【地方創生】脱「東京集中」へ知事連合 人口減対策で世論喚起

1: 2022/11/14(月) 13:39:02.27
産学の有識者が構造的課題の改革を目指す「令和国民会議(令和臨調)」に賛同する22県の知事が今月、有志による知事連合を結成した。

人口減少対策など地方が抱える課題について、令和臨調と連携して提言する。有志知事の間には、国が東京一極集中の是正を掲げながら、なかなか効果が表れないことへのいら立ちがあり、直接世論に働き掛けたい考えだ。

知事連合では、人口減を見据えた「国土構想」に関するテーマで令和臨調とタッグを組み、地方移住や企業移転、外国人材受け入れなどで地方側の主張を発信する。代表世話人の村井嘉浩宮城県知事は今月7日の結成記者会見で「先送りされてきた課題を前に進めるため、地方の視点を重視した国民運動を展開する」と宣言した。

村井氏によると、前岩手県知事で令和臨調共同代表の増田寛也日本郵政社長から結成の打診を受け、両氏で顔ぶれを決めた。ある参加県幹部は「2人は旧知の仲。メンバーも人口減の問題意識を共有している」と語る。

増田氏らは2014年、若年女性が40年までに半分以下に減る896市区町村を「消滅可能性都市」として公表。国は「地方創生」を掲げ、移住や本社機能移転などを支援してきた。ただ、東京都ではコロナ禍で一時、転出者が転入者を上回ったものの、今年に入ると再び「転入超過」に戻り、5月には人口が1400万人を回復した。

全国知事会も一枚岩ではない。象徴的だったのは19年の全国知事会議での議論。当時、知事会内には「東京一極集中の是正」を国に求める動きがあった。しかし、小池百合子都知事が「国内で限られたパイを奪い合っても日本全体のためにはならない」と猛反対。提言書は全ての知事の賛成が原則のため、この文言は削除された。

知事会幹部は「一極集中は知事会ではまとまらない問題。別部隊の方が効果的かもしれない」と語る。前知事会長の飯泉嘉門徳島県知事は「分散型国土の創出には国民の理解が必要。令和臨調はその絶好の機会だ」と期待を寄せる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/398a57ba0f8f994f6c115084d23158a3f6c858c1

122: 2022/11/14(月) 14:26:02.78
>>1
とにかく女が3人産まないと増えんて
165: 2022/11/14(月) 14:51:44.04
>>1

東京は外国人で水増ししてるだけで、日本人人口は激減してるんで…

東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)

令和3年10月
東京の外国人数=522,732
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2021/ga21hf0100.pdf

令和4年10月
東京の外国人数=569,979
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22hf0100.pdf

外国人増加数 +47,247
日本人増加数 -35,104

204: 2022/11/14(月) 15:12:28.91
>>1
東京一極集中は霞ヶ関官僚の
独裁的な権限だろ
それに地方の知事の大半は
霞ヶ関官僚出身者ばかりだし
中央から補助金を貰ってばかりいる
228: 2022/11/14(月) 15:21:58.95
>>1
田舎で働ける場所と平均的な給与の仕事を作って下さい。
東京はうんざりする程に女性が多すぎでうんざり。
東京生まれ育ちの自分でもうんざり。
329: 2022/11/14(月) 17:57:41.05
>>1
東京並みの
オシャレで(田舎臭くない)
遊ぶ場所が一杯ある(地方は遊ぶ場所が無いんだよ)
都市を整備してから言え

何の努力もしないで
東京一極化が止まるはずねーだろ

372: 2022/11/14(月) 18:47:27.14
>>1
東京集中しようがしまいが、徳島や岩手が「選ばれない」のは明らかな。
392: 2022/11/14(月) 19:20:47.16
>>1
逆に東京に集中させた方が良い
449: 2022/11/14(月) 19:57:28.03
>>392
バカか?
出生率最下位の東京が、地方で税金使って育てた若者が集まって地方は人口減少、東京だけ人口増やして良い訳がない。
地方は疲弊するばかり。

インドネシアなんてあまりにも首都に人口集まりすぎたから、首都移転するんだぞ。

413: 2022/11/14(月) 19:43:00.11
>>1の知事さんたちは
要するに「国の予算つけろ」ってことを
言ってるに過ぎないような気がする
489: 2022/11/14(月) 20:16:49.79
>>1の人たちがいいたいのは
「東京一極集中への反対」じゃなくて
「税金を地方にもっと落とせ」というおねだりでしょ
494: 2022/11/14(月) 20:18:14.35
>>489
税金つーか外国人受入れだな
奴隷労働者補充しか頭にないよこいつら
498: 2022/11/14(月) 20:19:47.27
>>494
そうだろうね
農業も漁業も工場も
外国人奴隷がいないと成り立たないからね今

中国人が退場して
ベトナム人もブラジル人も少なくなって
そのうちアフリカ人だらけになるんだろう
今でも建設現場でよく見るようになった

504: 2022/11/14(月) 20:22:54.52
>>498
肥大した東京のインフラは外国人なしでは維持できない
もう地方の日本人は枯渇したんだから、東京は外国人を入れていかないと破綻する
654: 2022/11/15(火) 00:21:59.94
>>1
最低賃金を全国で統一化すれば?
4: 2022/11/14(月) 13:42:19.90
いつも言ってるよなこれ
641: 2022/11/14(月) 23:52:44.66
>>4
もう40年前から言ってる
5: 2022/11/14(月) 13:42:38.86
東京に大学作りまくってりゃね
95: 2022/11/14(月) 14:16:23.01
>>5
東京に大学を作ろうが入学制限を課そうが隣接する埼玉や神奈川、千葉に流れるだけ
252: 2022/11/14(月) 16:00:04.43
>>95
だから地方に大学移転すればいい
MARCH以下は全て地方でいいよ
268: 2022/11/14(月) 16:18:25.25
>>252
大学移っても働く先が東京なんだから意味ないの
企業の分散が1番
275: 2022/11/14(月) 16:30:02.89
>>268
勿論そうだね
広告代理店とかモバイル会社、テレビのキー局の本社なんかは全部地方に移転すればいい
物販もそうだ
都心にある必要ないもんな
8: 2022/11/14(月) 13:44:35.15
自民による国策だしな
仕方ない
9: 2022/11/14(月) 13:44:37.43
地方移住のメリットは家賃が安くなるくらい
地方移住だといい仕事がないからな
53: 2022/11/14(月) 14:03:25.92
>>9
そして最低でも軽自動車くらいなくては生活が成り立たない場所ばかり。
100: 2022/11/14(月) 14:17:38.45
>>9
車の維持費と雪国なら光熱費が高くなるんで結局都会と変わらない
106: 2022/11/14(月) 14:19:43.05
>>9
つまりいい仕事を地方に作れば地方に住むんだよ
それをやるのが国の政策だろ
117: 2022/11/14(月) 14:23:46.35
>>106
今でも地方ではちゃんと起業は起こってるけど軌道にのると東京に行っちゃう
東京への転入メリットを薄くしないといつまでたっても地域産業が発展しない
123: 2022/11/14(月) 14:26:04.53
>>117
田舎の金持ちが賃上げしないのが悪い
12: 2022/11/14(月) 13:45:40.06
日本海側はどうしても人口減の課題になるよな
13: 2022/11/14(月) 13:46:39.47
国策で無理やり東京に集約してきたんだから今さらどうにもならんよ
利権的にも絡みに絡んでるから無理デス
21: 2022/11/14(月) 13:52:11.03
地方の強欲爺たちが
若者を低賃金でこき使うから若者が逃げ出したんだよ
日本昔話みたいな自業自得
36: 2022/11/14(月) 13:55:50.22
>>21
そして東京の強欲爺から搾取されるんですよね(´・ω・`)
39: 2022/11/14(月) 13:57:41.14
>>21
その強欲爺達が何処に住んでるっていうと東京なんですよ
東京に本社を置き生産は地方
生産はされたものは東京と海外輸出で消費される
地方で消費が起こらないから金が回らず賃金も上がらない
373: 2022/11/14(月) 18:47:45.22
>>21
いや、ガンダムやプリキュアなどを途中で打ち切ってご当地ほのぼの番組やゴルフ番組と差し替えたせいやろ

社会

Posted by 000japan