【過去最少】子ども世帯、初の1千万割れ…全体の18%に低下

1: 2023/07/04(火) 16:14:22.11
子ども世帯、初の1千万割れ 22年調査、全体の18%に低下
7/4(火) 15:20 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/14292700bd28797762d912e2e45c40e29c5868e8

厚生労働省は4日、2022年国民生活基礎調査の結果を公表した。児童(18歳未満の未婚者)がいる世帯数は991万7千で初めて1千万世帯を下回った。全世帯に占める割合も、19年の前回の大規模調査から3.4ポイント低下し18.3%と過去最低を更新。少子化の加速が改めて示された。

児童がいる世帯を人数別に見ると、「児童1人」が49.3%とほぼ半数に上り、「2人」が38.0%、「3人以上」が12.7%だった。

同居の家族らによる介護では、介護を受ける人と世話をする人がともに65歳以上の「老老介護」が63.5%に達し、過去最高を更新した。

※全文はリンク先で

5: 2023/07/04(火) 16:19:19.24
年寄りに使う金を子供に回せばいいのに
32: 2023/07/04(火) 16:34:37.65
>>5
年寄りは選挙権があるけど子供にはない。民主主義の限界。
63: 2023/07/04(火) 16:51:27.59
>>32
パックンは子供の数だけ親の投票権を増やすべきと唱えてるなま
195: 2023/07/04(火) 18:04:58.98
>>5
年寄りが国の未来なんて考えるかよw
325: 2023/07/04(火) 22:24:40.60
>>5
回してるだろ 自分の孫に だけどな
7: 2023/07/04(火) 16:19:28.38
>児童(18歳未満の未婚者)がいる世帯数は991万7千で初めて1千万世帯を下回った。

その大半が東京など都市部に集中しているんだろうな
地方は小学校や中学校が続々廃校になりそうだね

13: 2023/07/04(火) 16:23:55.76
一度社会が壊滅するぐらい危機的な状況にならないとみんな分からんからな
15: 2023/07/04(火) 16:27:13.38
人口減った方がいいとか頓珍漢なこと言ってるネトウヨも多いからなあ
24: 2023/07/04(火) 16:30:47.29
>>15
減る事は問題ないけど急な減りだからな
そこが問題
162: 2023/07/04(火) 17:49:17.60
>>24
いやよくないよ
税収減って過疎地域増えるんだから日本中あらゆるものが維持できなくなっていくよ
165: 2023/07/04(火) 17:50:24.50
>>162
税や社会保険料は財源ではありませんよ。
日本政府には通貨発行権がありますから心配ご無用
189: 2023/07/04(火) 18:01:23.12
>>165
いくら刷ったところで若い働き手が減るのだから意味なし
建設建築業界も職人が高齢化しなり手が不足している
どうやって今後維持していくんだか
壊して撤去するのだって人も金も必要なんだからな
17: 2023/07/04(火) 16:28:19.93
まあこんなものだろう
no title
27: 2023/07/04(火) 16:31:43.88
>>17
世帯年収1500万を越えると子供が減るのか
600-700万ぐらいでも良いんだな
つまり夫400万、妻250万で充分
52: 2023/07/04(火) 16:46:58.47
>>27
1500万超えるてのは
男800万 女700万とかだからな
産んでたらこんなに稼げん
産んでる世帯は
結局男600~800万 女0~300万くらいなもんてことだな
65: 2023/07/04(火) 16:51:35.20
>>27
とはいえ子供ゼロが多いのは圧倒的に年収400万以下
貧乏子沢山は昭和で終わり
稼いでる奴らの方が子供いるのが現代

それに子供産める年齢の年収2000万以上なんて統計的には無視していいほど少ないはず

25: 2023/07/04(火) 16:30:49.11
もう終わりだ猫の国
28: 2023/07/04(火) 16:32:35.74
一方、子供部屋おじさんとおばさんは1400万人
29: 2023/07/04(火) 16:33:36.03
そもそも子どもを生む女性の数が26%も減っているのだから、婚姻数も出生数も減るのは当たり前
25年後までの未来はすでに決定しており、出生数の減少は最低でも100年は止まらない

25歳~39歳の女性人口の減少
2000年 1,292万人
2020年  959万人 26%も減少
2046年  711万人(2021年の0~14歳人口)

40: 2023/07/04(火) 16:39:54.49
>>29
社会の認識が自然の節理に反してるのも少子化を加速させてるな
15歳から30歳(ギリギリ)の女性人口で比較しないと
37: 2023/07/04(火) 16:39:30.53
産める人少ないんだから子供増やすのは諦めて年寄り減らしたらいいじゃんね
後期高齢者は医療費全額自己負担でいいじゃん老化は病気じゃないんだし
46: 2023/07/04(火) 16:41:51.81
>>37
全額負担は氷河期世代から(冗談ではなくただの風邪で病院にいったら全額負担)
予算的にそうなるw
116: 2023/07/04(火) 17:18:48.02
>>46
氷河期世代って子育て世代なのに
こうやって子育て世代から金をむしり取るのが自民党
39: 2023/07/04(火) 16:39:49.99
既に結婚して子供いる20~30代に手厚くしてもう1人産んでもらおう
51: 2023/07/04(火) 16:46:56.80
おそろしいのがこれがまだ序章にすぎないということ
70: 2023/07/04(火) 16:52:38.92
>>51
最盛期の1億2800万人に対して現在1億2500万人これから8000万人、5000万人に激減(激減するのは主に現役世代)
危機意識の差で一気に中世の階級社会だな
備えあれば患いなし
ぬるま湯の日本社会で緩んでるのが多い
53: 2023/07/04(火) 16:47:02.23
子供以前に若い女が急激に減ってんだよな
5ちゃんの年寄りは女が働くからだとか、パパ活だとか売春観光国だとか言ってっけど見当違いにもほどがある
もう女自体がいないんだよ
56: 2023/07/04(火) 16:48:41.06
死別離別かな
高齢者の単身世帯めちゃくちゃ増えてるんだね
このカテゴリは今後もっと増えるから2040年の介護崩壊は現実になるかもな
62: 2023/07/04(火) 16:51:24.53
平均年齢47歳だもんwww
69: 2023/07/04(火) 16:52:01.91
>>62
49歳やろw
50歳ならヤングやで!
77: 2023/07/04(火) 16:54:12.06
>>69
ほんとだ上がってて草
2022年は48.75歳
82: 2023/07/04(火) 16:55:24.61
>>77
真面目に驚くよね
でも欧米でもその傾向はあるんだよなぁ
世界はどうなっちまうんだろな
64: 2023/07/04(火) 16:51:31.74
こりゃいかん増税しなきゃ自民党
68: 2023/07/04(火) 16:52:00.52
子育てに回るべき金と労力が爺婆に回ってるからしゃーない
81: 2023/07/04(火) 16:54:33.69
子どもいるのに年収1千万割れは厳しいな
94: 2023/07/04(火) 16:59:43.90
>>81
現実は別に厳しくもないわけだが、子供がいなければ年収1000万未満でも富裕層気分でいい暮らしができると平民がみんな気づいてしまったのがデカいんじゃねえかな

1人なら600万とかで全然楽しく暮らせる
これが妻子持ちだと一気に不安になる

87: 2023/07/04(火) 16:58:19.40
少子化は今更だけど問題はここでしょ

>「老老介護」が63.5%に達し、過去最高を更新した。

これ介護制度崩壊してるよ
高齢化はピークで倍近くになるのにどうするの?特に画面の前の君たちとか

93: 2023/07/04(火) 16:59:37.99
子供は金食い虫
98: 2023/07/04(火) 17:03:35.64
>>93
老人ほどじゃないよ
迷惑だから早く正そうよ
111: 2023/07/04(火) 17:15:04.37
効率を追求した結果、今までのような人口を必要としなくなった
117: 2023/07/04(火) 17:19:46.82
勝ち組だけが残って美しい日本になるさ
122: 2023/07/04(火) 17:24:54.44
>>117
そうすると次は、勝ち組のなかの勝ち組と、勝ち組の中の負け組に分かれる。
結果、人口が減っただけ。

とはいえ、一度は勝ち組になれた人達だから、底辺の質は上がるかもしれんが、プライドが邪魔して更なる底辺が増える可能性もあるかな?

158: 2023/07/04(火) 17:46:35.55
18%言われてもようわからん
163: 2023/07/04(火) 17:49:32.37
>>158
5件に一人いないってこと
161: 2023/07/04(火) 17:49:04.81
安楽死的なのが来るだろうな
来なくても社会保障が崩れ去るから孤独老人は詰む
180: 2023/07/04(火) 17:55:56.24
>>161

すでに親が死んでも葬式もあげられない世帯が出始めてる。

186: 2023/07/04(火) 17:59:56.78
>>180
小さな葬式流行っとるね
今お亡くなり遊ばれてる人はほぼほぼ子や孫がいるからええけどソロ社会の数十年後とかきっと酷いよ
164: 2023/07/04(火) 17:50:13.54
減っても1億人前後はキープしたいよなあ
少子化対策なんて政府がその気になれば解決するのにまったくやる気がないからなあ
178: 2023/07/04(火) 17:55:53.86
まあ無理だよね共働きしながら核家族で優秀な子供育てるって
子育て失敗は自己責任だし
258: 2023/07/04(火) 19:27:42.64
国民は「バルス」を唱えたんだよ
やってられるかってんだこんな国
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1688454862/