【育児】1歳の子供がオムツの中のうん●を触る。仕事で構ってあげられてなくて寂しいのかな?→スレ民「ネグレクトでは?」
805: 2018/07/12(木) 15:15:47.81
一歳3ヶ月の女の子がいます
赤ちゃんのときからおしっこをしてもうんこをしても泣いたりお知らせしたりしない子で、親が気付くしかなくこまめにオムツを取り替えていました
ここ1~2週間くらいでうんこをしたあとオムツの隙間からうんこをほじくりだすことを覚えて、うんこをする度にそれをしています
赤ちゃんのときからおしっこをしてもうんこをしても泣いたりお知らせしたりしない子で、親が気付くしかなくこまめにオムツを取り替えていました
ここ1~2週間くらいでうんこをしたあとオムツの隙間からうんこをほじくりだすことを覚えて、うんこをする度にそれをしています
ズボンを履かせるなどで対策はあるでしょうが、ネットで調べても同じような子はあまりいないようで、もしかしたら何かのサインなのかと不安です
どうしてこういう行為をするのでしょうか?
なにか教えて下さい
真剣に悩んでいます
832: 2018/07/12(木) 22:16:21.00
>>805は仕事中なのかな
⚫ほじりはお尻が痒いのかなと思ったけど、冷蔵庫指差しておやつ要求の回数多くないか?
ご飯が足りてないか、指差したらお母さんが構ってくれると思ってるんじゃない?
他の人も書いてるけど、3回食なら⚫したら結構臭うし同じ室内ならすぐ分かりそうなものだけどな
うちは1歳5ヶ月がいるけど気張るから分かるし、気張らない時は部屋の隅でひっそり⚫してるけどそういう気配もない?
日中遊びとか買い物でも外に連れ出したりはしてる?もう少しかまってあげた方がいいと思う
⚫ほじりはお尻が痒いのかなと思ったけど、冷蔵庫指差しておやつ要求の回数多くないか?
ご飯が足りてないか、指差したらお母さんが構ってくれると思ってるんじゃない?
他の人も書いてるけど、3回食なら⚫したら結構臭うし同じ室内ならすぐ分かりそうなものだけどな
うちは1歳5ヶ月がいるけど気張るから分かるし、気張らない時は部屋の隅でひっそり⚫してるけどそういう気配もない?
日中遊びとか買い物でも外に連れ出したりはしてる?もう少しかまってあげた方がいいと思う
835: 2018/07/13(金) 00:01:37.46
>>805
月齢近いけどうちもたまにあるよ
たいした家事もせず子供が起きている時間はほぼ付きっ切りで遊んでるけど、それでも離乳食後に食器を洗っているときや炊飯器セットする短時間に気張っていることに気付けず発生する
触った後にじっと手を見てたりするから、異物感?というか気持ち悪くて手を突っ込んで確認してるんじゃないかなーと思ってる
月齢近いけどうちもたまにあるよ
たいした家事もせず子供が起きている時間はほぼ付きっ切りで遊んでるけど、それでも離乳食後に食器を洗っているときや炊飯器セットする短時間に気張っていることに気付けず発生する
触った後にじっと手を見てたりするから、異物感?というか気持ち悪くて手を突っ込んで確認してるんじゃないかなーと思ってる
806: 2018/07/12(木) 15:36:13.10
うちも上の子全く知らせないタイプだったけどそれくらいの頃は大きいのする前に姿勢とかふんばり顔とかで分からないかな?終わった瞬間を見計らってオムツ変えてあげればいじることはないんじゃないかな。
理由は想像だけど気持ち悪いとか
理由は想像だけど気持ち悪いとか
807: 2018/07/12(木) 15:38:45.63
思い付くことといえば、さみしい思いをさせている自覚はあります
それが原因で、うんこを触ることはありますか?
わたしが家で仕事をしており常にパソコンに張り付いていてあまり子供と遊べていません
子供はおもちゃでひとりあそびをしたりDVDを見て過ごしています
ごはんの時間はほぼ決まっていて、おやつが欲しいときは子供が冷蔵庫を指差しするのでその都度少しずつあげています(4~5回)
ごはん、お風呂、昼寝、就寝のときにそれぞれ30分ほど子供と触れ合っていますが、それ以外は遊べていません
少ないですよね? 保育園は入れませんでした
ライフスタイルを変えるべきでしょうか
なんでもいいのでアドバイスがほしいです
お願いします
それが原因で、うんこを触ることはありますか?
わたしが家で仕事をしており常にパソコンに張り付いていてあまり子供と遊べていません
子供はおもちゃでひとりあそびをしたりDVDを見て過ごしています
ごはんの時間はほぼ決まっていて、おやつが欲しいときは子供が冷蔵庫を指差しするのでその都度少しずつあげています(4~5回)
ごはん、お風呂、昼寝、就寝のときにそれぞれ30分ほど子供と触れ合っていますが、それ以外は遊べていません
少ないですよね? 保育園は入れませんでした
ライフスタイルを変えるべきでしょうか
なんでもいいのでアドバイスがほしいです
お願いします
808: 2018/07/12(木) 15:42:11.72
>>807
そんな環境かわいそうだから保育園にいれたら?
そんな環境かわいそうだから保育園にいれたら?
810: 2018/07/12(木) 15:43:04.27
>>808
あ、入れなかったんだね
誰かファミサポの人にきてもらったら?
あ、入れなかったんだね
誰かファミサポの人にきてもらったら?
809: 2018/07/12(木) 15:42:50.23
>>807
おやつ4~5回は多いんじゃないかな?食べたいときにダラダラ食べさせるのは虫歯の原因にもなっちゃうよ
おむつの隙間から指を入れるのはうちの子が軽くおむつかぶれ中にうんちしたときやったことあるので不快感や違和感からかな?と思う。
寂しい思いをさせてるのが気に病むなら30分だけでもパソコンやスマホなしで向き合って遊ぶ時間を作るのは難しいのかな
おやつ4~5回は多いんじゃないかな?食べたいときにダラダラ食べさせるのは虫歯の原因にもなっちゃうよ
おむつの隙間から指を入れるのはうちの子が軽くおむつかぶれ中にうんちしたときやったことあるので不快感や違和感からかな?と思う。
寂しい思いをさせてるのが気に病むなら30分だけでもパソコンやスマホなしで向き合って遊ぶ時間を作るのは難しいのかな
811: 2018/07/12(木) 16:39:40.02
>>807
うんちを触るのは普通の子でもよくあることだし、気持ち悪いこととそれを除する術が分かってきたんだと思う。
成長だと思うよ。
接する時間の短さはそれとは切り離して考えた方がいい。
その事は置いといても接する時間が短すぎる気がする。
一歳だと午前午後二時間ずつ昼寝したりするかもしれないから実質起きてる間の放置してる時間は数時間なのかもしれないけどこの先どうするの?
今は一人遊び出来ていてもこの先出来なくなってくるかもしれないしそろそろ仕事の仕方を考えた方がいいと思う。
うんちを触るのは普通の子でもよくあることだし、気持ち悪いこととそれを除する術が分かってきたんだと思う。
成長だと思うよ。
接する時間の短さはそれとは切り離して考えた方がいい。
その事は置いといても接する時間が短すぎる気がする。
一歳だと午前午後二時間ずつ昼寝したりするかもしれないから実質起きてる間の放置してる時間は数時間なのかもしれないけどこの先どうするの?
今は一人遊び出来ていてもこの先出来なくなってくるかもしれないしそろそろ仕事の仕方を考えた方がいいと思う。
812: 2018/07/12(木) 16:55:26.76
>>807
寂しいからやってるというより物理的に異物感あるからやってるんじゃない?
他の子がやらないのは、家で子供みてる場合通常はずっと目を離してることはないからいきんでる時に気づいて排便後大人がすぐオムツ変えるからじゃないかな
寂しいからやってるというより物理的に異物感あるからやってるんじゃない?
他の子がやらないのは、家で子供みてる場合通常はずっと目を離してることはないからいきんでる時に気づいて排便後大人がすぐオムツ変えるからじゃないかな
813: 2018/07/12(木) 17:30:20.92
>>807
保育園などでお母さんがいないから遊んで貰えないのとお母さんが目の前にいるのに相手にして貰えないのは違うよね
パソコンに張り付いていても子どもを見てあげられるようにできないのであれば少しセーブするとかは無理?また保育園にチャレンジするなり幼稚園いれるなりするまでの期間限定でもいい
子どもが生まれる前はどんな仕事や育児計画だったのかわからないけど今後もし幼稚園に入ったら親の出る場面も多くなるだろうし今のままやっていくといくのは難しくなっていくからご主人も交えてもう一度計画の立て直ししたらどうかな
今はただ気持ち悪いから触っているだけかも知れないけど触るとお母さんが来てくれるから触ろう!になったらかわいそう
保育園などでお母さんがいないから遊んで貰えないのとお母さんが目の前にいるのに相手にして貰えないのは違うよね
パソコンに張り付いていても子どもを見てあげられるようにできないのであれば少しセーブするとかは無理?また保育園にチャレンジするなり幼稚園いれるなりするまでの期間限定でもいい
子どもが生まれる前はどんな仕事や育児計画だったのかわからないけど今後もし幼稚園に入ったら親の出る場面も多くなるだろうし今のままやっていくといくのは難しくなっていくからご主人も交えてもう一度計画の立て直ししたらどうかな
今はただ気持ち悪いから触っているだけかも知れないけど触るとお母さんが来てくれるから触ろう!になったらかわいそう
815: 2018/07/12(木) 17:47:59.77
>>807
とりあえずおむつを替えるときに大げさに褒めるなどして、ウンチが出たら
教えてくれるように言う
そのうち教えてくれるようになれば触らなくなるかな
あとは上の人も言ってるけど無認可の保育所、ファミサポ、ベビーシッター、保育ママさんなど
探して面倒を見てもらう
週2~3でもいいから
とりあえずおむつを替えるときに大げさに褒めるなどして、ウンチが出たら
教えてくれるように言う
そのうち教えてくれるようになれば触らなくなるかな
あとは上の人も言ってるけど無認可の保育所、ファミサポ、ベビーシッター、保育ママさんなど
探して面倒を見てもらう
週2~3でもいいから
仕事はどうしても朝~夕方にやらないとダメなの?
例えば早朝や深夜、夜中など子供が寝てる間にやるわけにはいかないのかな
そしたら子供が起きてる間はできるだけ触れ合うようにできるかと思ったけど
823: 2018/07/12(木) 20:38:36.77
>>807
放置されすぎてて可哀相すぎる
放置されすぎてて可哀相すぎる
お尻気持ち悪い→ほじくる→あれママが来てくれたぞ→そうかほじくればママが来てくれるのか→ほじくる(以下ループ)みたいな
827: 2018/07/12(木) 21:13:01.59
仕事に夢中になってるから周りの状況が掴めないのかも?
>>807さんは過集中の自覚はない?
私はADHDで過集中がひどいから家で子供と2人で子供が起きてるときはスマホを触らないようにしてる
スマホや本、テレビに集中すると周りの音が聞こえないんだよね
>>807さんは過集中の自覚はない?
私はADHDで過集中がひどいから家で子供と2人で子供が起きてるときはスマホを触らないようにしてる
スマホや本、テレビに集中すると周りの音が聞こえないんだよね
828: 2018/07/12(木) 21:16:21.14
>>807
赤ちゃんの頃から比較的大人しくて育てやすい子だったのかな?
私も在宅仕事だけど昼間子が遊んでる横でPC触ろうもんなら激しく構ってくれ攻撃されるからとてもじゃないけど無理
割り切って昼間は公園や支援センターに行っていっぱい遊ばせて夜に子が寝てから仕事してるよ
そんな放置してるなら一時保育や無認可の保育園入れた方が子供にとってはいいと思うけど
赤ちゃんの頃から比較的大人しくて育てやすい子だったのかな?
私も在宅仕事だけど昼間子が遊んでる横でPC触ろうもんなら激しく構ってくれ攻撃されるからとてもじゃないけど無理
割り切って昼間は公園や支援センターに行っていっぱい遊ばせて夜に子が寝てから仕事してるよ
そんな放置してるなら一時保育や無認可の保育園入れた方が子供にとってはいいと思うけど
838: 2018/07/13(金) 02:01:02.90
>>836
とりあえず今後悔しても時間は帰ってこないし今から改善していくしかないんじゃない?
本当に影響するのか、実際影響しているのか、挽回は出来るのかは医者でも分からないと思うよ。
もし挽回は無理です、と言われたとしてどうするの?
とりあえず今後悔しても時間は帰ってこないし今から改善していくしかないんじゃない?
本当に影響するのか、実際影響しているのか、挽回は出来るのかは医者でも分からないと思うよ。
もし挽回は無理です、と言われたとしてどうするの?
おもちゃや絵本を持ってきたときは対応してるなら>>807で書いてるのとは少し違うと思うんだけどその辺はどうなんだろう。
縫い物やおやつ作りはしなきゃ大問題が起きることじゃないんだし、この状況でわざわざする必要はないと思う。
仕事をやめたり減らすのは会社にも迷惑かかるしすぐには無理だと思うから、その縫い物やおやつ作りの時間を仕事に充てて昼間少しでも遊ぶ時間を作ってあげたら?
縫い物で作るものは買えばいいし、おやつも果物や市販のものでいいよ。
ご飯も離乳食は野菜フレーク使ったりBF使えばいいし大人の食事も卓食使ったらいいと思う。