚式や披露宴の費用だけではない
ラストチャンスなんて何十年も前にとっくに過ぎてるだろ
政府の連中は時間感覚おかしくなってるのかよ
目をそらしても本質的な解決には
元々ならないのを知ってても
増税が目的なだけだからなあ
(ΦωΦ)の国
無限に貨幣価値を下げながら増税しつつ上級に吸い上げられ続ける謎の国家
そして異次元と言いつつ
少ししかやらんし
やるなら思い切りよく
異次元って言いながら少子化加速政策を維持してるのが凄い
一気にベビーブームが来るよ
俺なんか女とまともに話したことさえないよ
緩和する時に新しいセーフティネット必須だぞ言われたもんよ
20年先30年先で不具合出るぞって素人でも予想してたのにな
て事でしょ
政府は<結婚しても妊娠しても産後も女性が働ける社会!>っていうけど<女性が自立=未婚>だから
もう今更、昔の様には戻せないし無駄無駄
女は結婚しない
なぜなら女性の社会進出を進めたから
そして専業主婦希望の女を認めない社会にしようとしているから
<両立>という茨の道を進みたくない女は未婚を選ぶ
出産育児と仕事は両立しない
共稼ぎ強制結婚=ブラック結婚と言われている
フルタイムの仕事の上に家事育児下手したら介護まで乗せられる
だから女性が結婚にあこがれなくなった
核家族・共稼ぎ・子育ては無理ゲー
だからどっちがが正社員で働けばなんとかなるくらいの収入いるんよな
うちの嫁も子供が大学出たら正社員辞めてパートしたいとか言っとる