小2息子「担任の先生から無視されていて、学校に行きたくない」→学校に事情を聞いた結果・・・

399: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 16:32:40.80
相談させて下さい。

二年生の息子の担任の先生なのですが、話しかけると無視されたり、無言で首を縦に振るだけだったりする様で息子がとても悩んでいます。
30代の男性で、はじめの頃は面白いしかっこいいから好き!って毎日楽しく通っていたのですが、夏休み前から無視されたと話す様になり、夏休み明けから無視される事が増えた様で明日から行きたくないと言っています。
先生は僕が嫌いなのかな。もう嫌だから学校行かなくていい?と言ったきり部屋に篭ってしまいました。
保護者からの評判も良くて安心していたのですが、こうなってしまってどうしたら良いのかわかりません。

400: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 17:16:06.18
>>399
うちも3年生女子だけど、担任に話しかけても無視されたことがあって、詳しくは身バレしちゃうから言えないけど、子供の話を聞くと明らかに「忙しくて」とかじゃなくて「意地悪な、悪意のある」無視っぽかったから直接担任に事実確認と、子供が学校に行きたくないと言ってる相談ってことで電話した。
先生は「話しかけられた事に気づかなかった」ってドギマギしながら言い訳して謝罪してたけど、私もそれ以上は何も言わずその一回きり。その後は逆に先生に目をかけてもらえるようになったみたいで、今は楽しそうに通ってる。
あんまり学校に何か言ったりしないタイプだけど、この一件で電話してよかったって思ったよ。言い方悪いけど、言ったもん勝ちみたいな‥
自分の話ばっかりでごめん。でも、子供が行きたくないって言ってるなら学校に電話して確認してみるのもありだと思う。
402: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 18:02:06.58
ありがとうございます。
私が友人や下の子と話してる最中に話しかけてくる事があり、相手が話してる時に話しかけるのはダメだということは散々伝えています。
でももしかしたら先生がお仕事してたり他の子と話してる時なのかも!と思い聞いてみたのですが、何もしてない時に話しかけてってお母さんが言ってたからいつも休み時間に先生が1人で居る時に話しかけたと言っていました。
先生に電話をした方が良いのかと思ってるのですが、>>400さんの様に好転すれば良いのですが、逆に無視が激しくなったり話しかけてもらえなくなったら余計傷つくかな…と二の足を踏んでいます。
403: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 18:22:44.68
>>402
そうだったんだね
苦情のような言い方したら拗れるかも知れないけど事実の確認としてどんな状況なのか聞いてみても良いんじゃないかな
子供から宿題出されたと思って頑張って考えてみたら?
ご主人にも相談して明日先生に確認できたら良いね
404: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 18:31:59.59
>>402
先生が返事をしてくれないと子が気に病んでいるんですけど、勘違いですよね?
小さいことを気にするタイプの子で…
みたいな感じで相談したら、今後お子さんのこと気にかけてもらえないかな

これで事態が悪化したら、ご主人とともに上位の教師に相談が良いと思う

407: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 18:52:05.36
皆さん本当にありがとうございます。
今日夫が帰ってきてから相談した上で>>404さんが教えてくださった様に先生に伝えてみます。
405: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 18:46:51.52
>>402
私なら先生本人ではなく上の先生に相談して、様子を見て貰う
406: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 18:49:41.75
>>405
ええ?
いきなりそこまで話持ってくのはマズくない?
とりあえず当人同士、先生と親と本人で誤解がなかったのか事実はどうだったのか確認取って
それでも解決しなかったら上の先生だけどさあ
424: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 23:25:07.35
ありがとうございます。
私だけで考えていると子供かわいさでどうしても偏った考えになってしまうので、色々なお考えを聞かせていただけて相談して本当に良かったです。
どうしたら角が立たずに先生にお伝え出来るか難しいですが、これから夫と相談して明日連絡してみます。
子供にも悪い所があるかもしれませんし、どうなるかわかりませんが>>400さんの様に良い方向に向かえる様に頑張ります。
最初の頃は先生好き!面白い!学校楽しい!と毎日言っていたのでそれを思い出すと辛いです。
410: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 20:01:16.70
子どもたちからひっきりなしに話し掛けられたら仕事に集中できないと思う気持ちも分かるけど、子どもにその空気読めっていうのは難しくない?
延々話しかけてるのかどうかは分からないし、仮にそうだとしても先生なら無視じゃなくて言葉でちゃんと説明すべきだと思うけどな
周りの友達とかお母さん方はなんにも言ってないのかな
>>399さんの子だけをあからさまに無視してるのか、先生がちょっと病んでて無視みたいな状態になってるのか
401: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 17:54:55.34
話しかけた時がどういう状況なのかはもう聞いた?
たくさんの子が話しかけてる中ならどうしてもそうなってしまうし今は休み明けたばかりだし先生が落ち着かない状況というのもある
家庭内でほかに兄弟がいなかったりだとそういう経験がなくてお子さんが驚いたりする事はあるかもね
嫌われてるからという理由では無いと思うけどなあ…
低学年だとまだ周りを観察する力が未熟だからとりあえずなんとか励ましてみて
やっぱり辛いという事なら先生とお母さんで誤解のないよう話してみたら?
408: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 18:57:45.94
娘を無視してるかもしれない先生本人に、オブラート何枚にもくるむとしても「うちの娘を無視してませんか?」を聞くのはハードル高いな…
409: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 19:06:55.31
子供に「先生も忙しくて相手できないときもある」って言い聞かせたほうがいいんじゃないの
ひとりでいるから手が空いてるとも限らないし、大した用事でもないのに延々話しかけられたら先生でもイラッとしそう
412: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 20:34:18.05
小学校の先生っていろんな教科をひとりで見るから、休み時間でも次の授業の準備で忙しいっていうよね
「んー」くらいの軽いあしらいにショックを受けたのかもしれないよ
心配だし事実かもしれないけど、話しかけても返事がなかったっていうのを全部鵜呑みにするのも行き過ぎかと思う
大切な訴えを無視されたわけでもなさそうだし、個人面談や参観日の時を待って様子見でもいいんじゃないかな
休み時間は先生にとって授業の準備時間でもある、大人は何もしていなくても頭の中でお仕事について考えていることもあるよとお子さんをフォローしつつ
どんなお話がしたかったの、と親が聞いてあげてもいいような気がする
413: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 20:47:05.52
いまはコロナの消毒とか余計な仕事もあるし今までどおりとはいかないのかもね
他の親に聞いてみてからでもいいんじゃない
414: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 21:32:05.71
先生に、普段のようすを聞いてみたら?
おしゃべりしない時に先生に話し掛けたり先生の話を最後まで聞かずに質問したり関係ない話を始めたりしている可能性があるよ
そういう時に話をする子に先生は相手にせずに今は話をして良い時ではないという事を示す指導をしているのかも
先生には、お子さんが落ち着いて先生やお友達の話を聞けているか、お子さんから学校の様子を聞くと発言してはいけないときに発言しているような気がして心配だけど、本人もどうしたら良いのかわからず悩んでいるように思えると相談してみたら?
415: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 21:46:37.16
いつも休み時間に話し掛けると言ってるけどそんなにしょっちゅう話し掛けてるの?
これは頻度にもよるんじゃないかな…
上でも出てるけど子供から見たら休憩時間だし先生一人だしって思っても休憩時間って大体仕事してるよね?
最初は頑張って応えてくれてても先生も疲れちゃったとか
電話する前に子供にどれ位の頻度で話し掛けてるのか聞いた方がいいのでは
416: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 21:57:10.79
今は無言清掃とか無言教室移動とかがある学校もあるから
おしゃべりはダメな時だった可能性もあるしマスクから口が出ていたとかかも
417: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 22:21:50.77
何度も出てきてすみません。

夏休み前に無視されると聞いた時に、先生は忙しかったんじゃないかな、それかマスクしてるからお返事してるけど聞こえなかっただけかもしれないよ。という事と、上でも書いた通り、何かしてる時に話しかけるのはいけない事だということは伝えてあります。
本人に聞いただけなので状況が全て本当かはわからないのですが、今日話しかけた内容は、
担当している係の事での質問と、縄跳びを友達に切られたという話だそうです。
無駄話ではない様なのでそれを無視するのはどうなのかな…と思ってしまいます。
前期での個人面談では大人しくて発言が少ない、授業中も手をあげたい雰囲気はあるけど勇気が出ないみたいです。と先生は仰っていたのでそこまで無理な質問責めにしたりする感じではないと思うのですが、
本人が明日から絶対行かないと言って聞かないので明日電話でお話ししてみます。

420: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 22:49:19.60
>>417
縄跳びを切られた話から切り出してみたら
421: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 23:07:42.09
>>417
400だけど、私も418さんの言ってるように、こりゃSOS出してるから助けてあげなきゃならないな~って思って行動にうつしたよ。例えば不登校って、何が引き金になるか分からないし‥
先生も忙しいっていう理由だとしても、生徒に学校行きたくないって思わせるぐらいの態度しちゃダメだよね。
冷静に話せば先生も取り合ってくれると思うよ。頑張れ!
418: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 22:35:57.56
子供が登校しぶってるんだし、誤解を解くことを含めてもちゃんと先生と話した方がいいよ
そこまでSOS発信してるのに、あなたの思い過ごしよーで終わらすのは親子の信頼関係の上でもとても危険
言葉選びが難しいけど頑張って
419: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 22:37:45.26
あと、嫌らしい話だけど、登校しぶりというのは学校側にはとても効果のある言葉だったりするんだよね…あの人たち不登校をとても嫌うから…
423: 名無しの心子知らず 2020/08/26(水) 23:18:34.18
それなら応じてほしい大切な話だったね
何にしても「無視したそうですが」から入るのではなく
縄跳びを切られたことの事実確認をきっかけに子どもがナーバスになっていることと合わせて
「気にしすぎだと思うのですが」「今後気にかけてやってほしい」という聞き方でお話できればいいのかも
先生も悪意がなく、お子さんが回復してくれるといいね
425: 名無しの心子知らず 2020/08/27(木) 00:11:24.37
いくら忙しくても無視は無いわ
小学生なら理由を話せば分かるだろうし
縄跳び切られた話を無視するっておかしいよ
426: 名無しの心子知らず 2020/08/27(木) 07:41:29.99
いつも言い聞かせてはいるんですが、お忙しい時にも子供が話しかけてたらすみません
もしよかったら子どもが慣れるまで今は○○の時間だからそれが終わったらにしてとか簡単に今話せる状況じゃないということを説明してもらえると子どもが悩まずに対応できると思うのですが…というような感じに提案してみるとかどうだろ
427: 名無しの心子知らず 2020/08/27(木) 08:16:04.22
>>426
え、めんどくさい親
と思われるのでは
職員室では先生同士で生徒や親に関する情報交換をしているんだから学校中の要注意人物に認定されるよ
前の年に何かやらかしたとか今、誰かをいじめていて先生から注意を受けたのにやめないから先生は知りませんと相手にしないのかもしれない。
縄跳びを切られたのはどうしてか
もう少し先生から話を聞いてから自分の要求を伝えるようにしないと
428: 399 2020/08/27(木) 10:34:29.82
縄跳びが切られたのは、去年も同じクラスだった少し乱暴なお子さんがいて、その子が窓枠に縄跳びを結んで引っ張って遊んで居たら切れたそうです。

一時間目が他の先生が担当との事でお電話いただきました。
連絡帳に休みの理由を書かなかったので、発熱なのか私用なのかの確認のお電話でした。
時間があるか確認して大丈夫との事なので縄跳びの件から入り、先生の対応に戸惑っている事、話しかけてはいけないタイミングでしたのならすみませんとお伝えしました。
先生がおっしゃるには、縄跳びを切った子の対応に悩んで居たり、他の事でご自分がいっぱいいっぱいになってしまう事があってそういう態度になってしまったのかもしれない。傷つけてしまって申し訳ないですと謝罪していただきました。
息子に電話を代わってほしいと言われたのですが、息子が拒否したので、謝罪と話し合いをしたいので放課後家庭訪問させて欲しいとの事でした。
息子と話してからまた連絡する事になっています。

431: 名無しの心子知らず 2020/08/27(木) 11:04:08.56
>>428
酷い先生じゃ無さそうで安心したよ
433: 名無しの心子知らず 2020/08/27(木) 11:33:52.02
>>428
お疲れ様
心配だったから報告ありがたい
息子さん先生に会ってくれるといいね
437: 名無しの心子知らず 2020/08/27(木) 12:40:39.00
>>428
どっちかというと息子さんが繊細で悪くとってる可能性を考えてたんだけど、先生の方が自覚あったパターンなんだね
若い先生なのかな
なんにせよちゃんと向き合ってくれる先生で良かったね
明日からまた学校行けるようになるといいね

————————————————————————————————

元スレ:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1595923580/

————————————————————————————————

育児

Posted by 000japan