【人口と世界】出産で収入6割減「母の罰」 育児の担い手、父も社会も
1: 2022/11/22(火) 19:50:26.96
>>2022年11月22日 11:00
日本経済新聞
日本経済新聞
米ニューヨーク市に住むシーラ・フェデルさん(40)は2016年、長男出産を機に大卒後に勤めた職場を辞め、専業主婦になった。18年には長女が産まれ、キャリアの空白はさらに延びた。
職場結婚した夫はこの間、順調にキャリアを積み重ねた。このほど長男が就学し、広告会社に再就職したが立場は契約社員だ。「また1から振り出しのように感じる」
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0203E0S2A001C2000000/
4: 2022/11/22(火) 19:53:25.30
男だってそんだけキャリア空いたら無理です
むしろ男でそんだけキャリア空いたら再就職が無理です
女は優遇されていることを自覚してください
むしろ男でそんだけキャリア空いたら再就職が無理です
女は優遇されていることを自覚してください
37: 2022/11/22(火) 20:25:38.93
>>4
収入半減してるのにどこが優遇なんだか
収入半減してるのにどこが優遇なんだか
55: 2022/11/22(火) 20:44:17.79
>>4
優遇の意味わかる?w
女が生む性別だから仕事を離れざるを得ないのに、戻りにくくなってたらなんも優遇じゃないだろ。
優遇の意味わかる?w
女が生む性別だから仕事を離れざるを得ないのに、戻りにくくなってたらなんも優遇じゃないだろ。
ホンマに5ちゃんで女をヘイトしてる男ってこのレベルの馬鹿が多い。無能だから異性叩くしかないんだろう。
7: 2022/11/22(火) 19:56:00.79
うちの職場の有能な女性は育児中も早く職場復帰してと持ち望まれてて戻ったら即昇進だったわ
無能を育児のせいにしてるだけ
無能を育児のせいにしてるだけ
78: 2022/11/22(火) 21:29:41.75
>>7
職場によるねん
一部を見て全部がそうだと断定して他人を無能扱いはおまえが無能にみえる
職場によるねん
一部を見て全部がそうだと断定して他人を無能扱いはおまえが無能にみえる
23: 2022/11/22(火) 20:14:12.40
女がどうのってことじゃなくて一度辞めたら元に戻すの困難ってことでしょ
んで小さい子供いたら仕事続けるのキツいっていう
子供産んでくれるって国にとっては有難い行動なはずなのに何故か収入減らされると
んで小さい子供いたら仕事続けるのキツいっていう
子供産んでくれるって国にとっては有難い行動なはずなのに何故か収入減らされると
126: 2022/11/22(火) 22:35:49.79
>>23
働かなきゃ収入は減って当たり前
働かなきゃ収入は減って当たり前
128: 2022/11/22(火) 23:09:48.91
>>126
お前さんが小学校の教師だとして
「教室の掃除を引き受けてたら他の子のように遊べませんでした」と言われたら
「掃除してたんなら遊ぶ時間なくなるの当たり前」と返事する?
お前さんが小学校の教師だとして
「教室の掃除を引き受けてたら他の子のように遊べませんでした」と言われたら
「掃除してたんなら遊ぶ時間なくなるの当たり前」と返事する?
…まあ実際そういうアスペ教師はいるけど
24: 2022/11/22(火) 20:15:36.44
そもそも、今の60代以上ぐらいは、
義親や親と同居するのが普通だったからな
だから、家事育児をジジババに丸投げできたから、働くのも楽だっただけ
義親や親と同居するのが普通だったからな
だから、家事育児をジジババに丸投げできたから、働くのも楽だっただけ
83: 2022/11/22(火) 21:39:03.69
>>24
わいら世代はじーさんばーさんに育てられた人間も多いのう
わいら世代はじーさんばーさんに育てられた人間も多いのう
26: 2022/11/22(火) 20:16:52.61
中国や北朝鮮だって、
女がフルタイムで働けてるのは、
保育園や社会主義のおかげじゃなくて、
単に親と同居してるからだからな
日本のエリートは勘違いするなや
女がフルタイムで働けてるのは、
保育園や社会主義のおかげじゃなくて、
単に親と同居してるからだからな
日本のエリートは勘違いするなや
39: 2022/11/22(火) 20:25:50.74
まあますます産まん方向いくんじゃないかな
仕方ないね
共働き当たり前では母親の負担が大きすぎる
無責任に産まないのはいいこと
仕方ないね
共働き当たり前では母親の負担が大きすぎる
無責任に産まないのはいいこと
44: 2022/11/22(火) 20:29:17.36
産みたいなら働かなくていいよ
働きたいなら産まなくていいよ
どちらもしたいって言うのは欲張りと言うものだよ
その欲を満たすために周りに負担を強いるなよ
働きたいなら産まなくていいよ
どちらもしたいって言うのは欲張りと言うものだよ
その欲を満たすために周りに負担を強いるなよ
理解できる?
51: 2022/11/22(火) 20:38:02.98
>>44
産みたいと働きたいは両立できると思うよ
産み捨てて他人丸投げで働けばいいんだから
ちゃんと育てたいと働きたいが両立できない
産みたいと働きたいは両立できると思うよ
産み捨てて他人丸投げで働けばいいんだから
ちゃんと育てたいと働きたいが両立できない
45: 2022/11/22(火) 20:29:55.82
待機児童問題なんとかしてくれ
47: 2022/11/22(火) 20:30:50.03
なんだよアメリカの話かよ
50: 2022/11/22(火) 20:35:41.22
日本でも育休産休が当たり前になってきたけど複数の社員で業務を回せる会社じゃないとやってられないよ。
それでもそのカバーする社員に負荷がかかる。
2人目3人目が次々出来ればその負荷がさらに強まるし。
妊娠出産という体の絶対的な違いから、男女平等な働き方は無理だと思う。
それでもそのカバーする社員に負荷がかかる。
2人目3人目が次々出来ればその負荷がさらに強まるし。
妊娠出産という体の絶対的な違いから、男女平等な働き方は無理だと思う。
52: 2022/11/22(火) 20:39:23.76
個人主義の末路は少子化ですね
奴隷の再生産なんてしません
とくに、親の愛情を知らずに育った子どもは
奴隷の再生産なんてしません
とくに、親の愛情を知らずに育った子どもは
53: 2022/11/22(火) 20:39:40.83
男女平等は産まない男と産めない女だけでいいんだよ
産める女と育ててる女は保護されるべき存在
産める女と育ててる女は保護されるべき存在
58: 2022/11/22(火) 20:45:38.48
東京は大卒で30歳くらいまでの独身男女は年収差ほぼない
子供産んだ瞬間年収減るのが確定
その後稼いでないとかずっと言われ続けるのは馬鹿らしいっつうか産まないわな
ほぼ同い年で似たような学歴で同じくらい稼いでたの知ってる相手同士でないとなかなか結婚出来ない
子供産んだ瞬間年収減るのが確定
その後稼いでないとかずっと言われ続けるのは馬鹿らしいっつうか産まないわな
ほぼ同い年で似たような学歴で同じくらい稼いでたの知ってる相手同士でないとなかなか結婚出来ない
60: 2022/11/22(火) 20:50:13.88
>>58
だから男女の教育水準同じしてる国は少子化するんだよね
ぶっちゃけ教育の失敗
だから男女の教育水準同じしてる国は少子化するんだよね
ぶっちゃけ教育の失敗
61: 2022/11/22(火) 20:51:33.96
>>60
見下せないと機嫌よく結婚できないんです、
女性の皆さんの金と教育絞りますけど我慢してくださいって頭下げるしかないねぇ。
見下せないと機嫌よく結婚できないんです、
女性の皆さんの金と教育絞りますけど我慢してくださいって頭下げるしかないねぇ。
62: 2022/11/22(火) 20:54:24.85
>>61
そんなの手遅れだろ
北欧の女は休み取りやすい公務員多いけどそれでも産まない
そんなの手遅れだろ
北欧の女は休み取りやすい公務員多いけどそれでも産まない
イスラムとかアフリカの勝ちだわ
女栄えて民族滅ぶm9(^д^)プギャー
73: 2022/11/22(火) 21:16:38.17
>>61
>>62
女に子供いっぱい産ませるには
金出して頭下げるか
イスラムみたいに無理矢理従わせるか
どちらかしかないんだが
まあここのオッサン共が前者選ぶわけないわな
>>62
女に子供いっぱい産ませるには
金出して頭下げるか
イスラムみたいに無理矢理従わせるか
どちらかしかないんだが
まあここのオッサン共が前者選ぶわけないわな