1: 2022/11/18(金) 15:19:34.72 ● BE:156193805-PLT(16500)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
「子どもは泣いたり騒いだりするのが仕事」「見ず知らずのあなたの価値観を我々に押し付けないで欲しい」――。飲食・フード産業に特化した求人サイト「クックビズ」を運営するクックビズは11月17日、同社代表取締役社長の藪ノ賢次氏がSNS上で不適切な発言をしたとして、本人の申し出により報酬の一部返上することを発表しました。
藪ノ氏が該当発言をしたのは、11月16日の午後9時45分。「起業家あるある?」として、5歳の子どもと電車に乗った際、隣の乗客に「人に迷惑をかけるな、躾(しつけ)をしろ」と激怒された際のエピソードを紹介したものです。
乗客の注意に対して、藪ノ氏は「子どもは泣いたり騒いだりするのが仕事。うちの家では過度には周りに迷惑をかけるなとは躾けていない。子どもの探求心を伸ばしたいから、見ず知らずのあなたの価値観を我々に押し付けないで欲しい」と反論しました。その言葉を受けて、乗客は憤慨していたといいます。
藪ノ氏はその後、子どもに「傷ついた?お父さんが守ってあげるよ」と声をかけたら、子どもは「全く!!」とあっけらかんとしていたとして、「さすがうちの子」と振り返っていました。
クックビズは該当発言について、「個人の立場として発信したものでしたが、電車での迷惑行為を助長する可能性がある不適切な発言で、弊社取締役として、節度や配慮ならびにマナーにも欠けており、当人も問題だと認識し深く反省しております」とコメント。
今回遭遇した乗客だけではなく、顧客や関係者、起業家、起業家を目指す人、電車を利用する人にまで不快な思いをさせたとして謝罪しました。また、藪ノ氏本人の申し出により、2022年12月から2023年2月までの期間、藪ノ氏は役員報酬月額の10%を返上するとしています。
クックビズは「今回の件を厳粛に受け止め、今後このようなことを繰り返さないよう、研修の実施などを通じて、再発防止策に取り組んでまいります。日頃よりご愛顧賜っておりますお客様、取引先様、関係者の皆様方に対し、多大なるご迷惑、ご心配をおかけしておりますこと、重ねてお詫び申し上げます」と述べています。
また、藪ノ氏はTwitterで「私が昨日の午後9:45に投稿した内容は当社取締役としての立場上、電車での迷惑行為を助長する可能性がある不適切な発言でした。今回ご迷惑をおかけした乗客の方、起業家や電車を利用される皆さまに大変不快な思いをさせてしまいましたこと心からお詫び申し上げます」と謝罪しました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/18/news103.html
21: 2022/11/18(金) 15:27:42.89
>>1
5歳でじっとしていられない出来無いのなら
病院で診てもらった方が良いな。
32: 2022/11/18(金) 15:32:52.47
>>1
なんでこれが価値観の問題だと思っちまったんだろうかw
それが相手の価値観に合致しているなら、自分は盗まれても殴られても文句言わないのか?
こんなのでも取締役が出来るんだから世も末だよな
309: 2022/11/19(土) 07:06:21.62
>>1
泣いたり騒いだりするのは子供の仕事だが、躾は親の仕事だよね。
親が躾なきゃ誰が躾るんだよ。
325: 2022/11/19(土) 09:05:32.65
>>1
クソガキ授業中騒いで注意されたら親父譲りの"価値観が~"で開き直りそう
2: 2022/11/18(金) 15:20:34.18
それをしないように躾るのが親の仕事
179: 2022/11/18(金) 16:55:43.99
>>2
これなー
5: 2022/11/18(金) 15:21:51.35
あなたの価値観を我々に押し付けないで欲しい
6: 2022/11/18(金) 15:21:53.68
少々の事じゃ他人の子供に説教しないよな
何やったんだろ
7: 2022/11/18(金) 15:22:18.16
お前も価値観押し付けてんじゃねえぞ!って話だよな、これ
8: 2022/11/18(金) 15:22:53.62
お前の価値観のせいで他の乗客が迷惑してるって言われることを想定できないアホやん
9: 2022/11/18(金) 15:23:09.72
公共の場とかじゃないところでやればいいのに
12: 2022/11/18(金) 15:24:13.30
赤ちゃんが泣くのは仕事だけど子供は違うよね
13: 2022/11/18(金) 15:24:51.01
そもそもこいつ自体の親のしつけが悪いからしゃーない
14: 2022/11/18(金) 15:24:59.63
いいこと言ってるようで単に社会にわがまま問題児送り出してるだけだけという現実
15: 2022/11/18(金) 15:25:40.07
赤ちゃんはそうだけど5歳なら大人しくするよう躾始めないとイカンだろ
16: 2022/11/18(金) 15:25:48.44
でも社長がしでかしたのに対して会社動いてここまで速やかに謝罪まで行くのって内部が凄くね?
307: 2022/11/19(土) 06:47:12.04
>>16
業務に影響出るレベルのクレームが殺到したんじゃね?
17: 2022/11/18(金) 15:26:02.58
>子どもは泣いたり騒いだりするのが仕事
それは周りの第三者が言って初めて成立するセリフだぞ
39: 2022/11/18(金) 15:35:12.69
>>17
てっきり第三者の人が擁護する為に言ってると思ったら
自分の子供が迷惑かけておいて
それを指摘された時の反論で実際に言ったことだった
それだけならつい言ってしまったと言い訳出来そうだが
後で冷静になってからも、それを世間に広めてやろうと自分で書き込んでいたのかよ
20: 2022/11/18(金) 15:27:29.29
>子どもは泣いたり騒いだりするのが仕事。うちの家では過度には周りに迷惑をかけるなとは躾けていない。子どもの探求心を伸ばしたいから、見ず知らずのあなたの価値観を我々に押し付けないで欲しい
それこそお前の価値観の押し付けだと気付いてなかったのか
23: 2022/11/18(金) 15:28:49.30
>>20
理解できないから自慢げにSNSにあげる
少し考えて分かる人は書いてる途中にヤバいと気づく
27: 2022/11/18(金) 15:29:49.68
躾できない親の言い訳
28: 2022/11/18(金) 15:29:50.92
こんな後から謝罪するくらいなら最初から突っ張るなよ
信念があるなら通せ
30: 2022/11/18(金) 15:32:08.01
取締の立ち場として謝ってるけど
個人的には悪いとは思ってないという気持ちがにじみ出てるな
38: 2022/11/18(金) 15:35:05.88
最近この手の一般常識無い人増えたな
まずは相手の迷惑を考えろ
40: 2022/11/18(金) 15:35:17.61
俺の価値観は正義の価値観だから👍
43: 2022/11/18(金) 15:37:29.74
どの辺が起業家あるあるなのかよく分からんな
146: 2022/11/18(金) 16:30:03.27
>>43
オレ様感全開でイキり過ぎて大失敗、晒される
57: 2022/11/18(金) 15:42:32.66
ゆたぼんシンドロームw
59: 2022/11/18(金) 15:43:10.55
>藪ノ氏はその後、子どもに「傷ついた?お父さんが守ってあげるよ」と声をかけたら、子どもは「全く!!」とあっけらかんとしていたとして、「さすがうちの子」と振り返っていました。
凄いな
63: 2022/11/18(金) 15:44:32.59
>>59
優秀なDQNが育ちそう
60: 2022/11/18(金) 15:43:17.17
返上て
馬鹿役員のおかげで会社傾くだろこれ
62: 2022/11/18(金) 15:44:15.25
躾も出来ないのか。
67: 2022/11/18(金) 15:47:36.57
>>62
初代が作り二代めで傾き三代目で潰れる
創業者一族のテンプレパターンやぞ
65: 2022/11/18(金) 15:46:43.66
公共の交通機関でその開き直りはあかんよw
70: 2022/11/18(金) 15:49:37.27
他人に迷惑掛けておいて価値観も何も無いんだが
75: 2022/11/18(金) 15:51:09.69
自分に迷惑かかってて草
84: 2022/11/18(金) 15:53:08.78
>>75
「自分が好き放題した結果父親が責任をとらされた」
っていうのは子どもにとってはどういう影響になるんだろうね
もちろん発信する本人が一番悪いんだけど、5歳児くらいじゃその論理展開ができるかわからん
83: 2022/11/18(金) 15:52:58.55
Twitterじゃなくて注意してくれた人に謝罪しろよ。
96: 2022/11/18(金) 16:00:14.58
今後クックビズなんて使う事はないな。これまでも使った事ないけど。
104: 2022/11/18(金) 16:04:42.82
1、2歳かと思ったら5歳かよ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
元スレ:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1668752374/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−