【マイホーム】妻「駅近賃貸マンションが狭いので戸建てに引っ越したいけど、駅から遠いし駐車場が不便だしどうしよう」夫「優柔不断すぎる!」→結果・・・

529: 2020/08/30(日) 13:28:48.91
家購入の相談です
今のマンションは幼稚園が徒歩圏内で駅近、治安も良く気に入ってますが来年の5月までに出なければならないため家探ししてました

今の場所がとても気に入ってますが近所の戸建ては高すぎて、二駅先の戸建てを購入予定です
家の広さや庭などは申し分ないんだけど駅から15分なのとそこから今の幼稚園は自転車で20分程の送迎がネック
車はあるけど立地上出し入れが難しく私の運転では自信もなく夫も車を貸す気はない(軽とかならいいけど買い替える予定なし)
夫が「車使っていいから気にしないでここにしようよ」とか言ってくれれば私も前向きに決断できるのに、お前だけ我慢すれば問題ないみたいな雰囲気なのがモヤモヤしてそれを言うと
「お前が今のマンション古いとか狭いとか言うから広い家にしてるのになんなの?俺は駅近の狭い家でも良かったのに。どんな条件でも不満しかでてこないと思うよ」と喧嘩になりました
たしかに夫は決断力あって私はあれもこれもと優柔不断、完璧な条件の家なんてないのもわかっていてでもでも~とぐるぐる考えてしまいます
私へのダメ出しでも夫との和解策でもなんでもいいので今の家に決めるorやめとけのアドバイス下さい

530: 2020/08/30(日) 13:34:08.77
>>529
家を決めるにあたっての優先順位が、自分の中ではっきりしてないんじゃない?
駅近(利便性)優先なのか、広さ優先なのか、戸建てなのかマンションなのか
あと、幼稚園は遠くなるけど、その後の小学校中学校はどうなのか

すべての条件を満たすような家はお金がいくらあっても足りないし、優先順位つけて、譲れない項目以外は自分の中で妥協するしかないと思う

531: 2020/08/30(日) 13:44:19.17
>>529
間取りも子どもの年齢も書かないなら、育児というよりは夫への愚痴にしか見えないから板違いだよ、としか
534: 2020/08/30(日) 13:54:21.08
>>529
528の書いている通りだと思う
ベストで全て揃えられるのはお金持ちだけだから自分の中でベターがより多くなる選び方をした方がいい
検討中の家の条件でいくと、近くに幼稚園はないのかな?
今の幼稚園の友達が同じ小学校に通わない可能性が高いなら年中までなら転園を検討してもよいと思う
旦那さんが車貸してくれないなら近くにあれば都度カーシェア利用する手もあるし
535: 2020/08/30(日) 14:04:59.78
>>534
528?

>>529
通園バスはないのかな
色々で自転車しか選択肢がないなら、電動自転車を買うのは?

546: 2020/08/30(日) 15:28:24.42
>>535
間違えた、530の書いてある通り
536: 2020/08/30(日) 14:19:58.88
>>532
駅の近くって郊外や元訳アリ地区以外は古くて狭いに決まってる、と思うわ
>>529
近くに実家やきょうだいがいて協力し合える関係の人がいなければ、不便な場所は一生家族を苦しめる。
お子さんが大きくなるにつれお稽古や学校の送迎学校選び、部活の試合の遠征
大学生になったらバイト
親が高齢になったら病院の送迎…
全て立地を怨む事になるよ
不便だからもう住めない、引っ越そうって事になる
538: 2020/08/30(日) 14:31:16.30
>>529
うちも駅近マンションからちょっと外れた土地が安い場所に一戸建て建てた。幼稚園は遠くなるから近くの園に転園した。幼稚園より小学校や中学校の事をよく考えた方がいいかも。学校遠いと防犯面で心配だし。
車使えないとなると引っ越し先は自転車で行ける距離にスーパーや病院、公園とか充実してるのかな?
いくらご主人に「文句を言うな」って言われも、なにかと子供のことで動かなきゃいけないのは529さんなんなわけで、しかも自転車しか使えないんだからそこの所配慮してもらわないとね
542: 2020/08/30(日) 14:59:31.07
>>529
他の家も内覧したのかな
優先順位付けるのと現実見るのどちらも重要だよ
いくつか見てみれば予算内での妥協点が見えて来ると思う
車使いたいなら個人レッスンもあるから受けて旦那さんを説得するとか
運転に自信ない人にそりゃ車使いなよとは言わないでしょ。自分でも怖くないの?
幼稚園への自転車20分というのは片道?それなら自転車に慣れているならいいかもしれないけど
そこまで慣れていないなら辛いと思うから転園も考えた方がいいと思う
544: 2020/08/30(日) 15:22:26.14
>>542
夫も一緒に内覧しました
主人は、土地が広いし駅15分も歩いて楽しい道(商店街とかある)だからかまわん、将来は庭で家庭菜園するのも良いと前向きで決断してました
車は運転自体は大丈夫なんですが、駐車場の入り口がやや斜めで狭いので出し入れが大変そうで怖いんです
今日不動産の人が車出すときにミラーこすってました…
私だけカーシェアはいいですね、近くにあるか調べてみます!

頭の中で漠然とモヤモヤしてるだけだったので、自分の優先順位と、子供の将来的に必要な条件などきちんと紙に書き出してみます!

547: 2020/08/30(日) 15:43:00.81
>>544
他の家も内覧したなら今考えている家がありかなしかすぐ判断できそうなもんだけど…
車も出し入れだけが問題ならそれこそ慣れだから練習すればいい話では
電動だろうと自転車片道20分は真夏とか自身も子供も辛いと思うよ
入園金かかっても転園考えるのはありだと思うな
543: 2020/08/30(日) 15:14:54.18
年齢など載せるの忘れてすみません>>529です
たくさんレスありがとうございます、何度も読み返させていただきます

私34夫32 女児3歳です 一人っ子予定です
購入予定の戸建ては4LDK庭付き、ご近所は子育て世代というより老夫婦が多めだ、地主の大きい家があるような住宅ちゃです
小中学校は家から12分くらいのところにあり、その距離であれば大丈夫かと認識してました
幼稚園について、この辺りは私立園しかなく入園金だけで何十万もかかるので転園はしない方向です
幼稚園のお友達みんなが同じ小学校に集まるわけでもなくどの道バラバラになりそうなのでお友達は小学校から深めていけたらいいなと

自分の優先順位がどれか定まっていないのは確かにそうでした!
公園、スーパー、病院は近いですが、子供の習い事や塾などまで見通していなかったので調べておきます
親は両家とも遠方のため会う機会は年に数回です
やはり将来的に子供の習い事の送迎等で車は使わせてもらわないと難しいので、今の車のローンが終わったら次は私も運転できる小型の車にした方が良いですね

それと後出しで申し訳ないですが、今乗っているのは電動自転車です…電動なら片道20分くらい楽だろ!と叩かれそうですが雨の日や夏の35度の炎天下で二年以上も毎日送るのを想像すると気が進まなくて…とぐちぐち言ってしまいました

567: 2020/08/30(日) 22:14:43.24
>>543
うちはほぼ同じ条件
駅から20分弱駐車場斜めで車庫入れ大変

ペーパーだったから大変だったよ
雨の日はバス使ったり病院はタクシーで行ったり
幼稚園の時に習い事始めたときになんとかペーパー脱出したけど車使えなかったらほんと無理だったと思う
今もう中高生だけどいまだに塾やら雨やらで車送迎する
うちは男子だけど女子なら尚更車は必要だと思う

私が車庫入れできる車種選んでもらってバックモニターつけてもらったり駐車場にクッション貼りまくったりしたよ
擦っても怒られなかったし
旦那のその態度だとその物件はちょっとやめた方がよさそう

532: 2020/08/30(日) 13:47:35.96
あなたもご主人も選び方がおかしい

現在 古くて狭い、駅近マンション
新居 新しく広い、駅遠戸建て

要するにあなたがたは身の丈に全く合わないエリアにお住まいだという事だからね
お金があれば新しく広い駅近物件に住めるんだから
選ぶエリアをそもそも間違えていると気がついてない
だけどどうしてもそのエリアが良いなら何かを妥協しなきゃならないよ
幼稚園なんか子供1人なら三年しか行かないけどあなたはそこにこだわりたいのね?

533: 2020/08/30(日) 13:49:15.87
幼稚園の送迎問題以外、育児関係ないから家庭板か既婚女性板案件かもね
送迎だけなら、電動アシスト自転車購入や雨の日の手段をシミュレーションして前向きに考えるか
新しい家の付近または園バスありの幼稚園への転園も視野に入れるとか…
537: 2020/08/30(日) 14:26:49.86
戸建てスレとかでもそうだけど立地はもう本当にその人の感性
駅から遠くてもいい人もいれば絶対に近くなきゃって人もいる
永住するつもりの人もいればリセールすることを考えてって人もいる
利便性優先(SCがあって便利だが治安が悪い)の人もいれば子供の安全性優先の人もいる(SCなどないが治安が良い)

家は高い買い物だしローンも組む
全ての条件を組み込むことは無理、何かしら取捨選択しなきゃいけない
妻、夫、子目線で希望を箇条書きして優先順位つけて話し合っていくしかない
ここで相談した結果がなんにせよ、「ほら!味方がこんなにたくさん!」と一方が相手を言いくるめるやり方は家を買う際には家庭の継続が難しくなってくから気をつけて

539: 2020/08/30(日) 14:37:21.41
我慢のポイントが移動だけなら、旦那さんがそれぐらい我慢しろよの態度もわかるな
駅から徒歩15分って1.2kmだけど、毎日駅にいくの?
毎日子連れでなら大変だと思うけど、たまにならそれぐらい歩けばだし

あと他の人も書いているけど、小学校はどうなの?
二駅先って転園も考える距離だよ

540: 2020/08/30(日) 14:41:20.32
幼稚園より小学校、中学校の方が重要だと思うけど、そこはどうなのか

結婚生活

Posted by 000japan