【悲報】この1年で日本の人口が「島根県の人口分」減少した模様

1: 2022/11/10(木) 19:18:14.69
日本の人口は43年後には約30%減。1億人以下に
昨今、日本の中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増しています。受け身体質のまま危機感をいっさいもたず悠長に構えていては、日本経済の屋台骨を支えている中小企業はどんどん消失していきます。

高度経済成長時代のような常に旺盛な需要があって何でもつくれば売れたという時代は過去のものであり、二度と復活することはありません。下請け構造のなかに自らを位置づけることで安定的な受注を確保することはもうできないのです。

なぜなら旺盛な需要拡大の根底にあった戦後の一貫した人口増加は止まり、逆に人口減少が始まっているからです。総務省統計局、国土交通省のデータによると、終戦の年の日本の総人口は7,199万人でした。1868年の明治維新のときの3,330万人から急カーブで増え続け、戦後はさらにその勢いを増して、日本の総人口は2008年に1億2,808万人まで増えました。

しかし、それからは日本の歴史始まって以来の減少に転じています。2021年には1億2,550万人にまで減りました。減少数は年々増加しており2019年からの1年間で約41万人、2020年からの1年間では約64万人が減少しています。島根県の総人口が66万5,000人ですから、ほぼ島根県一県の人口が1年で消えてしまったことになります。

2036年には国民の3人に1人が高齢者に
今後もそれ以上の人口減少が続きます。このペースでいけば2040年の1億1,092万人を経て、2065年には8,808万人になるものと推計されています。

しかもより深刻なのは年齢構成の変化です。急ピッチで少子高齢化が進んで現在の高齢化率(65歳以上の人口が総人口に占める割合)は28・4%ですが、2036年には33.3%に達し、国民の3人に1人が高齢者になります。この割合はさらに高まって2065年には38.4%に達すると予想されています。

かつて日本が高度経済成長に向かっていた1950年の高齢化率はわずか5%に過ぎません。1970年でも7%です。現在の高齢化率がいかに高いか、そしていかに急速に訪れたものであるかはこの数字からも明らかです。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34ea0f3bd3492673bb93ff5e0a5ec14998d87d3

52: 2022/11/10(木) 19:28:42.12
>>1
人口が減ったのに税収が過去一に爆増
どれだけの負担かよくわかるよな
人減ってるんだから必要な金も減るはずなのに
税金どこいってんの?
142: 2022/11/10(木) 19:37:30.62
>>1
島根県って66万人しかいないの?
横浜=400万人、川崎=150万人なのに
川崎国の半分もいないのか
217: 2022/11/10(木) 19:44:27.64
>>1

しかし日本の出生率は、北東アジアトップというww

中国も下。

韓国は0.7というw

'

228: 2022/11/10(木) 19:45:05.88
>>1
イーロン・マスク「出生率が死亡率を上回るような変化がない限り、
日本はいずれ消滅するだろう」ですかぁ・・・
254: 2022/11/10(木) 19:48:10.09
>>1
たった1年で23万人も余計に少なくなってるのは何故なのか疑問に思わないの?w
255: 2022/11/10(木) 19:48:12.00
>>1
少子化の元凶は

・我が子の為に生活レベルを落としたくない自己チュー
・我が子の為に男遊びを制限されたくないヤリマンビッチ
・育児の肉体労働的な部分を忌避したい軟弱者
・国ガー、社会ガー、支援ガーなどと他人に責任転嫁して自己正当化をはかる社会不適合者

という、奔放に生きたい好きに散財したい輩が子供を邪魔に思うから
キーワードは「我が子より自分」

これ常識な

#該当者が発狂

396: 2022/11/10(木) 20:01:10.88
>>1
外人優遇政策の生活保護-健康保険無課金使用-無課金年金等を廃止して、それらの費用を子育て費用を、
1~2人産めば500万、3人目は1000万位給付すればええやろが。
現状、今の税金は外人が他人の金で喰う寝る遊ぶを実行してる寄生に過ぎないわ。
398: 2022/11/10(木) 20:01:17.27
>>1
インターネット回線も繋がらなくなって終わりだな

地方終焉

506: 2022/11/10(木) 20:11:12.87
>>1
なのになんで住宅はどんどん狭くなってくんだよ
532: 2022/11/10(木) 20:13:04.00
>>506
広い敷地だと金が無いから買えない
よって広い空家を細かく分割して住宅として売る。人口が減っているのに
ホラーだよ
741: 2022/11/10(木) 20:36:01.70
>>1
今の日本は年寄りを食わせるために若者に重税を課している態だから、
若い世代に子どもを産んで育てる余裕なんて無いわけですよ。
2: 2022/11/10(木) 19:19:13.02
特に都市部は人口が半減して
それにあわせたインフラ削減と環境整理する方が
SDGsの主旨にあってるんだけどね
7: 2022/11/10(木) 19:20:05.61
自己責任 努力不足
もしくは計画通り
8: 2022/11/10(木) 19:20:12.83
すごいよね
これが自民政治の結果なのに
まあ氷河期棄民したのは民間にも責任あるけど

新コロで飲食に金ばら撒くくらいなら氷河期助けとけば良かったよね^ ^

572: 2022/11/10(木) 20:17:28.33
>>8
20年前に氷河期に1人1000万円配って子供生ませとけば良かった
コロナで300兆円バラ撒いたけど、氷河期に1人1000万円配っても200兆円
9: 2022/11/10(木) 19:20:52.12
狭い島国でいつまでも増えるわけなかろう?
そもそも昭和が増え過ぎなのよ
10: 2022/11/10(木) 19:20:55.30
ワクチンで老人殺したのはいいんだけど
行動制限で草食が加速したからなあ
11: 2022/11/10(木) 19:21:17.21
30人くらい?
528: 2022/11/10(木) 20:12:45.91
>>11
島根県民の俺の体感だと100人くらいはいる
12: 2022/11/10(木) 19:21:25.26
日本人の生命と財産を奪うのが統一党のお仕事だし
順調に成果上げてると言うべきだろう
13: 2022/11/10(木) 19:21:30.54
人口なんか減ったって別にいいだろ何が問題なんだ世界人口80億人とかバカみたい増えてんだぜ
33: 2022/11/10(木) 19:25:34.21
>>13
日本民族は消滅しますね
まあ、それでよければ、それでいいんだが
728: 2022/11/10(木) 20:34:13.70
>>33
明治維新の時、日本の人口は3000万人だよ

一次産業の機械化は進んでるし、ロボットとAIで生産性は上がるよ
少々減っても大丈夫だね

738: 2022/11/10(木) 20:35:46.30
>>728
消費と物価はこのままで済むと思う?
453: 2022/11/10(木) 20:06:19.61
>>13
総人口は減ってもいいが労働者人口が減るのはマズイ
15: 2022/11/10(木) 19:21:35.99
そりゃ賃金据え置きで消費税上げておいて
当たり前や
16: 2022/11/10(木) 19:21:54.82
移民来まーす

少子高齢化

Posted by 000japan