【わかる】相談者「出産してから子供が亡くなる事故などのニュースが怖くて見れなくなってしまった…」→同意の声多数
808: 2019/08/07(水) 23:32:47.48
生後2カ月の子がいるんだけど、ホルモン的なものがあるのかある種のニュースがダメになってしまいました
虐待とかで気持ちが暗くなるのはよくあると思うんだけど、海外の危機一髪ニュースとか見てもゾッとする
なぜか自分や子どもに置き換えてしまうんだけど、そういう癖?を直したいけどやめられない
ニュースだけじゃなく、マンションのベランダから転落する想像しちゃってゾッとしたりとか…
病的な気がしますが、同じような方はいないですか?
虐待とかで気持ちが暗くなるのはよくあると思うんだけど、海外の危機一髪ニュースとか見てもゾッとする
なぜか自分や子どもに置き換えてしまうんだけど、そういう癖?を直したいけどやめられない
ニュースだけじゃなく、マンションのベランダから転落する想像しちゃってゾッとしたりとか…
病的な気がしますが、同じような方はいないですか?
809: 2019/08/07(水) 23:35:27.26
>>808
解決にはならないけど、産後あるあるなんだよね
定期的にあちこちでそういう書き込みがある
子どもが大きくなってくると自然におさまってくる気がする
解決にはならないけど、産後あるあるなんだよね
定期的にあちこちでそういう書き込みがある
子どもが大きくなってくると自然におさまってくる気がする
810: 2019/08/07(水) 23:41:35.70
>>808
前にどこかのスレで話題になってた。
この子を本当に守れるのか、と不安になる感じ。
そのうちそういう不安とも折り合いつけられるようになるから大丈夫。
前にどこかのスレで話題になってた。
この子を本当に守れるのか、と不安になる感じ。
そのうちそういう不安とも折り合いつけられるようになるから大丈夫。
811: 2019/08/08(木) 00:11:56.86
>>808
そういう悪い予想をすることで、現実に起こらないようどうするか無意識に危機管理してるらしいよ
ベランダから落ちるかも!常に鍵を締める、みたいに
そういう悪い予想をすることで、現実に起こらないようどうするか無意識に危機管理してるらしいよ
ベランダから落ちるかも!常に鍵を締める、みたいに
812: 2019/08/08(木) 00:15:54.21
>>808
何度か相談スレとかで見かけたことあるよ
産後に起きやすい、ある種の防衛本能らしい
何度か相談スレとかで見かけたことあるよ
産後に起きやすい、ある種の防衛本能らしい
813: 2019/08/08(木) 01:42:03.42
>>808です
ありがとうございます、割とあるあるなんですね
結婚5年目にようやく授かった子なのに、ひどいことばかり想像して…
今まで自分たち夫婦のことだけ考えてればよかったのに、非力な子どもを抱えてストレスもあるのかな?と
産後ハイが少し落ち着いてきて、疲れを感じるようになったから余計に変なこと考える気がする
逆に産後2週間あたりが子と2人になるのが異常に怖かったから、マシになってる気もする
仕事のストレスで心身症と診断されたこともあるから、元々弱いのかな?
ありがとうございます、割とあるあるなんですね
結婚5年目にようやく授かった子なのに、ひどいことばかり想像して…
今まで自分たち夫婦のことだけ考えてればよかったのに、非力な子どもを抱えてストレスもあるのかな?と
産後ハイが少し落ち着いてきて、疲れを感じるようになったから余計に変なこと考える気がする
逆に産後2週間あたりが子と2人になるのが異常に怖かったから、マシになってる気もする
仕事のストレスで心身症と診断されたこともあるから、元々弱いのかな?
816: 2019/08/08(木) 08:46:45.28
>>813
凄くよくわかるけどそういう危機意識が高まるってのは逆に良いことだと思うよ。
本人は疲れると思うけど。
凄くよくわかるけどそういう危機意識が高まるってのは逆に良いことだと思うよ。
本人は疲れると思うけど。
819: 2019/08/08(木) 14:25:11.97
>>808
息子が6歳なんだけど、まだ私その怖い想像のクセが治らないよ。溺れたらどうしようとか夜寝る時に考えだすと怖くて寝れなくなる
息子が6歳なんだけど、まだ私その怖い想像のクセが治らないよ。溺れたらどうしようとか夜寝る時に考えだすと怖くて寝れなくなる
833: 2019/08/09(金) 18:05:48.40
>>808です
みなさん、ありがとうございます
今の時期は心配が高まるけど落ち着いてくる、しかしいつになってもそれなりに心配は続くということですね
考えてみたら私の母も未だに私の心配をしています
事故などに気をつけつつ、生活していこうと思います
みなさん、ありがとうございます
今の時期は心配が高まるけど落ち着いてくる、しかしいつになってもそれなりに心配は続くということですね
考えてみたら私の母も未だに私の心配をしています
事故などに気をつけつつ、生活していこうと思います
814: 2019/08/08(木) 01:47:39.54
お産前後はホルモンバランスが変わるから過敏になったりする
ある意味すごく正常だよ 生まれたばかりの子を守るためにそうなってるんだよ
気にしないで
ある意味すごく正常だよ 生まれたばかりの子を守るためにそうなってるんだよ
気にしないで
815: 2019/08/08(木) 08:13:04.86
一人目が産まれてすぐの時は家で子どもと二人で
いるだけでも不安感がすごかったなぁ…
なんか懐かしいわ
いるだけでも不安感がすごかったなぁ…
なんか懐かしいわ
817: 2019/08/08(木) 12:45:33.86
もう5歳だけど子が掃きだし窓のそばの椅子に座ってて後ろに倒れたら窓ガラス割れて大怪我するとか想像するわ
818: 2019/08/08(木) 13:33:22.55
事件や事故の話を5ちゃんで読むのが好きなんだけど
夜、旦那が帰ってこなくて
寝てる子の隣でゴロゴロしながら
逃亡犯が庭先に侵入してきたらどうしようとか
クマが襲ってきたら、窓ガラスは一瞬でダメだよねとか(都内住みだけど)
結構考えるわ
夜、旦那が帰ってこなくて
寝てる子の隣でゴロゴロしながら
逃亡犯が庭先に侵入してきたらどうしようとか
クマが襲ってきたら、窓ガラスは一瞬でダメだよねとか(都内住みだけど)
結構考えるわ
820: 2019/08/08(木) 17:47:32.27
私も子供4歳だけど治らない
駅のホーム、脇が吹き抜けのエスカレーター、高層マンションの友人宅の外廊下、大きい窓のそばとか怖くてしょうがない
子を両親義両親に預けるのも家の中ならいいけど外出をまかせるのは怖くてできない
駅のホーム、脇が吹き抜けのエスカレーター、高層マンションの友人宅の外廊下、大きい窓のそばとか怖くてしょうがない
子を両親義両親に預けるのも家の中ならいいけど外出をまかせるのは怖くてできない
821: 2019/08/08(木) 18:00:40.09
多分子供が生きてる限りずっと続くと思うけどなー
誘拐されたらどうしよう事故にあったらどうしよう
怪我したら、悲しい思いをしたら、とかキリがない
まだ10代の頃よく家出してたけど我が子がそうした日にはもう正気ではいられないと思う
誘拐されたらどうしよう事故にあったらどうしよう
怪我したら、悲しい思いをしたら、とかキリがない
まだ10代の頃よく家出してたけど我が子がそうした日にはもう正気ではいられないと思う
822: 2019/08/08(木) 20:03:28.71
我が子が…って想像してるわけじゃないけど、産後はホラーやサスペンスやらがダメになったわ
サイコパス系やグロいのもともと好きではなかったけど、ニュースさえダメになって焦った
サイコパス系やグロいのもともと好きではなかったけど、ニュースさえダメになって焦った
823: 2019/08/08(木) 20:18:52.31
元々事件や事故、特に同い年の少年犯罪者が多かったから
そういう事件を調べたり、Wiki見たりするのが大好きだったけど
子どもを生んでから、未成年者に関わる事件への心持ちは変わった
小さい子が巻き込まれる事件や事故はニュースが見られなくなったわ
そういう事件を調べたり、Wiki見たりするのが大好きだったけど
子どもを生んでから、未成年者に関わる事件への心持ちは変わった
小さい子が巻き込まれる事件や事故はニュースが見られなくなったわ
831: 2019/08/09(金) 13:55:04.88
>>823
わかる。かなりつらくなるよね。
もう交通事故で子供が無くなるニュースとか
母親が車の置き去りで亡くなるニュースとか見たくないわ
わかる。かなりつらくなるよね。
もう交通事故で子供が無くなるニュースとか
母親が車の置き去りで亡くなるニュースとか見たくないわ
824: 2019/08/08(木) 20:42:46.52
私はテロのニュースが特に苦手になった
1時間おきに泣く子を必死にあやし体調不良で痩せていく身体で頑張ってる時に「〇〇人の犠牲が…」なんてニュースが聞こえてくると、〇〇人ってコラ待て、人ひとり産み育てるのこんなに大変なのにふざけるなと思った記憶
1時間おきに泣く子を必死にあやし体調不良で痩せていく身体で頑張ってる時に「〇〇人の犠牲が…」なんてニュースが聞こえてくると、〇〇人ってコラ待て、人ひとり産み育てるのこんなに大変なのにふざけるなと思った記憶
でも産後はいろいろナーバスになるよね
今でも暗い物語とか読むの苦手だけどかなり落ち着いてきた
825: 2019/08/08(木) 20:54:41.29
吹き抜けのショッピングモールとか眺めの良い場所とか苦手になった
精神異常者がヒョイッとその辺の子供抱きかかえて落とすなんて簡単だよなぁ…と想像してしまう
踏切やホーム待ちも離れていないとドキドキするし絶対に手を離せない
大人の一突きで子供なんて一瞬で飛んじゃうよね
精神異常者がヒョイッとその辺の子供抱きかかえて落とすなんて簡単だよなぁ…と想像してしまう
踏切やホーム待ちも離れていないとドキドキするし絶対に手を離せない
大人の一突きで子供なんて一瞬で飛んじゃうよね
826: 2019/08/08(木) 21:08:27.83
自分も第一子が生後3ヶ月の時
すく近所のスーパーで赤ちゃんが殺される事件が起きて
いろんな人から携帯に連絡がきてテレビつけて真っ青になったわ
マンションから下見たら私服制服の刑事さんが走り回っててさ
犯人は早めに捕まったけどしばらく一人で子供と出かけるのは怖かったわ
トラウマになりそうだった
すく近所のスーパーで赤ちゃんが殺される事件が起きて
いろんな人から携帯に連絡がきてテレビつけて真っ青になったわ
マンションから下見たら私服制服の刑事さんが走り回っててさ
犯人は早めに捕まったけどしばらく一人で子供と出かけるのは怖かったわ
トラウマになりそうだった
828: 2019/08/08(木) 23:45:47.46
あの、これ、あんまり自分は自分はってしてしまうと
相談者さんがどんどん思い込みが増えてしまうのでこのへんで・・・
相談者さんがどんどん思い込みが増えてしまうのでこのへんで・・・
830: 2019/08/09(金) 12:12:44.06
同じような方、いないですか?って聞いてるんだからいいんじゃない?
全然特別なことじゃなくて、そんな人は沢山いる、あるあるだよ
って例を出してるだけだし
多くの人が同じだと分かって、なら自分も折り合いをつけていこうって
思うきっかけになるんでは?
全然特別なことじゃなくて、そんな人は沢山いる、あるあるだよ
って例を出してるだけだし
多くの人が同じだと分かって、なら自分も折り合いをつけていこうって
思うきっかけになるんでは?
832: 2019/08/09(金) 14:03:04.22
男子高校生が川で行方不明のニュースもきついわ
834: 2019/08/09(金) 18:35:53.00
>>832
その歳になってもまだ安心できないのか!?と思ってしまう
その歳になってもまだ安心できないのか!?と思ってしまう
835: 2019/08/09(金) 18:50:51.08
子どもを生んだ以上、幾つになったって可愛い我が子だもんね
心配で眠れない!とかは無くなるだろうけど
高校生になっても無茶したり
良いところに就職しても、自殺したり、焼死したり
結婚して子どもが出来ても、事故に巻き込まれたり…
心配で眠れない!とかは無くなるだろうけど
高校生になっても無茶したり
良いところに就職しても、自殺したり、焼死したり
結婚して子どもが出来ても、事故に巻き込まれたり…
結局、お互い生きてる限り心配は続くもんだよね
836: 2019/08/09(金) 19:36:45.19
芸能人だと成人した息子の不祥事に親が謝罪してるしね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元スレ:https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1560312071/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−