【共働き】時短勤務で仕事復帰したいけど職場がいい顔しない。でも正社員を捨ててパートになるのは嫌…どうすればいいの?→結果…
私の勤務先は通勤片道90分、遅延はよくある路線、1.5時間の時短取って一歳早生まれの子の預け時間8時から17時半で復帰を予定してます。
保育園からもこれ以上預け時間を伸ばさない方が子の体力的に良いと言われています。
しかし、会社から1.5時間時短を取ることに良い顔をされていないです。
私自身も子が熱を出したりした際のお迎えを考えたら、近場でパートか派遣で働くいた方がいいのではと悩んでます。
パートか派遣の場合は時短と預け時間変わらないので、フルで働くつもりです。
私としては正社員の立場を捨てきれないので、踏ん切りがつきません。
今少しの我慢と思って正社員で働いても体力的に続けることができないのでいつか辞めると自分でも思っています。
辞めるなら復帰前の方が会社としても都合が良いのではと思いますが、なかなか決め切れません。
夫や祖父母がお迎えいったりはできないです。
自分がどうしたいのか考えすぎてわからなくなってます。
ワガママで贅沢な悩みだとは思いますが、皆さんのご意見が聞きたいです。
祖父母が近くにいないみたいだし賃貸なら仕事場の近くに引っ越す事は出来ない?
保育園は転園になるけど一度パートに戻ったら復職難しい職種なら手放すのは惜しいと思うのだけど…
片道90分は遠すぎるよ
ご主人や祖父母が全く当てにできないなら大変だと思うよ
しかも会社から嫌な顔されてるなら無理じゃない?
転居または近場への転職を考えたほうがいいと思う
速いレスありがとうございます。
職場近くへの引っ越しは入園前に夫と話あったのですが、
私の勤務先の近くへ引っ越すと、夫の勤務先がかなり遠くなり夫から了承が得られませんでした。
そのままズルズルと入園して、今になってしまいました。
夫的には、貯金は出来ないしカツカツになるけど仕方ない。
俺が良いと言ってるけど、正社員で働きたいのはワガママだから文句を言わずやり通すように。と言われてます。
専門職なので、パートになるとなかなか正社員への復帰は難しいです。
それもあって益々悩んでしまいます。
旦那がワガママだわ
働きながら小さな子供育てるなら図々しさも必要。
だけどあなたの中で何を一番優先にしたいのかだね。
子供なのか、正社員としての立場なのか、夫の機嫌なのか。
これは人によって違うと思うからそこをはっきりさせた上で
あれもこれもという訳にはいかないので
今大事にしたい事を考えなきゃならないかなと思う。
自然と答えは出てくるんじゃないの?
>>448の方が仰る通りなんです。
全部良し!なんてことはなくて、どれを一番にするか選ばないといけないと思ってます。
ただ自分で何を大事にしたら良いのかが全く分からなく、
想像の中でアレコレ悶々としてしまっています。
でも更に仰る通りコレは人によって違うので私が決めないといけないし、
子育てに図々しさが必要なのも分かります。
まだ時間はあるのでもう少し考えてみたいと思います。
皆さんのご意見が聞けてよかったです。ありがとうございます。
どちらにしてもあなたの旦那は考えが甘すぎるからもう少し話し合った方がいいと思う
旦那の方が保育園近いんだからそこは分担しなきゃだよね
病児を見てくれるベビーシッターやファミサポと契約しておくといいよ
0才時の間は職場に何度も頭を下げて、時間内に自分の仕事は全部終らせて、余裕があれば明日の分もして、
急に何かがあっても大丈夫なように毎日引き継ぎノートを書いて、デスクに置いて帰ってたよ
最初の一年は稼いだ分が保育所料とシッターなどに消えてたけど、10年経ってみると、やっぱり正社員を続けててよかったと思うわ
7年前の自分が書き込んだのかと思うぐらいそっくりなケースに驚きました。
結論からいうと、私のケースは朝7時半から18時までの保育で、最初は本当にもう辞めたい辞めようと思いつつ正社員を続け、紆余曲折ありながら子供は現在小学生になりました。
職場環境にも左右されますがまず続けてみては。先の事なんて分からないし、家事やお迎えの大変さで旦那と衝突もあるだろうけどなんとかなるものです。
どうしてもダメだと思ったらその時考えてもいいし。
ただ、熱などの呼び出しの時は割り切ってすぐ帰る精神的強さ?が必要かもです。周りを気にしすぎると潰れちゃうので、、、。
レスありがとうございます。
バイトするのは旦那です。
>>459
現在小学生という事ですが、学童に入れてらっしゃるという事でしょうか?
同じ境遇で頑張られてるというのを聞けて希望が湧いてきました。
こんな文面だけで希望湧く?マジで?
人それぞれだと思うけどね
こればっかりは、職場環境やお子さんの様子によるよ
ちなみにうちはなんともならなかったので…
皆さまたくさんのレスありがとうございます。
旦那と話し合い、私自身がフルで働かずに辞めて後悔したくないことに気づきました。
会社に良い顔されませんでしたが、1.5時間の時短で復帰することにしました。
もちろん無理が生じることもあって、それが子供かもしれません。
それからでは遅いかもしれませんが、その時はパートや派遣になるという踏ん切りがつくと思います。
ご意見色々ありがとうございました。
それによって、自分はどうしたいのか決めてもいいんじゃない?
なんて母親が一方的に負担しいられるのか
旦那が引越し嫌がったんだから何かある時は旦那がお迎え行けよと思うわ
1.5時間時短取るのと、パートフルでは正社員の方が若干給与は高いです。
有給やボーナスもあるので、年収では正社員の方が高いです。
旦那は激務な事もありお迎えは出来ないですが、家事は手伝おうとはしてくれてます。
やればわかる。
どっかに無理が生じるから。
自分は夫の言う事も分かる気がするよ。
一生家族のために働く覚悟してんでしょ。
>>454の仰る通り、旦那はお金が足りないなら休みの日にバイトしてでも稼ぐ覚悟のようです。
無理が生じる先が子供じゃない事を祈りたいですが、
確かにやってみて無理なら、そこで踏ん切りがつくかもしれませんね。
旦那さんの会社は副業OKなの?
そんな覚悟があるなら、足りないならと言わず今からバイトすればいいのに
お金なんていくらあっても困らないんだからさ
誰も助けてくれないんでしょ
いきなり退職じゃなくて休職するんだよ
メンクリにいけば診断書書いてくれるから
会社が何か言ってきたら労基署に相談
心の底から辞めたくなって絶対に後悔しないと思ったら退職にしなね
迷っている段階で辞めると後悔するよ
辞めろと直接言われてないなら(言われたらそれはそれで問題だろうけど)粘れるだけ粘っても良いと思うな