【驚愕】世界の人口 80億人突破 インドやアフリカなどで増加が顕著に→日本は少子化してるのに何が違うのか?

1: 2022/11/15(火) 05:33:58.23
国連によりますと、世界の人口が15日、80億人を突破します。人口の増加はインドやアフリカ諸国などで著しく、来年にはインドが中国を抜いて世界で最も人口が多くなるとみられています。

世界の人口は、平均寿命の伸びや母子の死亡率の低下を背景に増加を続けていて、この12年でおよそ10億人増え、国連は15日、80億人を突破するとしています。

国連によりますと、南アジアの一部の国やアフリカなどでは今後も人口の大幅な増加が見込まれていて、来年にはインドが中国を上回り、世界で最も人口が多くなるとみられています。

また、今後2050年までに増える世界の人口の半数以上は、アフリカのサハラ砂漠以南の国々になる見通しだということです。

一方で日本を含む61の国や地域では、出生率の低下などから2050年までにそれぞれ人口が1%以上減少すると、予測されています。

世界全体の人口増加のペースも徐々に鈍っていて、2080年代におよそ104億人のピークを迎えたあとは、減少に転じる可能性があるとみられています。

国連の経済社会局は、人口が急速に増加している国では若者の教育や就労機会の確保が必要だとする一方、人口の増加が見込めない国では少子高齢化などに備える必要があると指摘しています。

NHK NEWS WEB
2022年11月15日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891361000.html

490: 2022/11/15(火) 23:46:04.30
>>1
インドやアフリカから移民受け入れる?
2: 2022/11/15(火) 05:35:17.83
いいな
幸せな国なんだろうな
247: 2022/11/15(火) 07:18:04.01
>>2
子供を労働力に出来る国は出生率が高い
技能実習生ぐらいの仕事はみんな児童労働
4: 2022/11/15(火) 05:36:53.45
それにひきかえ日本や韓国ときたら…
6: 2022/11/15(火) 05:37:50.08
増えてるところも減ってるところもいい事なしと
8: 2022/11/15(火) 05:38:05.72
ジャップ何で民族消滅を目指すんだい🤭🤭🤭
400: 2022/11/15(火) 10:31:59.53
>>8
・世界的傾向
女子教育と避妊具の普及によって、途上国すら少子化へ進む傾向
・戦後日本独自の動きによるダメージと後遺症
食料問題と女権、GHQの間接的な働きかけなどにより、昭和23年に優生保護法が制定、人工中絶が合法化
戦後まもない頃に4.0あった合計特殊出生率が、昭和30年代には2.0を割る
451: 2022/11/15(火) 14:25:03.82
>>8
生きる気力が薄弱だからじゃないのかな
だから16年たってもニートなんて言葉がまだ使われているし

まぁそんなとこだろ

10: 2022/11/15(火) 05:39:12.63
食糧難になる
13: 2022/11/15(火) 05:40:07.99
人口爆発地帯は無理にでももっと教育を充実強化して人口を抑制すべき
84: 2022/11/15(火) 06:18:46.26
>>13
教育問題の前に、アフリカなんて民族問題をまずどうにかしなきゃいけない
アフリカ最大の人口を誇るナイジェリアでも、半世紀前はビアフラ戦争っていう内戦があったらしいし、今でもやってる
民族対立とか宗教対立とか

こういうトコにも米軍が軍隊送ってるらしいが、カオスらしい

なお、ナイジェリアの人口は現在2億人ほどだが、30年前は1億人もいなくて 2100年には8~9億人になるらしい
合計特殊出生率5~6だったっけ

15: 2022/11/15(火) 05:41:19.70
命の価値の低い国ほど増えるのは生存戦略として正しいのか
20: 2022/11/15(火) 05:47:05.05
南アジアの時代くるな
インドの時代の始まり
中国の時代の終わり
23: 2022/11/15(火) 05:47:45.49
でもこれらの国が一部だけじゃなくて国全体で先進国レベルになったら恐らく産む子供の数は減るだろうから教育や文明レベルが上がるのとは最早引き換えなんだろうな
106: 2022/11/15(火) 06:27:56.16
>>23
人口転換:多産多死→多産少子(人口増加)→少産少死
このように推移するのが通例。

今年(2022)インドの出生率2.0と遂に置換人口以下になった。
都市部では更に低い1.6で人口減少トレンドに入っている。
今まではインドの人口ピークは2060年代17億と推定されていたが、恐らく2040年代15億というのが
最新の予想。
つまり後20年足らずであっと言う間にインドも少子化、人口減少の波に飲まれる。

一方の人口大国中国は一人っ子政策でとっくの昔に頭打ち今年から人口減少が始まった。
いや、去年は2027年とか聞いたような気がするが1年で数字が変わるのか。
何はともあれ減少中国と増加インドのグラフが交差するデッドクロスが拝める。

26: 2022/11/15(火) 05:52:04.02
まあユ〇ヤ系が増え続ける人口どうすんだって言うのも理解できるわな
資源持つんかな
36: 2022/11/15(火) 05:55:34.36
>>26
あいつらフリーエネルギーの使い方をニコラ・テスラから奪ってたりするから
自分たちが優雅に暮らせる持続可能社会とか押し付けて
一般庶民を奴隷に落とそうとしてる
44: 2022/11/15(火) 05:59:14.94
>>36
それはそうなんだが、別の民族がリーダーになったとして
持続可能なのかどうかが分からんのよ
食糧問題とか解決できんのかな🤔
28: 2022/11/15(火) 05:53:31.19
食料危機だな
早く先進国になって人工減らさないと

社会

Posted by 000japan