【議論】「出世払い型奨学金」本格的返済始まる年収 “目安は300万円”
1: 2022/11/12(土) 07:58:20.62 ● BE:156193805-PLT(16500)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
卒業後の所得に応じて支払う「出世払い型奨学金」をめぐり、文部科学省の検討会議は、本格的な返済が始まる年収の目安を300万円とする考えで一致しました。国は、財源なども踏まえて詳細な制度について検討する方針です。
卒業後の所得に応じて支払う「出世払い型奨学金」をめぐり、文部科学省の検討会議は、本格的な返済が始まる年収の目安を300万円とする考えで一致しました。国は、財源なども踏まえて詳細な制度について検討する方針です。
「出世払い型奨学金」は在学中の授業料を国が立て替え、学生は卒業後の所得に応じて支払う新たな制度で、政府は再来年度から、まずは大学院での導入を目指しています。
その方向性を議論する検討会議が11日に開かれ、本格的な返済が始まる年収について、出席した委員らは300万円を目安とする考えで一致しました。
一方、この年収に達するまでは毎月2000円を納付するのが適当だという意見が多数を占めました。
また、対象の学生については、子どもがいる場合などを除き、仕送りなどを含めた本人の年収が299万円以下とすることについても一致しました。
検討会議は、来月15日の次回に提言を取りまとめる方針で、文部科学省は、財源を踏まえて詳細な制度について検討する方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221112/k10013888771000.html
4: 2022/11/12(土) 08:03:08.06
非正規雇用なら一生返さなくていいですねwww
49: 2022/11/12(土) 09:09:32.72
>>4
なんのために大学行ったんスか?wwww
なんのために大学行ったんスか?wwww
5: 2022/11/12(土) 08:04:42.48
300の生活をしたことすらない議員先生が決める😇
7: 2022/11/12(土) 08:04:51.02
これまで借りた人も対象やろ?
9: 2022/11/12(土) 08:05:52.71
つうか、年収300で出世した!とか世間で言ったら笑いものになるやろw
どんなセンスしてんのか聞きたいわ
14: 2022/11/12(土) 08:13:09.84
>>9
年収300万ならアルバイトから正社員に出世したくらいの判定でしょ
こんなもんじゃないの
俺も年収150万で200万の奨学金返したけどこの制度があればもうちょい楽な生活できたのになあ
年収300万ならアルバイトから正社員に出世したくらいの判定でしょ
こんなもんじゃないの
俺も年収150万で200万の奨学金返したけどこの制度があればもうちょい楽な生活できたのになあ
65: 2022/11/12(土) 09:23:06.05
>>14
奨学金返済残ってるうちはアクティビティ落ちるし、結婚ましてや子供なんて無理だろうからなあ
借金の敷居下げるだけって街金と同じ事やっとる
奨学金返済残ってるうちはアクティビティ落ちるし、結婚ましてや子供なんて無理だろうからなあ
借金の敷居下げるだけって街金と同じ事やっとる
80: 2022/11/12(土) 09:50:37.88
>>14
いやいや、非正規社員レベルだよ300って
いやいや、非正規社員レベルだよ300って
11: 2022/11/12(土) 08:11:32.56
年収300万円にも達しないのに大学行く意味あるの?
15: 2022/11/12(土) 08:13:42.33
>>11
思い出作りと友達作り
自分は大学行ってなくて専門学校行ったけど
親としては大学へ行って勉強云々より人脈作りしてほしかったみたいだわ(´・ω・`)
思い出作りと友達作り
自分は大学行ってなくて専門学校行ったけど
親としては大学へ行って勉強云々より人脈作りしてほしかったみたいだわ(´・ω・`)
16: 2022/11/12(土) 08:14:53.83
奨学金で大学なんて行く価値あるか?
名のしれた大学ならともかく、それでFランとかマジである?
名のしれた大学ならともかく、それでFランとかマジである?
22: 2022/11/12(土) 08:31:22.28
>>16
Fランは潰すべし
Fランは潰すべし
52: 2022/11/12(土) 09:13:12.99
>>16
学生とかどうでもいいんだ
退職した役人やオールドメディアの人間の再就職先としてF欄は守られている
学生とかどうでもいいんだ
退職した役人やオールドメディアの人間の再就職先としてF欄は守られている
60: 2022/11/12(土) 09:20:07.98
>>16
国公立無償化で済むわな
国公立無償化で済むわな
67: 2022/11/12(土) 09:24:59.44
>>60
国公立の学費を無償化すると天下り先にできないので、官僚は議論すらしない
教授たちも、そのほうがヌルくて楽チンなので、むしろ学費を値上げすることに賛成してきた
ゆとり世代はまとまりが弱く、大学に集団抗議しないので、どんどん値上げされたw
国公立の学費を無償化すると天下り先にできないので、官僚は議論すらしない
教授たちも、そのほうがヌルくて楽チンなので、むしろ学費を値上げすることに賛成してきた
ゆとり世代はまとまりが弱く、大学に集団抗議しないので、どんどん値上げされたw
70: 2022/11/12(土) 09:32:54.38
>>67
学費値上げはゆとり世代よりもはるか前からどんどん進んでたでしょ
https://gentosha-go.com/articles/-/40079
学費値上げはゆとり世代よりもはるか前からどんどん進んでたでしょ
https://gentosha-go.com/articles/-/40079
調べもせずに、勝手なイメージだけで物を言うのは間抜けだよ?
74: 2022/11/12(土) 09:38:14.99
>>70
2016年から、一段と値上げしてるように見えますが
2016年から、一段と値上げしてるように見えますが
78: 2022/11/12(土) 09:45:24.24
>>70
国公立大学は値上げしすぎだなw
国公立大学は値上げしすぎだなw
17: 2022/11/12(土) 08:17:32.88
国の想定するモデル家庭は年収500万超えなのに
これは300万で出世かw
これは300万で出世かw
この乖離をどう説明するんですかね…
20: 2022/11/12(土) 08:22:10.05
日本の出世300万円w
21: 2022/11/12(土) 08:24:36.88
5割以上が指揮官で兵士が4割の軍なんてまともに機能する訳がないよな
さっさと大学潰せ
さっさと大学潰せ
23: 2022/11/12(土) 08:32:11.43
不要な大学を潰して助成金を無くせば無償化の財源になるだろ。
25: 2022/11/12(土) 08:33:57.92
300万が出世なのか
じゃあ公務員の給料も300万でいいだろ
それで返済できるくらい余裕のある生活できるんだから
じゃあ公務員の給料も300万でいいだろ
それで返済できるくらい余裕のある生活できるんだから
132: 2022/11/13(日) 07:50:53.67
>>25
そうなるなw
公務員の給料は年収300万程度で良いわけだ、奨学金返済余裕な年収だからね。
そうなるなw
公務員の給料は年収300万程度で良いわけだ、奨学金返済余裕な年収だからね。
26: 2022/11/12(土) 08:36:58.91
出世基準が年収300www
お前の人生ココまでなんだよと突きつけられてる気分だな
29: 2022/11/12(土) 08:43:59.79
正社員で働いて返せってことだろ
あと踏み倒しのできないような仕組みも作らないと、本当に必要な人の分を食い潰すぞ
あと踏み倒しのできないような仕組みも作らないと、本当に必要な人の分を食い潰すぞ
35: 2022/11/12(土) 08:56:53.15
Fラン私立大学なんて潰せよ
全く意味のない存在だよ。
全く意味のない存在だよ。
39: 2022/11/12(土) 09:01:43.30
というか借りたもんは返せよ
どうせ働きたくねえからって大学行ったような奴らが返せねえんだろ
どうせ働きたくねえからって大学行ったような奴らが返せねえんだろ
41: 2022/11/12(土) 09:03:19.99
かなり前の調査で返済が滞ってる人、自己破産までした人の
ほとんどが底辺大学、Fランだったそうです
アンケートの結果、そもそも借りてるという意識がなかったとか
こんなこと実施したら余計に返さなくていい意識の人が増えるだけ
ほとんどが底辺大学、Fランだったそうです
アンケートの結果、そもそも借りてるという意識がなかったとか
こんなこと実施したら余計に返さなくていい意識の人が増えるだけ
45: 2022/11/12(土) 09:06:47.46
いやなんかおかしいよな
なんで金融屋が参加してんだよ
国の役に立つやつには金を出し
教師他の国の力になる人間には返済を猶予や免除
これ国の仕事だろうに
なんで金融屋が参加してんだよ
国の役に立つやつには金を出し
教師他の国の力になる人間には返済を猶予や免除
これ国の仕事だろうに
47: 2022/11/12(土) 09:08:39.38
>>45
教師や医師などは返済不要になる制度があるよ
教師や医師などは返済不要になる制度があるよ
48: 2022/11/12(土) 09:09:08.72
大学通って年収300しか稼げない奴は高卒で働けって事だろ
53: 2022/11/12(土) 09:13:26.44
奨学金出すにも一定のレベルの大学だけにしろ
58: 2022/11/12(土) 09:18:45.21
年収三百万も稼げない人材輩出する大学から学費返還させたらいいんじゃないの
59: 2022/11/12(土) 09:20:07.23
少子化なのに、どうして大学が倒産しないのかというと、税金ジャブジャブ入れてるから
もちろん、天下り先の確保が目的
もちろん、天下り先の確保が目的
77: 2022/11/12(土) 09:44:45.08
手取り年収300万+消費税でないと納得して貰えないだろうなあ
消費税率を15%にするなら345万ね
消費税率を15%にするなら345万ね
102: 2022/11/12(土) 11:49:18.58
借りた金返すのは当たり前のこと
106: 2022/11/12(土) 12:23:19.16
ちゃんと返せ。次に奨学金使う人の財源が無くなるだろうが。つか、その辺わかってないヤツが奨学金使うな。
115: 2022/11/12(土) 14:00:11.33
ようは正規雇用されたら返せってことだよな
125: 2022/11/12(土) 22:52:03.65
300て手取り月20かよ
そこから月数万とられたら何もできないな
そこから月数万とられたら何もできないな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元スレ:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1668207500/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−