【衝撃】今年の出生数 初めて80万人下回るか→国の予測より8年早く
1: 2022/11/10(木) 19:54:57.50
※NHK
ことしの出生数 初めて80万人下回るか 国の予測より8年早く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886901000.html
2022年11月10日 19時46分
1年間に生まれる子どもの数を示す「出生数」について、大手シンクタンク「日本総研」はことし全国でおよそ77万人と、国の統計開始以降、初めて80万人を下回る見通しになったとする推計をまとめました。
ことし80万人を下回れば国の予測よりも8年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいることになります。
日本総合研究所は厚生労働省が公表していることし1月から8月までに生まれた子どもの数などをもとに、1年間の出生数を推計しました。
それによりますとことしの出生数は全国でおよそ77万人で、前の年から4万人余り、率にして5%程度減少し、国が統計を取り始めた1899年以降で初めて80万人を下回る見通しになったということです。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
160: 2022/11/10(木) 20:16:02.00
>>1
政治と行政が少子化を加速させた。
政治と行政が少子化を加速させた。
167: 2022/11/10(木) 20:17:02.66
508: 2022/11/10(木) 20:47:26.63
>>167
これ
これ
326: 2022/11/10(木) 20:32:42.71
>>1
めちゃめちゃ減っててワロタ
めちゃめちゃ減っててワロタ
449: 2022/11/10(木) 20:43:04.03
>>1
国民の平均年齢が50歳超えたからなぁ….
約2年後の2025年問題には
国民の半数が後期高齢者だ
国民の平均年齢が50歳超えたからなぁ….
約2年後の2025年問題には
国民の半数が後期高齢者だ
470: 2022/11/10(木) 20:45:00.87
>>1
国民女性の半数が閉経してんだから
出生率上がるわけねーよ
国民女性の半数が閉経してんだから
出生率上がるわけねーよ
482: 2022/11/10(木) 20:45:39.19
>>1
日本の人口6000万人時代も時間の問題か
国会議員と公務員も半分に減らせよ
日本の人口6000万人時代も時間の問題か
国会議員と公務員も半分に減らせよ
4: 2022/11/10(木) 19:55:36.07
日本人消滅しそう
5: 2022/11/10(木) 19:55:54.53
少子化担当大臣は何してんの?
13: 2022/11/10(木) 19:57:17.17
>>5
少子化を担当してる
少子化"対策"担当大臣ではないところがミソ
少子化を担当してる
少子化"対策"担当大臣ではないところがミソ
414: 2022/11/10(木) 20:39:58.99
>>13
なるほど。
なるほど。
50: 2022/11/10(木) 20:03:29.07
>>5
少子化の担当だろうな
少子化の担当だろうな
76: 2022/11/10(木) 20:06:33.16
>>5
こども家庭庁の看板を子供に書いてもらうかどうか考えてる
こども家庭庁の看板を子供に書いてもらうかどうか考えてる
194: 2022/11/10(木) 20:20:34.45
>>5
いい仕事してますねぇ
いい仕事してますねぇ
205: 2022/11/10(木) 20:21:06.68
>>5
少子化(促進)担当大臣
少子化(促進)担当大臣
570: 2022/11/10(木) 20:51:09.37
>>5
少子化(注視)担当大臣
少子化(注視)担当大臣
8: 2022/11/10(木) 19:56:54.44
年収400万ないと子供は産まない
22: 2022/11/10(木) 19:58:58.03
>>8
子供がかわいそう
子供がかわいそう
383: 2022/11/10(木) 20:37:42.82
>>8
せめて手取りで400はないと厳しい
せめて手取りで400はないと厳しい
818: 2022/11/10(木) 21:06:05.17
>>8
金がどうとかより相手がいないだけだろう
金がどうとかより相手がいないだけだろう
11: 2022/11/10(木) 19:57:11.07
制度はよくわからないけど結婚に拘らないフランスは増えてるんだよな。
63: 2022/11/10(木) 20:05:05.50
>>11
移民がモリモリ産んでるだけ
成功した移民は子を産まなくなるというし、種に仕掛けられたらトラップなんじゃね?
移民がモリモリ産んでるだけ
成功した移民は子を産まなくなるというし、種に仕掛けられたらトラップなんじゃね?
12: 2022/11/10(木) 19:57:15.00
年金は絶望的
コツコツ貯めるしかないよ
16: 2022/11/10(木) 19:57:49.15
年金ももらえないのに誰が生むんだよ
17: 2022/11/10(木) 19:57:54.45
3人育ててるけど罰ゲーム感半端ない
誰か褒めてくれ
誰か褒めてくれ
26: 2022/11/10(木) 19:59:09.66
>>17
うちも3人
末っ子が可愛すぎてどうしようもない
うちも3人
末っ子が可愛すぎてどうしようもない
28: 2022/11/10(木) 19:59:21.61
>>17
補助金だらけで学校も病院も出産費用も出るから余裕じゃん。
補助金だらけで学校も病院も出産費用も出るから余裕じゃん。
41: 2022/11/10(木) 20:02:02.14
>>28
相手するのが疲れるわ
有給増えるでもなし勤務時間短くなるでもなし
相手するのが疲れるわ
有給増えるでもなし勤務時間短くなるでもなし
281: 2022/11/10(木) 20:27:56.31
>>28
さっき見たTwitterでそれ書くと子育て家庭にフルボッコされるよ
それでもいろいろ予期せぬ出費多くて大変だってさ
さっき見たTwitterでそれ書くと子育て家庭にフルボッコされるよ
それでもいろいろ予期せぬ出費多くて大変だってさ
46: 2022/11/10(木) 20:02:40.18
>>17
貴方のお子さん3人が将来参加することになる後期高齢者となった団塊ジュニア世代を支える罰ゲームの厳しさに比べれば今の貴方の環境なんて天国みたいなもんよ
そう思えば救われるでしょうか?
59: 2022/11/10(木) 20:04:13.52
>>46
ほんまあんたの言う通りだよ
こんな国に生まれる子供は可哀想だわ
ほんまあんたの言う通りだよ
こんな国に生まれる子供は可哀想だわ
92: 2022/11/10(木) 20:08:35.27
>>46
そういうのに気づかせるとさらに少子化が進むから書くな
そういうのに気づかせるとさらに少子化が進むから書くな
65: 2022/11/10(木) 20:05:08.06
>>17
お疲れ様
頑張りすぎない程度に頑張って
お疲れ様
頑張りすぎない程度に頑張って
258: 2022/11/10(木) 20:25:52.35
>>17
3人育ててるのは今の時代えらい!!
3人育ててるのは今の時代えらい!!
うちは2人でもいっぱいいっぱいなのに。
316: 2022/11/10(木) 20:31:16.19
>>17
えらいねえ
えらいねえ
うちはもう30近いのに稼げないのが一人いる
「子供が経済的に独立できない」というのが最近の子育てリスクで一番大きいもの
327: 2022/11/10(木) 20:32:49.72
>>316
ちゃんと大学とか行かせてあげたの?
兄弟差別して息子には大学進学させるけど娘にはさせないみたいな差別してたとこ、見事に娘だけメンヘラ引きこもりになってたよ
息子は結婚してたけど
ちゃんと大学とか行かせてあげたの?
兄弟差別して息子には大学進学させるけど娘にはさせないみたいな差別してたとこ、見事に娘だけメンヘラ引きこもりになってたよ
息子は結婚してたけど
339: 2022/11/10(木) 20:33:59.56
>>327
うんちゃんと行かせた
仕事でつまづいてね
うんちゃんと行かせた
仕事でつまづいてね
今は多いよ
稼がないと結婚できないし…