【夫婦】妊娠中なのに夫が隠れてタバコ吸ってた。もう信頼できないので離婚したい。

42: 2018/06/12(火) 23:40:41.30
スレチなら誘導お願いします。
子供2歳、私は妊娠初期です
夫が、隠れて半年以上タバコ吸ってることが発覚しました
私はもともとタバコ大嫌いで、10年ほど前に(私と付き合ってる時に)夫もタバコをやめました。
その後も何度か隠れて吸っていてその度にバレてブチ切れたり病院行ったりしてもらってたんだけど、今回は怒りとともにすーっと覚めて「離婚です」とだけて言い渡してそれっきり口聞いてません
今回吸ってた期間に私が流産したり子供が大きな病気にかかったりしましたが、それでもやめる気はなかったみたいです。
この半年間で怪しかった時は何度かあったのですが、その度に聞いても「吸ってないよ、大丈夫だよ」と真顔でいっていて、もうまったく信用出来ません。
今回はものすごい匂いだったので(私が妊娠してるからかもしれませんが)、本人は否定しましたが無理やり持ち物チェックしたら出てきました。
それでもはじめは「先輩からもらって…」とか真顔でしらをきってました。
最終的には平身低頭で謝っていましたが、もう信頼もできないし、何より娘に近づいてほしくありません。
仕事が休みの時には育児に協力的ですが、タバコの化学物質がついた体で娘をだっこしてたのかと思うと気持ち悪いです。
とりあえず部屋を借りて別居、もしくは相手に出ていってもらおうかとも思っているのですがやりすぎでしょうか?
客観的にこの状況についての感想が欲しいです
43: 2018/06/12(火) 23:49:25.04
>>42
信頼を裏切る行為を繰り返す人と共に人生は歩めないよね
離婚でいいと思う
でもタバコを理由にするとやりすぎと感じる人もいるとは思うので
何度も何度も裏切られた、信用できないってのを第一の理由にした方が楽かもね
44: 2018/06/12(火) 23:52:18.25
>>42
う~ん、少し厳しすぎるような気もするけどそれほどにタバコが嫌いなんだもんね
飲み会があったり付き合いで吸ってしまう事はあるのかなぁと思う。もともと吸ってた人が飲み会などで周りが吸ってる中で我慢するのもなかなか辛いだろうし。ルールを決めて家では絶対に吸うな、外でも吸ったら風呂に入らない限り子供に触るなとか?
育児に協力的な旦那さんということだしほんの少しだけ譲ってあげてもいいのではと思ってしまいました
45: 2018/06/13(水) 00:03:29.91
>>42
仮に離婚したとしてその後の生活は成り立つの?
42的にはタバコ=自分らをないがしろにしているという判断なんだろうけど、個人的には家計に打撃を与えない程度かつ屋外限定なら許してやれば?と思う

なんだかんだ言っても片親で子育ては大変だし、42はバツイチでもいいかもしれないが、子供には差別がついてまわるから慎重に

47: 2018/06/13(水) 00:07:03.07
>>42
どうしても許せない、離婚以外ないと決めたのであれば、それは気持ちの問題だから外野が是非を言う事ではないと思う
ただ、即別居や離婚は現実的に大丈夫なのかな
2歳児がいて妊娠初期だとこれからどんどん大変になって来て、お金も人手もかかるよね
経済的な事や生活面は大丈夫?
今は顔も見たくない!という気持ちだろうけど、冷静にメリットデメリットを考えた方が良さそう
49: 2018/06/13(水) 00:50:53.86
>>42
何度も裏切られてることが原因なのか、タバコ自体が原因なのか、どちらがメインなのかな
個人的には、タバコだけが原因なら厳しすぎると思うな
吸ってた期間に流産してしまったり、お子さんの病気が発覚したとのことだけど、それも直接タバコが原因ではないよね
吸ってほしくないあなたと、吸いたいご主人の間を取るというか、少しはご主人の逃げ場を作ってあげてもいいかも
まだ再構築する気があるなら、帰宅したらすぐお風呂に入る、帰宅後は吸わないとか、お互いに歩み寄っても良いのかなと思います
51: 2018/06/13(水) 02:11:02.84
>>42
もうすごくすごく気持ちがわかる
今すぐ駆け付けて語り明かしたいくらい
いま分煙のおかげで普通に暮らしていると自分はほとんどタバコの煙に出会うことがないから余計に敏感になるよね
以下長文自分語りになるけど、5年付き合っていた彼がいてどれだけ辞めて、と言っても嘘ついて隠れて吸ってて最終的には別れたよ
隠れて吸う行為に何よりも信じられなくなるよね
この人は平気でこんな顔で嘘をつくんだって
一方、子の親である夫は付き合う前からタバコのマナーは良い人だなと思ってた
というのも、人前では絶対に吸わないし歩きタバコなんて以ての外、ちょっと吸ってくるとか言ったりして喫煙室に行かれ待たされることもなかった
から次付き合う人は禁煙者!なんて思ってたのに吸ってることに気付かず付き合っちゃうくらい
私が心底タバコを嫌いなことを伝えたら辞めることはできないけど今まで通り絶対に目の前で吸わないし迷惑はかけないってことで結婚に至ったよ
平日の仕事のときしか吸わないから、帰ってきたらまずお風呂入るし服のままリビングにもこないから一切化学物質も持ち込んでこない
そもそもヘビーじゃないから玄関でお帰りと迎えてもタバコの匂いも一切しないけどね
休日も全く吸わないし平日の私の全く知らないところでしか吸わないから許せる
何より自分はやめれないってちゃんと言ってくれてるから嘘つかれてないってところが元カレとの違いかな

42さんも少し冷静になって、どうしても辞められないのならタバコ吸った体で部屋に上がらないとか帰宅の何時間前からはもう吸わないとか(呼気に含まれるため)妥協案決めてみてはどうかな?
タバコのそのお金があれば…って思ったこともあるけどストレス社会で頑張ってくれて、たったの数本で満足できて活力になるのならと私は取り上げないでいるよ

63: 2018/06/13(水) 08:37:12.56
私は逆に、タバコがどうしても嫌なら離婚した方がお互いのためだと思う
旦那さんは今後仕事での責任や重圧も増えてどんどんストレス溜まるだろうから、ここで許してもまたやるよ
全く許容できないなら喫煙歴のある人と結婚しちゃだめだよ

信頼を裏切られたという理由が大きいなら、話し合って>>51のように妥協点を見つけてラストチャンスを与えてあげてもいいと思う

64: 2018/06/13(水) 08:59:17.88
そうだね。
>>63に完全同意

多分、そこまでして吸うならタバコやめるの無理じゃないかな
タバコが無理なら離婚した方がいい
信用という意味なら話し合って、あなたも少し譲った方がいい
離婚する気がないのに離婚て言葉を口にするのは最低

68: 2018/06/13(水) 09:49:17.21
>>42です。
たくさん意見ありがとう。
色々考えてたら具合悪くなってしまって返信遅くなってしまいました。
確かに、流産と子供の病気はタバコとは関係ないです。紛らわしい書き方でした。
吸い始めたという去年の冬(11月)は確かに仕事が忙しくてストレス発散だったのかもしれません。
流産した時(2月)は夫は長期海外出張中で帰ってこられないことがわかっていたので、出張から帰ってきていいました。
あー、そうか、というような感じで、彼がどれだけショックだったのかはわかりませんが、流産のショックのせいでタバコではないと思います。
>>51さんの気持ちがとても近いです。
子供が小さい、妻が流産→妊娠 してもやめる気ないんだな、それならもうダメだと思うと夫が本当に気持ち悪くなりました
70: 2018/06/13(水) 10:06:23.46
>>68
悪いんだけど、少しだけ察してちゃんな気がする
流産は男性にとっては実感が湧かなくてショックは女性ほど受けないと思うよ
上で少し言ってる人がいるけど、タバコは吸わないっていう約束自体は
旦那さんは納得できてたのかな?逃げ道のない命令だったのかな
何故隠れて吸うのか、やめられないのかには理由があると思うから、
それを聞いても歩み寄れないなら離婚はしょうがないのかなと思う
生理的に無理ならもう関係修復も何も無いけど…

結婚生活

Posted by 000japan