【性格】娘が引っ込み思案で、ダンス教室の発表会でも目立とうとしない。バック転もできるのにもったいない!

148: 2018/11/12(月) 12:48:13.45
子供の習い事、性格のことで相談です。

小5の娘は人見知りで大人しい性格に反して運動神経が良いので
少しでも自信持って欲しくて運動系の習い事をいくつかさせてます。
そのうち一つにダンスがあり本人の希望もあり近く発表会に参加することになりました。

各自ソロパートがあるんですが時間が短いこともあり
基本のステップを披露するより、出来る人はブレイク系の
分かりやすいアクロバティックな技を披露する時間になります。

娘はバク転が出来るので先生にそれを入れるように言われてますが
振りを付けてもらえない、目立ちたくない、という理由で拒んでいます。
表向きは自信がないとしてますが。

自分が全くできないので爪を隠す心理も全く理解できないし
そもそも何のために舞台に上がりたいのかも実の娘ながら
全く理解できなくなりつつあります。

娘の心理もさることながら親としてどのような心持ちで応援すればいいのでしょうか、
説得すべき場面なのでしょうか

149: 2018/11/12(月) 12:52:54.11
>>148
発表会はあくまでも教室側と生徒で作り上げるもの、保護者はサポートに過ぎないと割り切って娘さんに任せたら?もう小5だし
自分なら「やってみたら?」と声掛けはするけどあとは任せるかな
150: 2018/11/12(月) 14:20:02.29
>>148
すごいねバク転。
今回の一度だけでいいから
バク転なんて目立たないと思う、とか言ってやらせてみたら?
153: 2018/11/12(月) 16:46:08.87
>>148
娘さん、それを成功させたら
人生のターニングポイントになりそう
何かご褒美用意してでも挑戦してみた方がよさそう
186: 2018/11/13(火) 09:43:23.95
ありがとうございます。

>>152
そうですよね。先生が大人の女性なのでアクロバットが入る振りの
引き出しがなくて「かませYO!」みたく投げっぱなしになってるのが嫌みたいです。
娘が基本全部受け身なので・・・。他のそういう技が入らない子は
こういうステップみたいなのを用意してくると、先生がどんどん肉付けして
その場ですぐに完成してるみたいで、それも羨ましいのだと思います。

>>153
そういう舞台なのかと思うけどあんなネガティブな状態でさせても
初の失敗が舞台上で、というトラウマになりかねないな、とも思います。
運痴で生きてきた母としては、ですが。
ご褒美考えてみます。

>>154
バク転のみではなくて、その前後の流れも含めて自分で考えて、です。

>>155
参考にさせてもらいます!!ありがとう

151: 2018/11/12(月) 14:21:42.20
体が大きくなると出来なくなる可能性も十分考えられるからその事も伝えた上で
それでも嫌だと言うならバク転は諦めるわ。
152: 2018/11/12(月) 15:29:09.80
「振りを付けてもらえない」って、ソロの振りを考えるのも上達へのステップじゃないの?
154: 2018/11/12(月) 17:10:24.07
ダンス習ってたけど人見知りだし目立ちたくなかったから気持ちは分かる
本当に目立ちたくないから大技をやりたくないって理由なら、「それ以上に魅せられる技があるならそれにするって先生に言えば?」って考えさせてみたらどうかな
自分が自信を持ってやれる振りで、バク転以上のものがあればそれで良いと思う

振りがつかない=バク転のみって体操っぽくて振りの流れが止まるってのは分からんでもないけどね
振り付け+バク転とかでかっこいいダンス動画とかあれば参考になりそう

155: 2018/11/12(月) 18:11:23.39
>>154さん案だと名古屋の男性アイドルグループ・マジックプリンスに
元・青森山田高校新体操部メンバーがいて、シングル曲の振り付けにアクロバットを取り入れたものがある
タイトルは「YUME no MELODY」
416: 2018/11/19(月) 09:26:46.16
前に子供の習い事の発表のことで相談した者ですが
結局バク転はやらずに簡単なステップのみのソロになりました。
目立ち過ぎると確かに虐めとかあるよ、
と身内に宥められた格好ですが
例年の発表見せて頂いたり先生の話でも
出来る子は派手な技をガンガン決めてます。
うちのチームには居ないので娘の所でアクセントが欲しいと意図も
説明があり「それでもやりたくないならいいっすよ」で終了しましたが。

子供とは言え女の妬み嫉みが怖いのは勿論知ってるけど
目立ってなんぼの習い事でそんなこと考えすぎでは?
と思うし、月謝も安くないのに何しに、というか釈然としません。

423: 2018/11/19(月) 12:15:24.12
>>416
ダンスが好きな子は目立ちたがりじゃないといけないの?
ダンスが目立ってなんぼって言うのも偏見ありすぎだと思う。
そりゃせっかくのチャンスを活かして欲しいと思うものだけどさ。
新しいことにチャレンジしなくなったのも目立つと無理矢理やらせられると思ってるんじゃない?
多感な時期なんだしもうかなり後押しはしたんだろうからこれ以上は可哀想だよ。
尊重して見守ってあげたら?

育児

Posted by 000japan