【異次元】「子どもを産む予定はない」働く女性の半数以上に。政府の少子化対策に約7割が「期待していない」

1: 2023/06/29(木) 13:32:15.80
>>6/28(水) 17:52配信
LIMO

厚生労働省が発表した人口動態統計によると、2022年の年間出生数は79万9728人であり、統計が開始された1899年以来初めて80万人を割った出生数となりました。

日本では少子化が急ペースで進んでおり、年々深刻化していることから、政府は「異次元の少子化対策」を掲げています。

しかし、2023年6月8日にリリースされた調査からは、半数以上の働く女性が「子どもを産む予定」はないと回答していることが明らかに。

2023年に入ってから徐々に「出産・育児に関する試案」が具体化され始めていますが、働く女性はこのような政府の政策についてどのように感じているのでしょうか。

本記事では、働く女性における「出産・育児」に対する考えや、働く女性が「子どもを出産する予定はない」と語る背景について紹介します。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

働く女性の半数以上が「子どもを産む予定はない」
株式会社識学は、働く女性を対象に「こどもに関する調査」を実施し、2023年6月8日に公表しました。

調査概要は下記のとおりです。

・調査機関 :株式会社識学
・調査対象 :全国の従業員数10名以上の企業に勤める20歳~49歳の女性
・有効回答数:300サンプル(こどもがいない方:150名/こどもがいる方:150名)
・調査期間 :2023年4月26日(水)
・調査方法 :インターネット調査

上記調査の結果、44.0%が「こどもを産みたいとは思わない、産む予定はない」と回答したことがわかりました。

20.0%が「こどもを産みたいと思っているが、産む予定はない」と感じており、半数以上の人が子どもを産むことに消極的であることが分かります。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7180b5ab96977af1cbc50c073c537a9045e9c13

6: 2023/06/29(木) 13:34:55.97
女に働け働けって男女雇用機会勧めておいて片方でしみったれた少子化対策
どっち優先してるのか明らかだわな
628: 2023/06/29(木) 15:03:54.83
>>6
これな。政府のダブスタがクソすぎる

産ませたいなら社会進出なんて促すなよ。
促したなら産ませることなんて諦めろよ

自ら少子化政策進めておきながら実際少子化になったらこりゃまずいとか小学生の集まりかよ

717: 2023/06/29(木) 15:15:57.94
>>6
日本の男(主に政治家)

「女に働いて欲しい」
「でも家事はやりたくない」

クソジャップ男

9: 2023/06/29(木) 13:35:47.31
こんな日本じゃ不安で産めないって事かな
15: 2023/06/29(木) 13:38:16.44
機能不全家族ばかりじゃ少子化になるのは当たり前
338: 2023/06/29(木) 14:28:06.93
>>15
それ、自分の親が毒親だって気付いて負の連鎖を怖がってる人は多いと思う
あとは父親が最悪だった人とか男避けてる人多い
それと発達障害の遺伝とかも
369: 2023/06/29(木) 14:32:25.70
>>338 ネットが無い時代はそれさえ気づけなかったしなぁ。無意識に親と同じ事して子どもを不幸にしてしまうって思う人が多いんだと思う。一番は金じゃないと思う。
380: 2023/06/29(木) 14:33:28.46
>>369
正直5年前までは金じゃなかったと思う
ただ今は金も大きな要素と思うなあ
若者の1/3が東京近郊にいるのに不動産暴騰しすぎてるもん
403: 2023/06/29(木) 14:36:59.74
>>380
今高騰してるのはあくまで投資対象としての都内の不動産価格だろ
家賃まで上がり始めたらホンモノ
香港じゃ四畳もないタコ部屋に一家三人住んでたがもう家賃払えないとかそんな有り様だが
東京はまだまだそんなレベルではない
413: 2023/06/29(木) 14:38:11.10
>>403
いやいや家賃も上がってるよ
1ldk家族3人なんて腐るほどおるわ
子供の足音でクレームくる社会だから香港みたいにはいかないよ
24: 2023/06/29(木) 13:39:31.36
子供いなくても
まったく困らないことに
みんな気づいちゃったからな~
32: 2023/06/29(木) 13:41:53.55
>>24
逆だろ
困るまで気づけないだけ
53: 2023/06/29(木) 13:45:56.80
>>32
男が声掛けなくなってるから、出産限界ギリギリまで気付けないのが詰んでる。
546: 2023/06/29(木) 14:54:43.36
>>32
自分一人が困るわけじゃないからなあ
茹でガエルのように手遅れなのに気付かぬまま
国全体が衰退していく
25: 2023/06/29(木) 13:39:34.54
だから必要なのは子供じゃなくて母親なんだって
少子化対策じゃなくて少母化対策なんだって
カーチャンを公務員にして出産と子育てを仕事にしてそれに給料払うシステムにするんだよ
74: 2023/06/29(木) 13:50:11.14
>>25
公務員の家庭は2人3人とバンバン産んでる感じするわ。
二馬力公務員なら楽勝だよね。休みやすそうだし。
そりゃ子供の憧れる職業が公務員にもなるわ
37: 2023/06/29(木) 13:42:50.26
共働きして子育てはしんどい
39: 2023/06/29(木) 13:43:17.78
まぁ異次元の話だからな
異次元では成功してるんだよきっと
42: 2023/06/29(木) 13:43:51.48
おーい壺民党現実みろ
無理矢理結婚させようとか子供産ませようとか諦めろ
45: 2023/06/29(木) 13:44:31.19
まあそらそうだろなあ、家庭持って子供産むよか普通に働いて一人で好きにしてた方が楽だって皆分かっちゃったもんな
異次元対策なんてなんの意味もねえよ
56: 2023/06/29(木) 13:46:35.46
働け家事やれ育児やれ
絶対やだろ
80: 2023/06/29(木) 13:51:55.68
>>56
介護とご近所付き合いも
60: 2023/06/29(木) 13:48:10.03
つーか男の育休とか無駄もいいとこ

男を休ませるならその分女休ませろと

男女平等なんて不可能なんだから女性優遇でいい
今更女の労働力減らせない
少子化も容認できない

なら女性優遇しかないでしょ

76: 2023/06/29(木) 13:50:54.99
できない小梨さまに気をつかって滅多に言えないけど
自分の子供めちゃめちゃかわいいよ
92: 2023/06/29(木) 13:54:13.57
で40になって後悔すると
98: 2023/06/29(木) 13:54:25.61
日頃からネットで情報収集している若い層は政府の本音を肌身に感じている
少子化対策なんてやる気がない
103: 2023/06/29(木) 13:55:29.26
この調査サンプル少なすぎるけどマジで子供欲しい人減ってるよなと思う
30前半と20代後半じゃ感覚が全く違う
30前半はなんだかんだ欲しい人が多いけど20代はやりたくないって感じ
111: 2023/06/29(木) 13:57:25.14
男女を出会わせれば勝手に子供は産まれる
今の童貞処女率から男女が全く出会っていないことがわかる
企業に補助金だして企業合同コンパをやらせろ
ガンガン採用して社内恋愛推奨しろ
男女を出会わせろ本当にこれだけで全てが変わる
122: 2023/06/29(木) 13:59:35.47
女の社会進出なんて無理だよ
125: 2023/06/29(木) 13:59:43.54
自民党支持
保守の国民が一番に選択してるのが国の消滅って草w
おい、誰も継ぐ気のない国がどうやったら存続できるのか教えてくれよな
133: 2023/06/29(木) 14:00:11.92
働いてる時点で産まないってば
専業主婦を増やさないと
147: 2023/06/29(木) 14:02:27.10
>>133
平成の時代に専業主婦を無職だの何だのバカにしてきたから、今の若い世代は専業主婦のBBAを軽蔑してるよ
ネガキャン大成功
彼女らが専業主婦になるとは思えない
152: 2023/06/29(木) 14:03:43.99
>>133
専業主婦で子育てしてる人だって社会貢献してるのにね
何で外で働く事だけが社会貢献と見られるのか不思議だ
139: 2023/06/29(木) 14:01:05.32
そりゃそうよ。何に於いてもまずは自分だから。
子供なんて余裕はいつまでもない
政府はやってることおかしいんだよな。子供が自立するまでにかかる見積もりよりも多くないと駄目だわ
143: 2023/06/29(木) 14:01:55.28
子供生む世帯とことん優遇して3人産ませたほうがよくね
225: 2023/06/29(木) 14:14:19.74
>>143
だよなあ、子沢山な世帯を優遇させたほうがまだいいわ。その上で産むか判断すれば良い
パートナーがいればだけど
184: 2023/06/29(木) 14:09:55.39
ほら世のまーんさんに見透かされちゃった
異次元がショボいのよ
208: 2023/06/29(木) 14:12:11.83
そりゃ今の日本で子育てとか罰ゲームすぎるもんな
219: 2023/06/29(木) 14:13:28.69
子供一人を大学卒業まで育てるのに三千万円かかるんでしょ?
223: 2023/06/29(木) 14:14:03.71
2人じゃダメなんだよ。
最低3人産む必要がある。
とすれば、会社勤めしながらできるようなものじゃない。

元々、人口維持は専業主婦方式じゃないと無理だったんよ。

236: 2023/06/29(木) 14:16:04.15
働く女性は仕方ないよ
働かない女性にお金渡して産んで貰えばよい
働くのが生き甲斐より子育てが生き甲斐の女はまだまだいるだろ
335: 2023/06/29(木) 14:27:59.55
結論を言えば世の中は昔に比べりゃはるかに豊かに便利になってるけど、子供産んで育てつつ自己実現もできるほどの世にはなってないよねってことよな。因果なもんだわ
342: 2023/06/29(木) 14:28:28.21
>>335
資本主義だから金にならない子供はいらんっていうのが正解と思う
351: 2023/06/29(木) 14:29:51.25
>>342
これな
稼いでる人間が偉いの価値観に照らせば子供なんか産んでる場合じゃねぇってなるの当たり前
359: 2023/06/29(木) 14:30:59.75
なら何の為に生まれて来たの?
376: 2023/06/29(木) 14:32:58.87
結局自分じゃ結婚もしたくないし子供もいらないけど、自分以外の誰かには作って欲しい、、、
とお互いが思ってるからこその少子化だな
386: 2023/06/29(木) 14:34:56.11
そりゃ異次元の少子化対策なんて異次元の移民受け入れのためのポーズでしかない
じっさい中身はほぼゼロだった
児童手当をたった1万円ですえおいたくせに年少扶養控除の復活さえしない
424: 2023/06/29(木) 14:39:16.77
こんな日本じゃ産めないってやつはどこなら産めるんだろうな
444: 2023/06/29(木) 14:41:26.09
>>424
希望がもてるとこだろ
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1688013135/

少子高齢化

Posted by 000japan