ハンガリーの少子化対策ガチで凄すぎるwwwwwwwwwwwwwwww

1: 2022/11/13(日) 16:57:48.64
no title
なにこれ

 

70: 2022/11/13(日) 17:09:15.01
>>1
可能なのは下3つくらいやね
92: 2022/11/13(日) 17:12:02.74
>>1
他の東欧諸国と変わらない推移
単純に欧州経済の影響じゃね?

 

no title

98: 2022/11/13(日) 17:12:56.32
>>92
効果なくて草
105: 2022/11/13(日) 17:13:12.82
>>92
なんの産業もない雑魚のくせにポーランドと張り合えてるともいえるな
348: 2022/11/13(日) 17:57:55.35
>>1
これだけやって0.2しか増えへんのか
4: 2022/11/13(日) 16:58:21.22
素晴らしい
6: 2022/11/13(日) 16:59:04.33
ありえねえ
8: 2022/11/13(日) 16:59:24.75
すっご
10: 2022/11/13(日) 16:59:50.48
ローン免除って言葉通りなら数千万浮くやん
12: 2022/11/13(日) 17:00:15.84
>>10
めっちゃええ家買うわな
11: 2022/11/13(日) 17:00:02.15
クソほどお得やないのかね
13: 2022/11/13(日) 17:00:34.21
「大学でのジェンダー研究を禁止」も追加な
おかげでEUから怒られてる
18: 2022/11/13(日) 17:00:59.96
>>13
ふーん
22: 2022/11/13(日) 17:01:21.14
>>13
28: 2022/11/13(日) 17:02:04.16
>>13
EUも出る杭を全力で打ちに行く日本型足引っ張りスタンスなんやな
318: 2022/11/13(日) 17:49:51.63
>>13
有能やんけ
他国に思想を強要するEUってゴミだわ
326: 2022/11/13(日) 17:52:36.93
>>318
思想を強要してんのは研究禁止してるやつじゃないですかね…
508: 2022/11/13(日) 18:24:09.10
>>13
ガチで無能の温床やと思う
16: 2022/11/13(日) 17:00:41.28
税金エグそう
17: 2022/11/13(日) 17:00:55.44
なお消費税
41: 2022/11/13(日) 17:03:48.52
>>17
食品医療費住宅費ネットとかは5%やぞ
24: 2022/11/13(日) 17:01:31.18
それでも1.5割ってるんやな
っていうか10年前に1.23ってわーくにの先を行ってるやん
26: 2022/11/13(日) 17:01:59.92
日本が少子化対策もっとしろや
諦めて移民入れるムードやん
27: 2022/11/13(日) 17:02:02.35
こんだけやってもちょっと改善する程度なんか…
31: 2022/11/13(日) 17:02:19.54
日本でやったらジジババの票が入らんだろいい加減にしろ
33: 2022/11/13(日) 17:02:51.92
ちなみにハンガリーはコロナでジジババ治療放棄したから
200人に1人がコロナで死んでコロナ死亡率世界トップクラスや
54: 2022/11/13(日) 17:06:39.34
>>33
割り切れててええやんけ
154: 2022/11/13(日) 17:19:08.67
>>33
若者に投資する良い国やん
162: 2022/11/13(日) 17:19:46.36
>>33
なぜ日本はこれができなかったのか
240: 2022/11/13(日) 17:34:05.92
>>162
そりゃ選挙権やろ
285: 2022/11/13(日) 17:42:41.82
>>33
めちゃくちゃな若返りだな
380: 2022/11/13(日) 18:04:58.15
>>33
死亡率0.5%って日本換算50万人死んどるやん
マジで大戦並みのヤバさ
387: 2022/11/13(日) 18:07:21.88
>>380
でも今それ以上のペースで日本人いなくなってるで🥲
38: 2022/11/13(日) 17:03:20.17
日本は絶対に無理だわ
10万円すら渋ってお肉券に変えようと誤魔化したんだもの
42: 2022/11/13(日) 17:04:04.69
日本がやばいのは高齢化とのダブルパンチのせいやからな
47: 2022/11/13(日) 17:05:22.11
上がってるけど全然足りなくて草
49: 2022/11/13(日) 17:05:34.81
独身税は収入ボーダー定めるなら導入してもええで
53: 2022/11/13(日) 17:06:30.52
約1.2倍になってるやん
特に問題が出てないなら真似してええんちゃうか
55: 2022/11/13(日) 17:06:40.39
エマニュエルトッドが言ってたけど自由恋愛より家父長制の方が先進的なシステムらしいな
先進国の自由恋愛はむしろ反動行為
107: 2022/11/13(日) 17:13:33.38
>>55
家父長制で幸せそうな家庭のイメージ無いんだが日本だけか?
117: 2022/11/13(日) 17:14:49.14
>>107
進んだからって幸せになるとは限らん
むしろ支配階級に都合良く進んで行ったってことやし
188: 2022/11/13(日) 17:24:16.97
>>117
なるほどな
父親が絶対権持ってるとロクな事が起きないけど夫婦別姓もヤバいし、何が正解か分からんくなるな。今更だけど丁度良い具合の夫婦で家族築けるのは素直に凄いと思う
56: 2022/11/13(日) 17:06:58.58
明石市長も言ってたけど子供に優しい政策取ったら結局みんな得するんよな
なぜか日本は年寄りに媚びることしか考えんが
64: 2022/11/13(日) 17:07:59.80
>>56
年功序列社会やから
62: 2022/11/13(日) 17:07:55.88
少子化って金の問題じゃなくて価値観の変化がもたらす物だからね
金持ちがみんな子沢山かつったらそうじゃないし、なぜ貧乏子沢山って言葉があるのか考えたほうがええ
日本で出生率高いのは沖縄
そこに答えがあるよ
69: 2022/11/13(日) 17:08:50.73
子供いないと恥ずかしいみたいな価値観ないともう戻らんやろ
148: 2022/11/13(日) 17:18:42.36
>>69
今でも大して変わらんやろ
恋愛・結婚するためのハードルが爆上がりして全員が出来なくなっただけやから
 

少子高齢化

Posted by 000japan