共働き世帯、5年で月収5万円増 稼ぎ増加も実感薄く→「税金・教育費高すぎ」
1: 2022/12/04(日) 10:33:35.74
チャートは語る
【この記事のポイント】
・配偶者の収入が伸び共働き世帯の稼ぎがこの5年で増加
・回復の実感がないのは税金などの負担が増えているため
・「リスキリングの拡充などで家計の稼ぐ力を底上げできる」
日本の世帯収入が上向いてきた。配偶者の平均月収が2018年ごろから増え始め、世帯あたりでみた稼ぎはこの5年で約1割増えた。もっとも手取りベースでは約20年前の水準を回復していない。せっかく共働きで収入が上乗せされても…(以下有料版で,残り1844文字)
日本経済新聞 2022年12月4日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA287850Y2A021C2000000/
3: 2022/12/04(日) 10:35:10.36
20年で給料は変わらないけど新車は80万近く値上がりました
9: 2022/12/04(日) 10:39:57.27
女さんは大変よな
男さんの立場もどんどん弱くなる
男さんの立場もどんどん弱くなる
15: 2022/12/04(日) 10:43:34.64
40歳になったら介護保険でいきなり手取り減るの草
19: 2022/12/04(日) 10:44:58.77
>>15
20代から満遍なく取るようになるから安心しる
20代から満遍なく取るようになるから安心しる
75: 2022/12/04(日) 11:50:29.56
>>19
そうなの?
そうなの?
180: 2022/12/04(日) 15:40:14.78
>>75
段階的に対象年齢を下げていくと政府が言っている
段階的に対象年齢を下げていくと政府が言っている
21: 2022/12/04(日) 10:50:19.72
給与が増えても社会保険料ガッツリ引かれるからな…
昇給より社会保険料アップの通知ばかり見るわ
昇給より社会保険料アップの通知ばかり見るわ
24: 2022/12/04(日) 10:53:16.79
俺の母親の時代は金があまりない家でも専業主婦か 主婦アンドパートだったからな 女性もがっつり稼げるなら世帯収入は昔よりはるかに高いよな
29: 2022/12/04(日) 10:56:22.62
>>24
それじゃ子供が可哀想だろ
そしてじじばばっ子は甘やかされるから値打ちが下がる
それじゃ子供が可哀想だろ
そしてじじばばっ子は甘やかされるから値打ちが下がる
31: 2022/12/04(日) 10:57:12.80
実感薄いって事は他が足引っ張ってるって事だろ
物価は最近だから税金なんだろうけど
物価は最近だから税金なんだろうけど
35: 2022/12/04(日) 10:59:50.45
税金は増え物価は上がり可処分所得は減る一方なのだから楽になるわけもなく
53: 2022/12/04(日) 11:12:56.56
一ヶ月換算4000円w
増えてる実感があるわけないw
増えてる実感があるわけないw
58: 2022/12/04(日) 11:29:41.59
結局ストレス解消とか家にいりゃ自分で出来た事に金使ってるんだから共働きしても2馬力にはならんよ。
62: 2022/12/04(日) 11:35:16.81
子なしで相方と共働き
子なしなら金には困らん
あんま言いたかないが子供コスパ悪い問題言うのあかんな
子なしなら金には困らん
あんま言いたかないが子供コスパ悪い問題言うのあかんな
63: 2022/12/04(日) 11:37:13.05
>>62
金がかかるから子供が作れないって社会が問題なんだよ
現状でその選択をする夫婦は責められない
金がかかるから子供が作れないって社会が問題なんだよ
現状でその選択をする夫婦は責められない
73: 2022/12/04(日) 11:50:03.10
若い世代に金がないのは高負担国家の共通の特徴だからな
そういうところは若い世代は実家で暮らしてある程度の年齢で自立する様になっているが
日本は核家族化、地方の過疎化が加わって若い世代がどうにもならなくなっているが
そういうところは若い世代は実家で暮らしてある程度の年齢で自立する様になっているが
日本は核家族化、地方の過疎化が加わって若い世代がどうにもならなくなっているが
164: 2022/12/04(日) 14:59:41.62
>>73
おまけに奨学金借金だしな
金が無い以前に初めからマイナス
おまけに奨学金借金だしな
金が無い以前に初めからマイナス
74: 2022/12/04(日) 11:50:16.25
稼ぎが増えるって事は税の等級もあがるって事よ
額面は増えてるけど所得はあまり増えない
額面は増えてるけど所得はあまり増えない
79: 2022/12/04(日) 11:57:16.89
>>74
今、年収1000万の手取りは700切るかも知れんのやろ?
今、年収1000万の手取りは700切るかも知れんのやろ?
145: 2022/12/04(日) 13:52:28.00
>>74
それ。
夫の年収上がったら税金ガッポリ取られて児童手当まで減らされた。
年収上がったってのも単身赴任手当で増えただけ。
2重生活でマイナスだから手取り増えてない
それ。
夫の年収上がったら税金ガッポリ取られて児童手当まで減らされた。
年収上がったってのも単身赴任手当で増えただけ。
2重生活でマイナスだから手取り増えてない
148: 2022/12/04(日) 14:04:21.92
>>74
日本は所得税の累進性は自民党に下げられているので富裕層のほうが有利
日本は所得税の累進性は自民党に下げられているので富裕層のほうが有利
152: 2022/12/04(日) 14:06:25.44
>>148
所得税45%でもっと取れっていうの?
バカでしょ
所得税45%でもっと取れっていうの?
バカでしょ
165: 2022/12/04(日) 15:03:53.11
>>152
いや昔は75%だったしな
今の所得税含めて税金体系はは富裕層に甘い1000-1500万位が補助貰えないから子持ちには一番厳しいのも有名
いや昔は75%だったしな
今の所得税含めて税金体系はは富裕層に甘い1000-1500万位が補助貰えないから子持ちには一番厳しいのも有名
82: 2022/12/04(日) 11:58:56.18
東京で世帯年収600万以下とか貧困世帯なるんちゃうん?
107: 2022/12/04(日) 12:39:09.93
>>82
子供1人塾に行かせられるかどうかレベルだな
持ち家は絶望的
少しでも余裕のある生活したいなら子供持たない方がベスト
子供1人塾に行かせられるかどうかレベルだな
持ち家は絶望的
少しでも余裕のある生活したいなら子供持たない方がベスト
108: 2022/12/04(日) 12:43:14.81
>>107
結婚したけど金ないし子供持てないから、代わりに猫飼ってる
子供より可愛いし満足だわ
結婚したけど金ないし子供持てないから、代わりに猫飼ってる
子供より可愛いし満足だわ
83: 2022/12/04(日) 12:02:28.58
5万なんて消費税増税と社会保険料値上げでマイナスやん
そりゃ貧しくもなるわな
そりゃ貧しくもなるわな
85: 2022/12/04(日) 12:04:04.92
消費を担う主婦が壊滅しとるからな
103: 2022/12/04(日) 12:31:11.91
>>85
そうそう
主婦が消費に動く平日10時~19時だったのに
主婦も労働者にしちゃったから
平日10時~19時は空気売ってるみたいな状況になってる
営業時間ずらすにもそんな時間は働き手いないし
そうそう
主婦が消費に動く平日10時~19時だったのに
主婦も労働者にしちゃったから
平日10時~19時は空気売ってるみたいな状況になってる
営業時間ずらすにもそんな時間は働き手いないし
87: 2022/12/04(日) 12:05:55.76
子育てアウトソーシングしてママ気取り
失敗したね
子供と過ごす時間は返ってこない
92: 2022/12/04(日) 12:14:41.03
共働き増やしても世帯収入増えず
子供が孤独なるだけってことね
子供が孤独なるだけってことね
95: 2022/12/04(日) 12:17:39.90
今の日本は休日増やしすぎて
ヨーロッパの終わってる国の人らより
労働時間が少なすいからな
経済的な豊かさは諦めろよ
貧乏暇ありでいいじゃないの
ヨーロッパの終わってる国の人らより
労働時間が少なすいからな
経済的な豊かさは諦めろよ
貧乏暇ありでいいじゃないの
143: 2022/12/04(日) 13:47:38.96
>>95
欧州のがまだ日本より労働時間少ないよ。
因みに男性限定だと未だに日本は労働時間世界一なはず
欧州のがまだ日本より労働時間少ないよ。
因みに男性限定だと未だに日本は労働時間世界一なはず
150: 2022/12/04(日) 14:05:34.76
>>95
確かに
激務でストレス発散に散財してた昔より働かないで節約生活してる今のが楽しいわ
確かに
激務でストレス発散に散財してた昔より働かないで節約生活してる今のが楽しいわ
97: 2022/12/04(日) 12:23:35.07
専業主婦かパート妻が主流だった40代以上と比べて、フルタイム「男女平等」な今の30代20代って離婚率高すぎないか?
経済的に自立自活できるから妻も我慢せず離婚し易いんだろうけど
今の小学生、幼稚園保育園って一人親家庭が増え過ぎて子供が可哀想だわ
経済的に自立自活できるから妻も我慢せず離婚し易いんだろうけど
今の小学生、幼稚園保育園って一人親家庭が増え過ぎて子供が可哀想だわ
100: 2022/12/04(日) 12:27:35.97
>>97
でも我慢して結婚生活続けてる層がいかに今まで多かったかってことの裏返しだよ
一人親の配慮はもう少し必要だけどね
でも我慢して結婚生活続けてる層がいかに今まで多かったかってことの裏返しだよ
一人親の配慮はもう少し必要だけどね
105: 2022/12/04(日) 12:34:52.71
小梨なら全然構わんが子供を放置してまで共働きする奴は何考えてるのか分からん
106: 2022/12/04(日) 12:35:46.12
>>105
給料が少ないから共働きしないと生活できない
給料が少ないから共働きしないと生活できない
109: 2022/12/04(日) 12:45:24.40
>>106
それそれ
貧民はひたすら働くしかない
それそれ
貧民はひたすら働くしかない
110: 2022/12/04(日) 12:48:05.39
>>105
今は祖父母に子供預けて共働きが当たり前
1馬力で大学費用やマイホーム用意するのは無理だし老後の蓄えも考えないとだし
今は祖父母に子供預けて共働きが当たり前
1馬力で大学費用やマイホーム用意するのは無理だし老後の蓄えも考えないとだし
111: 2022/12/04(日) 12:50:44.00
>>110
祖父母だって年金支給がどんどん後ろにずれるから働いてる
今の子は大人のしわ寄せくらってばかりで可哀そうだな
祖父母だって年金支給がどんどん後ろにずれるから働いてる
今の子は大人のしわ寄せくらってばかりで可哀そうだな
114: 2022/12/04(日) 12:55:07.76
>>111
若年層がガキを生まなくなったのはマスゴミと西側リベラルに踊らされたからで
老人は別問題だろ。むしろ叩かれてとばっちり
俺が老人になったとき叩かれないために今擁護しとくわ
若くして老後ばかり考える世代が起業しないから老人が昔作ったパイを奪い合ってるだけだ
若年層がガキを生まなくなったのはマスゴミと西側リベラルに踊らされたからで
老人は別問題だろ。むしろ叩かれてとばっちり
俺が老人になったとき叩かれないために今擁護しとくわ
若くして老後ばかり考える世代が起業しないから老人が昔作ったパイを奪い合ってるだけだ
119: 2022/12/04(日) 12:59:15.23
>>114
育児にめちゃくちゃ金がかかる社会になったからだよ
教育改革は結局外注なしでは学力低下一方という結果しか生まなかった
この国はサタンだからじわじわと国力を削ぐ政策を取って行った政権のせいだよね
マスコミはその一端でしかない
育児にめちゃくちゃ金がかかる社会になったからだよ
教育改革は結局外注なしでは学力低下一方という結果しか生まなかった
この国はサタンだからじわじわと国力を削ぐ政策を取って行った政権のせいだよね
マスコミはその一端でしかない
123: 2022/12/04(日) 13:03:25.32
>>119
児童手当を増やすと教育費が上がるマッチポンプ
底辺層はどんどん生きにくくなる
児童手当を増やすと教育費が上がるマッチポンプ
底辺層はどんどん生きにくくなる
125: 2022/12/04(日) 13:11:42.51
>>123
福祉財源とか言ってどんどん消費税上げるからね
一瞬の給付等で支持率維持できて消費増税にも文句言わないんだから有権者なんてちょろいよ
福祉財源とか言ってどんどん消費税上げるからね
一瞬の給付等で支持率維持できて消費増税にも文句言わないんだから有権者なんてちょろいよ
116: 2022/12/04(日) 12:58:02.10
共稼ぎでも壁を突き抜けてるのはいいけど、
壁の前に居る人は今後相当苦しくなるだろうなぁ
壁の前に居る人は今後相当苦しくなるだろうなぁ
122: 2022/12/04(日) 13:01:52.71
結婚しないほうがマシじゃん
126: 2022/12/04(日) 13:14:34.02
5万円増えたんじゃなくて、所得の低い若い人間が結婚できなくなって結果結婚してる層の収入が増えたように見えるだけだよ
どうしてお前ら毎回毎回数字のマジックに騙されるかなぁwww
どうしてお前ら毎回毎回数字のマジックに騙されるかなぁwww
157: 2022/12/04(日) 14:27:21.66
>>126
朝の新聞の見出し見た瞬間にそう思ったよ
胡散臭すぎるよ日経新聞
朝の新聞の見出し見た瞬間にそう思ったよ
胡散臭すぎるよ日経新聞
159: 2022/12/04(日) 14:32:06.73
>>157
フェイクとまでは言わないけどどうしてこんなミスリードを起こしやすいような表現をするのだろうね
日本の少子化を加速させたいのかな?
フェイクとまでは言わないけどどうしてこんなミスリードを起こしやすいような表現をするのだろうね
日本の少子化を加速させたいのかな?
127: 2022/12/04(日) 13:22:09.92
副業やってるリーマン多いんかな。ダブルワーク。オススメ教えて
129: 2022/12/04(日) 13:28:25.46
>>127
投資じゃない?
政府はNISAも推奨してるけど結局資金流出に繋がるんだよな
ほんと岸田はバカ
投資じゃない?
政府はNISAも推奨してるけど結局資金流出に繋がるんだよな
ほんと岸田はバカ
136: 2022/12/04(日) 13:33:41.51
所得が低くて結婚できない未婚者がどんどん増えてるんだよ
結婚してる層はそれなりの裕福な層
どんどん二極化していってるんだよ
こういう統計は不都合な部分は隠してるの
どうして統計を逆読みできないのかなぁ?
結婚してる層はそれなりの裕福な層
どんどん二極化していってるんだよ
こういう統計は不都合な部分は隠してるの
どうして統計を逆読みできないのかなぁ?
140: 2022/12/04(日) 13:43:38.33
その結果少子化加速。
高齢化率が見た事も無いような数字になってるし
高齢化率が見た事も無いような数字になってるし
141: 2022/12/04(日) 13:43:54.10
金が無いと言っても、無駄も多いからなあ
まだまだ日本はコストカットできる余地がいっぱい
生活レベルを下げたく無い層が、それを嫌がっているだけ
家庭も政府も自治体も公的サービスも
税金で利益得ている公務員や職員や天下り企業も
まだまだ日本はコストカットできる余地がいっぱい
生活レベルを下げたく無い層が、それを嫌がっているだけ
家庭も政府も自治体も公的サービスも
税金で利益得ている公務員や職員や天下り企業も
142: 2022/12/04(日) 13:46:16.12
>>141
もう既得権者がそれを手放さないだけのための政治だよ
誰も国民のことなんて考えてねーわ
とりあえず今だけ
問題先送り
少子高齢化なんて50年前から言われてた
なんの手立ても打たなかった自民党
もう既得権者がそれを手放さないだけのための政治だよ
誰も国民のことなんて考えてねーわ
とりあえず今だけ
問題先送り
少子高齢化なんて50年前から言われてた
なんの手立ても打たなかった自民党
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1670117615/