【少子化対策】自営や非正規に出産後給付を検討 月2~3万円案、少子化対策で
1: 2022/11/20(日) 00:02:50.68
政府は、自営業やフリーランス、非正規で働く人向けに、子どもが生まれた後の一定期間、現金を受け取ることができる制度の創設に向け検討に入った。月2万~3万円程度を想定。子の年齢が低い時期の経済支援を広げ、少子化対策につなげる狙い。複数の関係者が19日、明らかにした。
正社員らは育児休業中に雇用保険から賃金の最大67%が出るのに対し、自営業者らは支援がない。2023年から政府内で議論を本格的に進め、開始時期などを詰める。
給付の期間は、子どもが1~2歳になるまでが浮上。一律に定額支給する方向で検討を進める。今後の調整で、給付額が変動する可能性がある。
22/11/20 21時20分共同通信
https://www.47news.jp/8592834.html
59: 2022/11/20(日) 00:15:41.79
>>1
もっと頑張れ、拡充しろ
もっと頑張れ、拡充しろ
女が3人産まないと増えん
80: 2022/11/20(日) 00:20:00.46
>>1
他国に金ばらまいてねーでこういうところに手厚くしろよ無能政府
他国に金ばらまいてねーでこういうところに手厚くしろよ無能政府
450: 2022/11/20(日) 01:16:55.11
>>128
マイナンバーで管理してイチイチ申請しないでも貰えるようにすりゃいいのよ。
まあ無能政府には無理だろうが
マイナンバーで管理してイチイチ申請しないでも貰えるようにすりゃいいのよ。
まあ無能政府には無理だろうが
173: 2022/11/20(日) 00:36:56.62
>>1
子供が生まれた後の手当ても必要だが、それ以上に若者が結婚しやすい環境を整え、未婚者を減らすかの方が大事
子供が生まれた後の手当ても必要だが、それ以上に若者が結婚しやすい環境を整え、未婚者を減らすかの方が大事
213: 2022/11/20(日) 00:41:33.64
>>173
子供1人につき月15万払えば、子供5人で年収900万。これには税金がかからないから普通の年収1300万に相当する。みんな結婚して子供作るよw
子供1人につき月15万払えば、子供5人で年収900万。これには税金がかからないから普通の年収1300万に相当する。みんな結婚して子供作るよw
327: 2022/11/20(日) 00:59:00.32
>>1
またその場しのぎ
財源どこよ
またその場しのぎ
財源どこよ
332: 2022/11/20(日) 00:59:56.47
>>327
財源は未来の人類かAIだろ
財源は未来の人類かAIだろ
358: 2022/11/20(日) 01:03:48.26
>>1
子どもが1、2歳の時はお金より時間が欲しかった
子育ての手が何より欲しい時期だった
今は高校生だけど、お金が掛かって仕方ない
この給付の仕方は、家計考えたことが無い人が提案してるのだろうな
子どもが1、2歳の時はお金より時間が欲しかった
子育ての手が何より欲しい時期だった
今は高校生だけど、お金が掛かって仕方ない
この給付の仕方は、家計考えたことが無い人が提案してるのだろうな
892: 2022/11/20(日) 03:01:39.02
>>1
財務省「増税します」
財務省「増税します」
899: 2022/11/20(日) 03:03:30.48
>>1
やっぱ、権力の一極集中はダメだな
やっぱ、権力の一極集中はダメだな
自民党に何されるか分からん
組織票と献金で政権取り続けてるんだから民主主義とは言わん
こんなの独裁政治だ。
この国の事は、やはり俺たち日本国民が決めないと。
政治家は命を掛けてやれよ。国民全員で、監視しているからな。
選挙にすら行かない大馬鹿者のせいでいつまでも自民党が調子にのってんだろが!!!
934: 2022/11/20(日) 03:14:40.74
>>1
一定期間が胡散臭いわ
どうせ1年間限定とかだろうに
高卒までしっかり支援しないと意味ないだろ
ただのやってますアピールだろうな
一定期間が胡散臭いわ
どうせ1年間限定とかだろうに
高卒までしっかり支援しないと意味ないだろ
ただのやってますアピールだろうな
2: 2022/11/20(日) 00:04:30.77
女がパートなら貰えるってこと?
育児休暇や手当てがないからかな
育児休暇や手当てがないからかな
5: 2022/11/20(日) 00:05:30.99
旦那が高所得でも貰えるんかな
7: 2022/11/20(日) 00:05:57.37
いや全員にしろよ
無駄に経費かけて儲けさせるの辞めろ
無駄に経費かけて儲けさせるの辞めろ
8: 2022/11/20(日) 00:06:01.50
財源は?
752: 2022/11/20(日) 02:14:47.18
>>8
新規国債でねえの?
新規国債でねえの?
869: 2022/11/20(日) 02:52:38.81
>>8
所得税増税
所得税増税
9: 2022/11/20(日) 00:06:36.42
だから賃金上げろよ
産んでるのは高所得者層
産んでるのは高所得者層
103: 2022/11/20(日) 00:24:15.01
>>9
まあ、これから一番増える低所得者はまず産まんからな。
これで少子化対策した気持ちになってるんだろうな。
まあ、これから一番増える低所得者はまず産まんからな。
これで少子化対策した気持ちになってるんだろうな。
12: 2022/11/20(日) 00:07:29.41
ありがたい制度ではある
しかし、やるの遅い、10年前にやって欲しかった
しかし、やるの遅い、10年前にやって欲しかった
13: 2022/11/20(日) 00:07:59.57
また子持ち優遇して逆分配だよ
27: 2022/11/20(日) 00:10:06.98
>>13
子持ち優遇でいいんだよ
今は高所得小梨も増えてる
結婚する気もないやつ増えてるから小梨優遇でいい
子持ち優遇でいいんだよ
今は高所得小梨も増えてる
結婚する気もないやつ増えてるから小梨優遇でいい
30: 2022/11/20(日) 00:10:42.48
>>27
ふざけんなよ
独身税やめろ
ふざけんなよ
独身税やめろ
好きでやってるわけじゃないし
年齢もあるのに
760: 2022/11/20(日) 02:17:03.38
>>30
そうはいっても老後お前の面倒を見るの実質若い世代の税金や
そうはいっても老後お前の面倒を見るの実質若い世代の税金や
69: 2022/11/20(日) 00:17:44.78
>>27
子持ち優遇とかアホな事言う馬鹿が必ず沸くけど
「子持ちになれる環境」に改善しない限り先細りだからな
独身税で負担を増やして「子持ちになる芽を摘む」のもアホだから
そもそも現時点ですら既に独身税相応に子持ちが各種優遇されてるわけで
子持ち優遇とかアホな事言う馬鹿が必ず沸くけど
「子持ちになれる環境」に改善しない限り先細りだからな
独身税で負担を増やして「子持ちになる芽を摘む」のもアホだから
そもそも現時点ですら既に独身税相応に子持ちが各種優遇されてるわけで
89: 2022/11/20(日) 00:21:56.51
>>69
子供を育てたい社会にすれば良いだけのような…
昔と今何が違うんだろ?
子供を育てたい社会にすれば良いだけのような…
昔と今何が違うんだろ?
125: 2022/11/20(日) 00:28:05.56
>>89
昔
子供=労働力
育てるのに金かからない
それでいて子供の死亡率が高いのでたくさん産まないと生き残れない
自分の寿命も短いので後先考えずに本能で行動する
昔
子供=労働力
育てるのに金かからない
それでいて子供の死亡率が高いのでたくさん産まないと生き残れない
自分の寿命も短いので後先考えずに本能で行動する
14: 2022/11/20(日) 00:08:17.68
なるほど婚姻率が低い層に配ることで財政出動を小さくする采配か
20: 2022/11/20(日) 00:09:27.13
子持ちに対する支援が少子化対策になるって思考停止してる現状大丈夫か?
42: 2022/11/20(日) 00:13:11.27
>>20
それ自体は対策になるでしょ
ただし額を大幅に増やして、子供が成人するまで支給するとかにすればな
そうすれば結婚するのにまとまった資金が不要になる
そして子無しに対する重税や社会保障のカットも同時に必要だ
それ自体は対策になるでしょ
ただし額を大幅に増やして、子供が成人するまで支給するとかにすればな
そうすれば結婚するのにまとまった資金が不要になる
そして子無しに対する重税や社会保障のカットも同時に必要だ