【悲報】iDeCoも“増税”か 老後資金に迫る魔の手 「退職所得控除の縮小」がもたらす影響
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」
2022年10月28日 05時00分 公開
[古田拓也,ITmedia]
わが国で急速に進行する少子高齢化によって、現在50歳程度までの現役世代は、公的年金が“払い損”となるケースも増える見通しとなっている。金融庁は2019年に金融審議会市場ワーキンググループにて「老後資金2000万円問題」を提起し、公的年金以外で2000万円を工面するために資産運用をはじめとした老後への備えの必要性を強調した。
しかし、およそ1年前に発足した岸田政権は、資産運用で得られた金融所得の課税強化を掲げた。課税強化をしつつも資産形成を促す上では、NISA制度の拡充やiDeCo(個人型確定拠出年金)といった非課税口座の活用が必要となってくるが、最近では「退職所得控除の縮小」という税制の変更がiDeCoに対する実質的な増税となるのではないかと囁かれている。
18日に開催された政府の税制調査会の総会では「退職所得控除について勤続年数にかかわらず控除を一定にするべきだ」という趣旨の意見が出された。背景には、勤続年数が20年以上になると有利になる「退職一時金」の税制が人材の流動性を阻害しているという意見があるとされる。この意見が反映されれば、同じく退職所得控除を使って税金を抑えられるiDeCoの支払い税額が上がってしまうことから、実質的なiDeCoへの増税ではないかと物議を醸した。
(中略)
さて、話を戻そう。iDeCoは「個人型確定拠出年金」といわれており、年金の代わりといわれることも多い。しかし、iDeCoを一時金で受け取った場合は、先ほど説明したように退職所得として処理されることや、年金での受け取りも可能なことを踏まえると、「退職金の代わり」といった側面が強い。さらに、iDeCoには掛け金の上限もあるため、多くの人は退職所得扱いとなる一時金の受け取りを前提として加入している。つまり、退職所得控除の見直しは、多くのiDeCo利用者にとってマイナスになるということだ。
退職所得を巡っては、22年1月から、勤続年数5年以下の従業員に対して最後に0.5を乗じて退職所得を算出する処理を廃止したばかりだ。このような情勢や、このたびの「人材の流動性を高める」という趣旨を踏まえると、退職金税制ひいてはiDeCo税制は以前より有利になる可能性は相当低いだろう。iDeCoは60歳まで原則として解約できないことを踏まえると、加入がある程度進んだ段階で制度を改悪することは“詐欺”的であると非難されても仕方がないようにも思える。
「ゴール直前」で暴落のリスクも
先ほども触れたように、iDeCoの最大のデメリットは60歳まで原則として解約できないことにある。つまり、iDeCoは数十年単位の運用となる。そのような長い期間にわたって全て平静な人生を歩めれば問題ないが、加入時には予測できなかった出費はつきものだ。確かに拠出額を減らしたり、拠出を停止したりはできるが、iDeCoは原則として引き出せないことから「貯金を切り崩す」レベルの事態に見舞われた場合は毎月の拠出減だけで賄えない可能性がある。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/28/news045_3.html
ほんこれ。
さすがにこんな愚行はしないと思いたい。
>>2
頭悪いの?
国民年金もだよ
だよな
60間近に急に65歳まで払えとか詐欺以外の何ものでもない
壺の理想
数十年後なんか誰が責任とるんだろw
個人年金貰っている人は裕福ということで普通の年金を減額
年金減額するわけにはいかないので介護保険料など増額
ideco封鎖
全没収
貯金税の方が先になりそう
その前に固定資産税を増税するべきだな
アホか、個人年金てのはフリーランスや自営業とかが
老後の基礎年金だけじゃ足りないから個人で積み立ててることやぞw
しかも投資だから増えるかどうかも自己責任でやってる
裕福なのは公務員の共済年金もらってるやつで次は厚生年金もらってるやつだ
もう共済は厚生年金と合併してるで。
共済が比較的財政が良かったのは、某職業の人達の平均寿命が短かった影響がかなりある。
共済年金ってもう10年近く前に厚生年金と統合されて廃止になってるぞ
しかも個人年金って保険会社のもあるから契約上は定額支給
保健会社が倒産しない限りは減額しない
公務員って3階建になってて2階部分は厚生年金と統合したけど3階部分は残ってるんじゃなかったっけ?
よく知らんけど
違います
生きてるだけで献金です
車捨てて、都市にいりゃ楽勝か
本やビデオ無いから昔みたいに広い家いらないしな
れいわ新選組や共産党が政権握ば、年金や、社会保障財源なんて日銀に出させればいいだけ。インフレ時には金持ちの投機マネーに課税して金を吸い上げればいいだけだ。
まあ政治に無関心だったツケじゃね?
岸田政権だと中間層は増税しまくりだろうね
上級は保護非課税世帯はヤバいと分かってるし狙い目は中間層
結構な余裕がある人しか無理だよね
所詮月二万程度でしょ
その程度のお金取り崩す可能性があるほどかつかつな人ならおすすめできないのは確かだけど