大阪府の高校授業料“完全無償化”に私学反発。そのワケは?

1: 2023/06/22(木) 08:53:40.43
>>6/21(水) 14:32配信
FNNプライムオンライン

6月19日に開かれた、近畿地方2府4県の私立高校で作る連合会の会議。

その中で、関係者が「大阪府のやり方について極めて憤りを感じている」と怒りをにじませたのは、2023年4月の大阪府知事選で、吉村知事が少子化対策の一環として公約に掲げていた、所得制限なしの高校授業料の「完全無償化」についてです。

興国高校 草島葉子校長:
近畿では一丸となってこれ(授業料完全無償化)には賛成できない。反対であるという姿勢を持っています。

5月に発表された素案に、兵庫県の名門・灘高校を始め、近畿地方の名だたる私立高校が加盟している「私学連合会」が猛反発する形になりました。

現在の制度では、私立高校の年間授業料が60万円未満の場合、世帯年収に応じて一定額を各家庭が負担し、残りを国と大阪府が負担しています。
60万円を超える分については、年収800万円未満の世帯については学校側が負担。
世帯年収が800万円を超える場合は、各家庭の負担となっています。

ところが、新たな制度では所得制限を撤廃。60万円未満の授業料については、すべて国と大阪府が負担し、60万円を超える授業料については、全額学校側が負担することになるのです。

私立高校側は、授業料が60万円を超える学校も少なくないため、教員を減らすなどのコスト削減の結果、教育の質の低下を招くことになるのではと懸念しています。

さらに、新制度案の対象は、大阪府内に住む高校生となっていますが、仮にこの生徒が府外の学校に通う場合でも、その高校の負担が増える可能性があります。
その一方で、近隣他県に住んでおり、大阪府の私立高校に通う生徒は、完全無償化の恩恵を受けることはできません。

兵庫県の灘高校の前校長もこの点に言及。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0082ccfc69b3938653afdabc60cb852eb162830
関連スレ
大阪府の高校「完全無償化」案 近畿2府4県の私立高校でつくる団体が反対の意向 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687155846/

8: 2023/06/22(木) 08:56:38.96
灘校なら生徒側は無償にのっからずに金払ってでも行きたいだろうに
11: 2023/06/22(木) 08:56:59.83
学校側が負担ってのはおかしいやろ。行政がやっていいことではない。
16: 2023/06/22(木) 09:00:19.65
私立は関係ないでよくね?
17: 2023/06/22(木) 09:00:27.25
府が学校に負担を強いるってのが合法的に出来るってのが驚きやったわ。
23: 2023/06/22(木) 09:01:25.05
>>17
無償化に参加したらってだけだから、参加しない選択も可能かと。
151: 2023/06/22(木) 09:30:53.99
>>23
それはそれで他校との競争力が低下するから選択しづらい
25: 2023/06/22(木) 09:02:27.93
進学校がやたらと反対してるのは、世帯年収が800万円を超える世帯の生徒が多いから
30: 2023/06/22(木) 09:03:48.96
底辺私立高校に府の税金が生徒1人当たり60万かぁって思ってしまうね
治安維持のためには仕方ないのかもしれないけど。
262: 2023/06/22(木) 09:55:24.58
>>30
それね
実績あるところは施設充実費とかで取っても生徒くるから
33: 2023/06/22(木) 09:04:09.06
義務教育以外を無償化するなら大学も無償化しなければならない
不公平の意味を履き違えている
56: 2023/06/22(木) 09:12:16.26
>>33
大阪公立大は府民無償化にしてるね
35: 2023/06/22(木) 09:05:09.54
学校にとって不平等とか、そういうの要らないんで
教育しやすい環境作りのためにと県に掛け合えば?
38: 2023/06/22(木) 09:06:13.92
ガチの名門校はこの制度に参加しない方がいい
教育の質は保たれるし、何より底辺家庭の子供が来なくなるというメリットがデカい
40: 2023/06/22(木) 09:06:52.98
私学は無償化する必要無いわな
嫌なら公立行けばいいし
48: 2023/06/22(木) 09:09:37.14
しっかりした学校なら人集まるから大丈夫よ
52: 2023/06/22(木) 09:10:52.31
私学は制度受けなければ良いだけと思ったが、受けないと今まで貰ってた金が貰えなくなるのか
吉村はん鬼やな
119: 2023/06/22(木) 09:23:41.01
>>52
強制的に参加せざるを得ない制度だよね
62: 2023/06/22(木) 09:13:53.09
何で私立が無償になるんだよ
63: 2023/06/22(木) 09:13:59.83

じゃあ兵庫も無償化すりゃいいじゃん
関西広域連合だっけ?みんなで無償化すりゃ解決だぬ
74: 2023/06/22(木) 09:15:51.64
>>63
無償化の財源は?
一時的な政策じゃないから
恒久財源が必要だが
71: 2023/06/22(木) 09:15:25.50
少子化で子供集めたいから無償化参加しとんやろー
80: 2023/06/22(木) 09:16:43.41
学校の負担になるなら反対するだろうよ
86: 2023/06/22(木) 09:17:33.68
無償化に参加しないことも出来るんやろ?
お高い学費のままでもええんやで
102: 2023/06/22(木) 09:21:22.57
>>86
それでええよな
貧乏人のアホは公立の枠を増やして吸収すればいいし
87: 2023/06/22(木) 09:17:55.67
結局授業料の値上げで
家庭の負担が増すだけじゃないの?
89: 2023/06/22(木) 09:18:13.87
この制度で学力が上がるのか下がるのか
実験してくれるんだから見守ろう
なんか駄目だったら戻せば良い
日本人の悪い所は一度変えたらそれに拘る事だ
駄目だったなら政治家が自分の失敗を認められるかどうか
96: 2023/06/22(木) 09:19:49.24
不公平ってオカシイだろw
補助金ありきの経営しといて
何言ってるんだ?
一般企業が利益が無いから足りない給料分を税金で
賄ってるもんだぜ
そっちのほうが不公平だろw
打ち切りも有る補助金頼みの経営したお前らの負け
99: 2023/06/22(木) 09:20:44.37
不公平以前にただの営利団体が
税金の袋に手を突っ込もうとする犯罪感。
なに灘高てのはそんなモラルなワケ?
100: 2023/06/22(木) 09:21:03.94
学校負担分を違う名目で家庭に請求して集めたらええやん
施設使用料とか適当に作って
105: 2023/06/22(木) 09:21:35.93
灘高なら授業料50万でも生徒集まるだろ
この校長は中卒か?
106: 2023/06/22(木) 09:21:36.17
灘高の場合は大阪府内の生徒が通う動機が薄れてしまうことを危惧しているのかな
私立無償化になると大阪の名門私立が選ばれてしまうから。
目標が東大や医学部なら、高校は通過点でしかないわけで。
133: 2023/06/22(木) 09:27:11.38
>>106
灘高には大阪の子がたくさんいてその子たちの学費を無償にしなければならない
灘の負担が増えるから嫌なのでは
136: 2023/06/22(木) 09:28:30.28
>>133
正解
なんで大阪人の生徒のために兵庫県の私立が負担をしなければいけないんだ
137: 2023/06/22(木) 09:28:41.74
>>133
灘は無償化に参加しないでもやってけるはず
149: 2023/06/22(木) 09:30:49.30
>>133
灘は質維持のために収益を落としたくないなら
無償化に入らなければいいんだよ。

満額生徒負担なら、灘校が選ばれずに、府民は無償化適用の私立高校を選ぶだろうから
それを危惧してるんじゃないかな?

161: 2023/06/22(木) 09:33:02.33
>>149
そもそも授業料60万超えてるような学校は満額負担になっても生徒減らないと思うけどな
上位校ばかりだし親もエリートで高給取りだろ?
普通に通わせると思うわ
178: 2023/06/22(木) 09:37:36.97
>>161
親が開業医って子も多いだろうけど、それだけじゃないからさ
灘が無償化に入らなければ
大阪の偏差値高めの高校が無償になるんだから
灘校にとっては脅威じゃないかな?

今までは同じ金額払うなら灘を選ぶだろうけど学費ゼロの高校と戦うんやで。

成績のいい子が真っ先に「灘」とならなくなれば、灘のレベルが将来的に維持できなくなるし。

210: 2023/06/22(木) 09:44:57.87
>>178
大阪の名門校は60万円以上は自己負担になるんだぞ、確実に赤字経営になる
むしろ無償化プログラムから逃げるだろ
しかもこのコメントは灘高の元校長だよ、灘高のコメントでは無い
尼崎とか宝塚とか奈良とか京都とかの大阪府に隣接した市の子が大阪府に籍を移して大阪府内の高校へ通ったら全額無償だよ、コチラが爆増して問題になりそうだ
123: 2023/06/22(木) 09:24:51.84
私立学校ってもの自体が、金持ちの子ならいい教育が受けられるって言う不公平な制度なんだから、
そんなもの経営してる奴らが不公平だと抗議すること自体、滑稽でしかねーわ
154: 2023/06/22(木) 09:31:19.67
制度に入らず、生徒側に全額負担させればいい話
上限設けないと無限に私学は授業料値上げするからな
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1687391620/