【転職】育休中に資格勉強してもっと給料いいとこに転職したい!みんなの体験教えて?
31: 2018/11/07(水) 19:05:43.77
29歳正社員(育休中4月復帰予定)子供8ヶ月
収入アップしたくて転職を考えています。育休をもらってるので、せめて復帰して最低1年は今の会社で働いて、その間に資格を取ってステップアップしたいのですが育休あけ転職成功した方アドバイスください。
復帰何年目に転職したのか、時短勤務はできるのか、どんな資格をとったのか等々なんでも聞きたいです。
33: 2018/11/07(水) 19:21:51.25
>>31
時短勤務できるかどうかなんて会社によるくない?
資格もその人の学力によるし
せめて今なんの仕事してて幾らくらい貰ってるのか情報あったほうがいいんじゃないかな
時短勤務できるかどうかなんて会社によるくない?
資格もその人の学力によるし
せめて今なんの仕事してて幾らくらい貰ってるのか情報あったほうがいいんじゃないかな
34: 2018/11/07(水) 19:26:30.98
>>31 曖昧すぎる
今あなたが何の仕事してるのか、なにか資格か活かせる経験があるのか、大学では何やってたのかとかでぜんぜん違うんじゃないの
今あなたが何の仕事してるのか、なにか資格か活かせる経験があるのか、大学では何やってたのかとかでぜんぜん違うんじゃないの
36: 2018/11/07(水) 19:30:58.55
>>31
なんでも、で良いなら
派遣で仕事→産休育休→復帰初日に前の派遣先から勧誘→2か月後に派遣更新せず転職(給料アップ時短取得OKで6h勤務)
で二年後に二人目妊娠で育休中
なんでも、で良いなら
派遣で仕事→産休育休→復帰初日に前の派遣先から勧誘→2か月後に派遣更新せず転職(給料アップ時短取得OKで6h勤務)
で二年後に二人目妊娠で育休中
43: 2018/11/07(水) 21:04:27.87
>>31読み返したら、聞きたいこと伝わらない文章だった
転職成功した人の理想と現実?体験談を聞きたいです。
時短勤務希望だったけど無理だったとか、こういう考えで復帰何年後に転職活動はじめたよーとか
44: 2018/11/07(水) 21:11:52.49
>>43
育休絡んでなくて申し訳ないけど、簿記2級その他会計系やパソコン系資格持ちで何度か転職してるけど、
小さい子どもがいて時短勤務前提の女性だとまず正社員の転職は無理だと思う
2級なんて会計系の仕事してる人にとっては普免みたいなものだから一般職なら300万が関の山だし、
それ以上欲しいなら総合職で時短どころか残業もあるような業務内容になってくると思うよ
育休絡んでなくて申し訳ないけど、簿記2級その他会計系やパソコン系資格持ちで何度か転職してるけど、
小さい子どもがいて時短勤務前提の女性だとまず正社員の転職は無理だと思う
2級なんて会計系の仕事してる人にとっては普免みたいなものだから一般職なら300万が関の山だし、
それ以上欲しいなら総合職で時短どころか残業もあるような業務内容になってくると思うよ
37: 2018/11/07(水) 19:49:27.56
ざっくりすぎでごめん。
今は不動産会計の仕事で年収300万越えるくらい。資格は簿記3級しかないから育休中に2級を取る予定。宅建も取りたいと思ってる。他にいい資格とかアドバイスありますか?
大学は音大だから活かせるものはない。
今は不動産会計の仕事で年収300万越えるくらい。資格は簿記3級しかないから育休中に2級を取る予定。宅建も取りたいと思ってる。他にいい資格とかアドバイスありますか?
大学は音大だから活かせるものはない。
転職成功した人の体験談を参考に聞きたいです。
38: 2018/11/07(水) 20:02:13.61
育休中に公務員資格を取って転職した人もいるよね
復帰すると子供も自分も体調を崩しやすいし、頭もボケてるから思うようにはいかないと思う
最初の1年は子供も自分も今の生活に慣れることを目標にして、次の年からステップアップを考えた方が楽かも
復帰すると子供も自分も体調を崩しやすいし、頭もボケてるから思うようにはいかないと思う
最初の1年は子供も自分も今の生活に慣れることを目標にして、次の年からステップアップを考えた方が楽かも
41: 2018/11/07(水) 20:52:08.91
>>38
レスありがとう
確かに育休中に頭なまってそう。育休もらった手前1年は今の会社で頑張る予定だけど、私も子供も環境に慣れるのが大変であっという間かもね。
レスありがとう
確かに育休中に頭なまってそう。育休もらった手前1年は今の会社で頑張る予定だけど、私も子供も環境に慣れるのが大変であっという間かもね。
39: 2018/11/07(水) 20:06:53.32
公務員は資格じゃないよ
40: 2018/11/07(水) 20:26:18.29
二級ではなにもならないのでは
42: 2018/11/07(水) 20:59:24.27
>>40
なにもならないことはなくない?不動産会計の仕事が今4年目だから、プラス2級があれは
説得力は増すかなと思ってるよ。もちろん2級さえあれば安泰と思ってるんじゃなくて、業務的に押さえておきたい資格って感じ。
なにもならないことはなくない?不動産会計の仕事が今4年目だから、プラス2級があれは
説得力は増すかなと思ってるよ。もちろん2級さえあれば安泰と思ってるんじゃなくて、業務的に押さえておきたい資格って感じ。
45: 2018/11/07(水) 21:49:23.96
資格っていっても薬剤師看護師なら時短でも見つかりそうだけど
簿記宅建で小さい子持ちで正社員に転職は相当厳しいと思う
育休取れる今の会社にいた方が絶対にいい
簿記宅建で小さい子持ちで正社員に転職は相当厳しいと思う
育休取れる今の会社にいた方が絶対にいい
46: 2018/11/07(水) 22:18:12.33
私も安定している今の会社が良いと思う
宅建取ってスキルアップの転職と言ったら不動産業、銀行、証券、保険会社あたりになりそうだけどママで時短前提の正社員は厳しいと思う。
下手に慣れない会社で働いて潰れるくらいなら300万は稼げる今の会社じゃだめかな?
宅建取ってスキルアップの転職と言ったら不動産業、銀行、証券、保険会社あたりになりそうだけどママで時短前提の正社員は厳しいと思う。
下手に慣れない会社で働いて潰れるくらいなら300万は稼げる今の会社じゃだめかな?
48: 2018/11/07(水) 22:39:44.73
>>44-46
レスありがとう
総じて今の会社のままがいいって意見だね。たしかに簿記宅建くらいじゃ大した武器にはならないし、そこに乳幼児持ちは厳しいよなぁ。
資格は資格で単純に自分のスキルアップのために頑張るとして、転職は一旦考えることにしようかな。
レスありがとう
総じて今の会社のままがいいって意見だね。たしかに簿記宅建くらいじゃ大した武器にはならないし、そこに乳幼児持ちは厳しいよなぁ。
資格は資格で単純に自分のスキルアップのために頑張るとして、転職は一旦考えることにしようかな。
実は旦那がうつ病になって給料激減だから、少しでも私が稼ぎたかったんだ。私まで潰れたら意味ないし、今の会社でちょっとずつ昇給していくのが無難かもね。
ありがとう。
49: 2018/11/07(水) 22:47:42.89
出産後に宅建勉強して合格して再就職考えたけど、土日の出勤必須のところ多くて諦めた。経験もないから面接行っても採用されなかったでしょう。知識が増えたのは良かった。勉強は大変だった。成功体験じゃなくてごめん。
今不動産会社勤務なら宅建取って社内で異動はできないの?主任者手当が付くと思うけど。
今不動産会社勤務なら宅建取って社内で異動はできないの?主任者手当が付くと思うけど。
50: 2018/11/07(水) 22:59:09.63
>>49
参考になるレスありがとう!そっか土日必須ってこともあるのか。転職はますます難しそうかも…
会計部署内での異動はあるけど、他部署へはまずできないんだ。宅建とれたらお祝い金10万でおわり。 ちなみに、宅建は独学?通信講座とか?子育ての合間で頑張りたいけど来年の10月いけるかな
参考になるレスありがとう!そっか土日必須ってこともあるのか。転職はますます難しそうかも…
会計部署内での異動はあるけど、他部署へはまずできないんだ。宅建とれたらお祝い金10万でおわり。 ちなみに、宅建は独学?通信講座とか?子育ての合間で頑張りたいけど来年の10月いけるかな
51: 2018/11/07(水) 23:26:25.48
>>50
私は一年目は通信教育で1点足りず、2年目は独学で2点足りず、3年目2人目妊娠してつわりでほとんど勉強できず、ヤケクソで受けに行ったら合格しました。
私は一年目は通信教育で1点足りず、2年目は独学で2点足りず、3年目2人目妊娠してつわりでほとんど勉強できず、ヤケクソで受けに行ったら合格しました。
52: 2018/11/08(木) 06:27:25.08
悪いけど、宅建そんなに甘くないよ
2割も受からない試験だから、そこそこ難しい
法学部出身とかなら勉強すれば確実に受かるだろうけど、法律の下地もない人間が勉強始めても3ヶ月必死に勉強して受かるかどうか、ってとこ
独身の時働きながら勉強して、3ヶ月半猛勉強して合格点スレスレで合格できた
2割も受からない試験だから、そこそこ難しい
法学部出身とかなら勉強すれば確実に受かるだろうけど、法律の下地もない人間が勉強始めても3ヶ月必死に勉強して受かるかどうか、ってとこ
独身の時働きながら勉強して、3ヶ月半猛勉強して合格点スレスレで合格できた
59: 2018/11/08(木) 10:29:38.90
>>52の言うように法律の下地があるのとないのとでは楽さがやっぱり違うよー。
ニートが出来たから簡単そうってその方が頭が良くて勉強の仕方を知ってたんじゃない?子育てしながら勉強でも何かやろうとしたら家族の協力なかったら現実は難しいかも。
53: 2018/11/08(木) 06:35:49.99
ニートの子が受かってたからそこまで難しくないと思ってた!
勉強時間さえしっかり確保できれば大丈夫って聞いたけどそんなに難しかったのか
特に取るは予定ないけど…
勉強時間さえしっかり確保できれば大丈夫って聞いたけどそんなに難しかったのか
特に取るは予定ないけど…
54: 2018/11/08(木) 06:37:29.38
3ヶ月の勉強で取れるなら簡単そうと思ってしまったんだけど
よく分からないけど頭いいアピール?
よく分からないけど頭いいアピール?
55: 2018/11/08(木) 06:46:16.17
一般的に、5人受けたら1人しか受からない試験なんて優しくはないと思うんじゃないかな?
56: 2018/11/08(木) 06:57:26.14
育児しながら独身の3ヵ月半の猛勉強並の勉強は難しそう
57: 2018/11/08(木) 09:01:07.12
独身時代の3ヶ月の猛勉強の量を産後にやろうと思ったら年単位で頑張るか子ども預けながらじゃないと難しそう
58: 2018/11/08(木) 09:09:12.56
異業種で産休中から3回受けてるけどまだ受からないわ宅建
士業の中では簡単な部類なんだろうけど片手間の勉強じゃ難しい
日中は仕事で帰ってきたら子供の世話で慌ただしくて寝かしつけ終わったらもう遅い時間だしなかなかまとまった勉強時間取れないんだよね
一発で取れたのはアロマテラピーだけど転職には役立たないな
士業の中では簡単な部類なんだろうけど片手間の勉強じゃ難しい
日中は仕事で帰ってきたら子供の世話で慌ただしくて寝かしつけ終わったらもう遅い時間だしなかなかまとまった勉強時間取れないんだよね
一発で取れたのはアロマテラピーだけど転職には役立たないな
60: 2018/11/08(木) 11:08:35.41
勉強だけはできるニートもいるのよ
一人黙々作業するのが好きなタイプとかそもそも高学歴とかね
一人黙々作業するのが好きなタイプとかそもそも高学歴とかね
61: 2018/11/08(木) 11:28:49.43
育児中で何かお小遣い稼ぎできないかなぁ
勉強は集中力がなくなっててあまりできない
みんな勉強したり片手間で内職みたいなのしてる?
勉強は集中力がなくなっててあまりできない
みんな勉強したり片手間で内職みたいなのしてる?
67: 2018/11/08(木) 14:39:33.01
>>61
園児持ち独身時代からの勤務先でパート、週2回2~3時間PCで在宅ワークやって4万くらいプラス
引っ越しの関係でパート先はあと2年しか務められないから在宅の仕事時間増やしてこっちを本業にできたらなあと思ってる
園児持ち独身時代からの勤務先でパート、週2回2~3時間PCで在宅ワークやって4万くらいプラス
引っ越しの関係でパート先はあと2年しか務められないから在宅の仕事時間増やしてこっちを本業にできたらなあと思ってる
62: 2018/11/08(木) 11:37:18.77
勉強してない奴がとりあえずで受けて合格率下げてるだけな気もするわ
医師国家試験の合格率は90%だから簡単とか抜かしてる奴いたな~
医師国家試験の合格率は90%だから簡単とか抜かしてる奴いたな~
63: 2018/11/08(木) 12:36:39.66
宅建持っているけど保育士試験の勉強してる。子どもが大きくなったら隙間時間で働けるかな。
宅建から、行政書士社労士あたり考えたけど、未経験から仕事できる気がしない。
危険物取ってガソリンスタンドというのも気になっている。ウチの近所のガソリンスタンドは年配の女性が1人で事務所にボーっと座っていて気楽そう。もちろんそれなりに大変なんだろうけど。
宅建から、行政書士社労士あたり考えたけど、未経験から仕事できる気がしない。
危険物取ってガソリンスタンドというのも気になっている。ウチの近所のガソリンスタンドは年配の女性が1人で事務所にボーっと座っていて気楽そう。もちろんそれなりに大変なんだろうけど。
66: 2018/11/08(木) 14:23:58.11
内職は片手間では難しいよ。
子持ちは特に。
日中子供が幼稚園行ってるとかなら可能かな。
子持ちは特に。
日中子供が幼稚園行ってるとかなら可能かな。
68: 2018/11/08(木) 15:50:33.72
メルカリで売る
まあ発送とかめんどくさくてやりたいと思いつつやってないんだけど
まあ発送とかめんどくさくてやりたいと思いつつやってないんだけど
72: 2018/11/08(木) 17:41:02.94
>>68
発送は宛名書きしなくていいのがあるし慣れると2分ほどで出来るからさほど苦じゃないな。
写真撮影と文章作成がめんどうくさいー
半年で40件くらい発送してるけどそこまで面倒な値段交渉はなかったな。
あまり汚さない子だから綺麗なのばかりで結構いい値段で売れる。
もちろん送料抜いたら儲けは100円とかだったりするけど私は楽しいからやってる。
発送は宛名書きしなくていいのがあるし慣れると2分ほどで出来るからさほど苦じゃないな。
写真撮影と文章作成がめんどうくさいー
半年で40件くらい発送してるけどそこまで面倒な値段交渉はなかったな。
あまり汚さない子だから綺麗なのばかりで結構いい値段で売れる。
もちろん送料抜いたら儲けは100円とかだったりするけど私は楽しいからやってる。
687: 2018/11/28(水) 11:11:36.46
>>68
ほんの数本あれば「小さい歯だったね」って思い出すには十分だから、大丈夫よ
本数増えてくると、どれがどの歯だか分らなくなるんで、全部そろってなくても気にもならんわw
ほんの数本あれば「小さい歯だったね」って思い出すには十分だから、大丈夫よ
本数増えてくると、どれがどの歯だか分らなくなるんで、全部そろってなくても気にもならんわw
ところで、移動した記憶の無い物なら、後で探すとなぜか同じ所から出てきたりする
落ち着いた気持ちになったら、日をおいてもう一回探してみて
688: 2018/11/28(水) 11:12:39.57
アンカー間違えた
>>687は>>682あて
>>687は>>682あて
69: 2018/11/08(木) 16:17:27.88
メルカリかなりめんどくさいよ
梱包発送もだけど、コメントのやりとりとか売れやすくなる為に写真に気を使ったりとか
値下げ交渉とかの対応が一番面倒
送料抜いたら大した稼ぎにもなんないし
梱包発送もだけど、コメントのやりとりとか売れやすくなる為に写真に気を使ったりとか
値下げ交渉とかの対応が一番面倒
送料抜いたら大した稼ぎにもなんないし
70: 2018/11/08(木) 17:28:48.77
メルカリ、本人確認のトラブルがあったとか…
昨日、ニュー速+で話題になってた
昨日、ニュー速+で話題になってた
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元スレ:https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1541421270/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−