【教育】少子化でも熱い“中学受験”─早稲田アカデミー売上過去最高…「今後も塾生増える」
早稲田アカデミーの9月中間決算は、売上高が前年同期比8・1%増の148億円、本業のもうけを示す営業利益は19・4%増の10億円、純利益は21・2%増の6億円だった。いずれも過去最高の数字だ。通期の業績予想も、2年連続で売上高、純利益ともに過去最高の見通しだ。
中でも小学部が好業績を引っ張っている。都市部での私立中学受験に対する熱の高まりを背景に、小学部の4~9月の平均塾生は13・6%増の2万6609人と増えた。伸び幅は、中学部の4・4%増(1万6906人)、高校部の0・4%増(2484人)と比べても抜き出ている。
特に、直接受験する年齢ではない小1~小4が大きく伸びているという。理由について、山本豊社長は「一つは早稲田アカデミーのブランドが浸透した。明確に自信を持っている」とし、もう一つあげたのがコロナ禍だ。「3年前に一斉休校になったときに、保護者の皆さんに公立中は何もしてもらえないという不満が広がった。不安、焦りが私立志向の高まりに結びついた。コロナ禍で中学入試が冷え込むと思ったら逆の状況になった」
少子化の影響については「子どもの数は減っていくので全国的には苦戦している塾はある。ただ早稲田アカデミーは首都圏で商売をしている。この家庭のエリアは5年、10年経っても子どもの数は減ってこないと予測されている」とした。(土居新平)
https://www.asahi.com/articles/ASQCC7GKHQCCULFA01D.html
馬鹿なガキが勉強しなかったらもっと馬鹿になるけど、環境整えて勉強したら今より上に行ける可能性が上がるぞ。
俺の周りだと両親が低学歴でも子供を小さい頃から公文なり塾にいかせたり家庭は例外なく子供は賢くなってるよ
大体地方の国立大くらいはいけるぐらいの学力になってる
さすがに東大とかは皆無だけどね
低学歴の俺の子も公文だが京大には合格したよ
俺の周り
両親とも偏差値40台の公立高卒夫婦→息子は九州大学
父親高卒警察官、母親商業高卒→息子は北九州市立大学、娘は上智大学
父親高卒ラーメン屋店主、母親は偏差値50くらいの普通高卒→息子は九州工業大学、もう一人の息子は熊本大学
金それなりにかけてれば結果は出る
遺伝云々レベルは東大とか京大だけだろうね
ちなみに俺の父親はホリエモンと同じ高校出身で早稲田卒、母親は偏差値58の福岡の高校出身→俺は横国通ってるよ
上記のやつらはみんな小学時代のサッカー仲間
こうやって自分の周りの話や親がどうとかいう話するの日本人大好きよね
正直団塊ジュニア~50代とは受験環境違う
30代~40代の若い親はそれを理解しているのよね
受験環境っていうか教育に金をかけれるかどうかだよねすべて
どんなに両親のスペックが低くてもある程度金かければ子供はそれなりの学歴を手に入れられることが多い(100%ではないけどね)
そうなんだよね
明大明治が話題だけど明大に共通テストでも一般入試でも入るのは結構大変
偏差値60くらいの公立校の上位層で現役で入れるかという感じ
トップ公立を引き合いに出すけどそこらにいれるのは相当の負荷をかける必要あるし
マーチや理科大は普通に難しい
5chではやたら馬鹿にする人多いけどね
無関係
凄まじいよな
俺は早稲アカ蹴ってサピ行ったけど当時のサピでも開成50~70人くらいだったからな
昔の早稲アカは早慶附属高進学のイメージが強くて駿台模試でも
だから中国は進学塾を禁止した
まあ中国が正解だわな
こういう煽り記事は間違いだけどトンキン土人はアホだからw
それとブルーカラーが減っているのもあるらしい
強引とはいえ思い切ったことしてると思う
中国ほんと頭いいわな
GAFAを締め出して外資による征服も防いだし頭いいよ中国は