【悲報】松野官房長官 今年の出生数が過去最少ペースで「危機的状況」

1: 2022/11/29(火) 19:01:13.94
松野官房長官は、今年の9月までの出生数が調査開始以来、最も少なかった去年を下回っていることについて、「危機的状況である」との認識を示しました。

厚労省が発表した速報値では、今年1月から9月までの累計の出生数は59万9636人で、調査開始以来、最も少なかった去年と比べても4.9%下回っています。

松野博一官房長官
「調査開始以来、最も少なかった昨年の出生数を下回るペースとなっており、危機的状況であると認識をしています」

松野官房長官は、少子化の背景は「個人の結婚や出産、子育ての希望の実現を阻む様々な要因が複雑に絡み合っている」と述べ、「結婚や妊娠出産への支援、男女ともに仕事と子育てを両立できる環境の整備など、ライフステージに応じた総合的な少子化対策を進める」との考えを示しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/14e1e0e6ff8b3751e3a8e783732b55318ab5c76c

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669686952/

22: 2022/11/29(火) 19:06:25.06
>>1
自民党って何か少子化対策したかな?
むしろ少子化推進してるようにしか見えないんだが
349: 2022/11/29(火) 20:47:15.51
>>22
進次郎の出来婚
567: 2022/11/30(水) 00:59:51.29
>>1
少子高齢化問題は昭和の後半には既に警鐘が鳴らされていた
それなのに自民党政権は数十年間も真面目に対策を取らなかった事実
2: 2022/11/29(火) 19:01:41.48
移民入れて入れて入れまくろう
28: 2022/11/29(火) 19:08:07.97
>>2
移民入れたって何も変わらないよ
そもそも日本社会が子ともを産み育てづらい環境である事が問題なんだから
移民だって子供を産んでくれるわけじゃない
79: 2022/11/29(火) 19:33:45.61
>>28
避妊しないからすぐできちゃうでしょ
81: 2022/11/29(火) 19:34:49.66
>>79
でも少し立つと子供の教育の質にこだわり産まなくなる
93: 2022/11/29(火) 19:38:20.45
>>81
移民も結局は金やらないと生まなくなるね
出産育児は労働だから対価を払われないと
7: 2022/11/29(火) 19:03:27.81
後手後手
11: 2022/11/29(火) 19:03:55.27
危機的って…
それを目指してたとしか思えない
14: 2022/11/29(火) 19:04:38.63
岸田さんの緊縮政策が効いてるな
17: 2022/11/29(火) 19:05:53.00
でも何もしません
21: 2022/11/29(火) 19:06:21.27
子供を産みたい環境にしてほしい
24: 2022/11/29(火) 19:07:18.55
子ども手当て十万くらいやれば生んでくれるよ

育児は労働だから
国がちゃんと賃金払わないとブラックで
労働者は減るのは当たり前

32: 2022/11/29(火) 19:08:55.51
半世紀前から言われてたことだろ
今更w
33: 2022/11/29(火) 19:09:08.75
そら今のこの増税パラダイスで安心して子づくりなんかできるかってのw
34: 2022/11/29(火) 19:09:30.05
蓄財と自分のことしか考えず好き勝手生きてきた独身がすべて悪い
89: 2022/11/29(火) 19:37:16.15
>>34
それを望んだのは会社経営者たちだよ。妊娠したらパワハラ受けたりをざらにみてきたし。
37: 2022/11/29(火) 19:10:14.19
何で子ども手当て案を自民党は潰したん?
当時なら団塊ジュニアが生めたのに
43: 2022/11/29(火) 19:13:22.63
金持ちは年寄りだけ。
子供を持ちたくなる若者なんかいないよ。
44: 2022/11/29(火) 19:15:21.43
団塊優遇政策ばっかりやってるからだ
50: 2022/11/29(火) 19:17:41.15
>>44
欧米は老人にはあまり医療やらないし
日本もそれでいいんだよな
49: 2022/11/29(火) 19:17:18.62
増税と中抜きばかりしてるからだよ市民に十分な金が行き渡っていないんよ
もっと子育て世代を優遇するべき
56: 2022/11/29(火) 19:19:41.76
ロシアで子供3人以上作ったら1000万円+家プレゼントにしたら出生率大幅改善したらしいから日本でもやれ
57: 2022/11/29(火) 19:20:14.42
児童手当の増額だけでいいよ
新しいこと始めるとロクなことが起きん
58: 2022/11/29(火) 19:20:24.54
40代はなんで結婚して子供作らなかったの?
40代のせいで少子化と30年経済停滞した
って教科書に書いてあったんだけど
どう責任取るのですか?
286: 2022/11/29(火) 20:23:32.67
>>58
一生手取り18万以下で昇給退職金ボーナス諸手当ゼロでそれをイメージできるか少ない脳みそで考えろ
60: 2022/11/29(火) 19:20:46.28
医師や公務員は三人子ども家庭も多いから結局カネ

育児手当て毎月十万くらいやれば生んでくれるよ
三人生めば毎月三十万は女性には満足できる給料
特に地方女性が生んでくれる

63: 2022/11/29(火) 19:22:27.20
税金めっちゃ払ってるのに、児童手当も無くされるし、もう一人と思ってたけどやめたわ。
今の子供は英語頑張らせて、将来は外国でやっていける様にする。
国が望んだ事だろ。
64: 2022/11/29(火) 19:22:37.00
少子化は先進国の宿命やからなあ
貧しい国ほど子供をたくさん作る
賃金が上がっても出生率は上がらないぞ
66: 2022/11/29(火) 19:24:19.78
>>64
上がるよ
医師や公務員は結婚率高いし三人子も多い
106: 2022/11/29(火) 19:41:48.65
>>64
問題は相対的な収入格差だと思う
貧しい国は皆貧しいからその環境で子育てするけど、先進国は一般市民レベルで格差大きすぎるんじゃないかな
周りの子供と比較して惨めな思いをさせたい親なんてまずいないし
119: 2022/11/29(火) 19:44:50.38
>>106 それってあなたの感想ですよねすぎて笑
なんやねん惨めな思いって
収入関係無しに子供作る奴は作るし
作らない奴は作らんわ
1番の原因は価値観の変容や。女性の社会進出もそうやし
結婚子育てが人生の全てやないって価値観が広がりすぎた
136: 2022/11/29(火) 19:48:41.91
>>119
日本で低収入層ほど未婚で子供も少ないという事実から目を背けて語られてもな

少子高齢化

Posted by 000japan