【貧困】「学費のためのお金なのに…」苦学生が直面した生活保護の壁

1: 2022/12/03(土) 09:52:20.03
※NHK
2022年12月2日 12時40分

「良判決。地裁GJ」
「よかった。こんなの通ってたら、貧困に生まれた子はみな貧困に沈めってなるもんな」

10月、熊本地方裁判所が行政の決定を覆す判決を言い渡し、SNS上で大きな反響を呼びました。熊本県が70代の夫婦の生活保護を「ある理由」で打ち切ったことを違法と判断したのです。その理由とは、この夫婦(=祖父母)と暮らしていた孫娘の収入が増えたこと。当時、孫娘は看護師を目指して看護専門学校で学びながら病院で働き、学費を賄っていました。県は、孫娘が稼いだお金を祖父母の家計に充てれば生活保護は必要ないと考えていたのです。

大学や専門学校に進んで貧困の連鎖から抜け出そうとする若者が直面する課題が、判決から見えてきました。

“生活保護打ち切りは違法” 孫が進学 収入増の家族 熊本地裁
孫の収入増による生活保護の打ち切り違法判決 熊本県が控訴
祖父母と孫娘の3人暮らし 厳しい家計も進学を
審理の対象になったのは熊本県の祖父母と孫の世帯です。祖父母は、かつて娘夫婦が離婚した際、まだ幼かった孫娘を引き取り、それ以降、一緒に暮らしていました。

祖父は製造業に勤めたあと、みかん栽培の仕事で生計を立てていました。しかし2013年には、収穫作業中に転倒して足を悪くし、働けなくなりました。その後、祖父はがんを患い、定期的な通院が必要に。

祖父母に育てられていた孫娘は、両親の離婚などの影響もあって中学までは引きこもりがちでしたが、高校は定時制に通って卒業。2014年、看護専門学校の准看護科に入学しました。技能を習得して安定した職に就きたいという思いからの進学でした。

入学金や学費は、奨学金とともに病院でアルバイトをして賄うことにしました。祖父母の生活費は、月12万円弱の年金が頼りでしたが、医療費がかさんで貯金も尽きました。

そこで祖父は福祉事務所に生活保護の相談に行きました。
すると、孫娘が専門学校に通っていたことから、「世帯分離」という手続きを説明されました。
進学に必要な「世帯分離」
どういう手続きなのでしょうか。

実は、生活保護の受給世帯では、子どもの就学は、原則として高校までしか認められていません。生活保護費を大学や専門学校の学費に充てることはできないのです。

ただ、子どもの自立促進に有効と認められれば、子どもを親などと家計を切り離して別の世帯として認定することで、親などと同居しながら進学することが可能になります。

これが「世帯分離」です。

ただし、学費や生活費は、奨学金やアルバイトなどで、子どもが自分で賄わなければなりません。また、親などの世帯の生活保護費は分離した子どもの分が減額されます。
厚生労働省作成のパンフレットより
2014年夏、祖父母と孫娘は「世帯分離」をして、祖父母は生活保護の受給が始まりました。

孫娘は、引き続き同居したまま通学することができました。学費と自分の生活費は、働いて得た収入を充てていました。
孫娘の収入増加で 世帯分離が解除に
2年後の2016年、この状況に変化が起きました。

孫娘が准看護科を卒業、看護師を目指して看護科に進みました。入学金やテキスト代など44万円が新たに必要でした。これとは別に授業料なども月額で准看護科のときよりも多い4万5000円かかります。

一方、准看護師の資格を取得したことで、アルバイトの時給が上がりました。

ただ、看護科では実習が多く働けなくなる時期もあります。
それを見越して、学費を貯めておく必要があり、シフトを多めに入れて働いたことも重なって、この年の4月から11月までの間、月収がそれまでのおよそ8万円から平均で手取り13万円ほどに増えたのです。

朝6時か7時には家を出て病院で働き、昼間は学校、そして夜はまた病院で働く生活でした。

こうした中でのことでした。12月、熊本県の福祉事務所のケースワーカーが一家との面談で、孫娘の収入の増加を把握。
県は、孫娘の収入と祖父母の年金を合算すれば、3人での最低生活費16万2000円を上回るとして、翌月、「世帯分離」を解除し、祖父母の生活保護を打ち切ることを決定したのです。

孫娘が稼いだお金を家計に回せば生活保護は不要とする判断でした。
孫娘の経済負担増大 裁判に
孫娘は大きなショックを受けました。

「祖父母を養うことになると、看護専門学校の学費が払えなくなるかもしれない」

祖父母に不安を漏らすこともあったといいます。再び引きこもるようになり、「うつ病」と診断され、一時、休学することになりました。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221202/k10013908441000.html

383: 2022/12/03(土) 13:16:15.89
>>1
無駄におおいFランを淘汰しろ
資格の為の大卒は放送大学で十分 働きながら放送大学で大卒の資格とってキャリアアップしてる看護師おおいぞ
578: 2022/12/03(土) 19:07:37.22
>>1を読むと良く頑張ってる娘さんじゃないか70すぎの祖父も怪我と病気で働けないんだし
こういう人のために生活保護があるんだろ
ギャンブル狂だの宗教にいかれころの生活保護者に支給してる捨て金じゃないんだから
てかこういうケース他にもありそうだが政治家はどう思ってるんだ?野党の連中なんて特に何もしてないくせに一丁前に高い金貰いやがって
582: 2022/12/03(土) 20:14:55.68
>>1
すぐに世帯分離しとけよ
585: 2022/12/03(土) 20:21:51.87
>>582
世帯分離して働いて学費稼いでたら世帯分離解除されたって内容だぞ
617: 2022/12/04(日) 01:58:34.38
>>1
こういう真っ当なケースの生活保護費じゃなくてさ、外人の生活保護費を打ちきれよクソ自治体は
日本人いじめをやめろ
634: 2022/12/04(日) 12:31:51.25
>>1
祖父母と暮らさずだったらまた違ったのか、それともあとから発覚というのが問題だったのか

ケースワーカーしてたけど、最初にこれこれをこうしてって相談してくれていたらってのは結構多い
これも最初の世帯分離の時は担当の人はよかれと言う方法を教えたのだと思う
引き継いだのが点数稼ぎではないが、相談やら報告がない!違反だ!と騒いだんじゃなかろうか?

ケースワーカーのスキルって雲泥の差で個別の事情は人それぞれなので山ほど数がある。ある意味裁量の部分って多いし、早く他に異動したいって人は仕事してるアピールするのも多いしね

その立場になればここで働けなんだって言っている人らはどう動くのかな?ワーカーに隠してでも何かするって山ほどいるよ?

676: 2022/12/05(月) 04:16:09.79
>>1
困窮してるこのような専門や看護師や美容師の学生さんが、お水や風俗でバイトして納税も免れてるケースは昔からよくあるのよね
708: 2022/12/05(月) 11:28:52.67
>>1を読んだが何とも言えないケースだなあ
今の時代、貧困家庭が多いなか生活保護が認められるかどうかはケースワーカーや担当の公務員のさじ加減ひとつだったりする
福祉の職員も親身になってくれる人もいれば、ただの金儲けでやっている人もいるからなあ…
2: 2022/12/03(土) 09:54:07.59
孫が祖父母をやしなうのか、、
3: 2022/12/03(土) 09:55:17.22
未来ある若者に生活保護くらい気持ち良く出してやれよ
494: 2022/12/03(土) 14:20:06.71
>>3
若者に対する生活保護じゃないぞ?
586: 2022/12/03(土) 20:39:17.56
>>3
奨学金と授業料免除でいいんじゃないの?
5: 2022/12/03(土) 09:55:19.96
入学を1年遅らせてお金ためればよかったんじゃね?
55: 2022/12/03(土) 10:11:14.51
>>5
お金貯めれば生活保護打ち切られるよ。学校行く間の祖父母自分の生活費医療費と学費とお金貯める期間の祖父母自分の生活費と祖父母の医療費をためてたらいつまでたっても学校いけないね。
6: 2022/12/03(土) 09:55:40.68
何で優秀でもない子供に国が無償奨学金やらなあかんのだ
212: 2022/12/03(土) 11:38:49.02
>>6
優秀ではないから看護師の資格とろうとしてたんやん
それくらいなら賄ってやれよ
215: 2022/12/03(土) 11:43:27.00
>>212

> >>6
> 優秀ではないから看護師の資格とろうとしてたんやん
> それくらいなら賄ってやれよ

病院に御奉公条件で奨学金もらえばいい

239: 2022/12/03(土) 11:54:57.52
>>215
まあそれはそうだわ
看護科通いながら住み込みで働ける職場いけばええな
400: 2022/12/03(土) 13:23:21.98
>>6
放置すると社会不安につながるからだよ
502: 2022/12/03(土) 14:29:17.00
>>6
めっちゃ人の役に立つから
506: 2022/12/03(土) 14:30:45.61
>>6
それ
せめて国立大の看護学部に入れるやつに金出せと思う
527: 2022/12/03(土) 15:07:51.92
>>506
いや看護師と自衛官は貧困から抜け出せるし金出してやってよかろう
9: 2022/12/03(土) 09:56:54.83
まず働こうか
176: 2022/12/03(土) 11:16:26.53
>>9
生活保護は働くことが前提。そんなに甘い制度じゃない
20: 2022/12/03(土) 09:59:14.94
いうこと聞きそうな世帯は減額されて、図太い奴らや外人は放置してそう
37: 2022/12/03(土) 10:06:09.99
奨学金ないの?
お礼奉公したら奨学金チャラになるのあるだろ
>>20
親が不法滞在ののちに離婚して日本人と再婚
子供は前の親の子供なので日本人の血が入ってない
子供は親と暮らせず養護施設からの大学進学
生活費は生活保護かわからないけど、養護施設の先生が協力的で奨学金とか探してあげてた
日本人なら尚更どうにかなりそうなのになんでできないんだろ
504: 2022/12/03(土) 14:29:51.20
>>37
無医村とかだと、看護師も足りないから住居もただでくれる
23: 2022/12/03(土) 10:01:36.14
娘は馬鹿ですね
准看取ったら親を捨てて東京か大阪にさっさと出ればいいんです
そうすれば親は晴れて生活保護を満額もらえるし
娘も働いて稼いでも何の心配もない
53: 2022/12/03(土) 10:10:35.45
>>23
馬鹿とは言わないまでも、23の言うとおり祖父母の家を出て一人暮らしして、祖父母だけ生活保護受ければよかったんじゃないかな?
138: 2022/12/03(土) 10:49:34.54
>>23
おれもそう思う
32: 2022/12/03(土) 10:05:15.22
上の世代の世話を子供にさせるのはやめろよ

社会

Posted by 000japan