【騒音】子供がうるさいってそんな気にするか?フードコートにいても楽しそうと思って見ているけどな。
1: 2022/12/10(土) 12:57:40.50 ● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「子供がうるさい」という通報が増えている。子連れ批判する人たちに、小児科医が知ってほしいこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/be259817823bc09d4a7eb6e4efebed072a3eb67d
「子供がうるさい」という通報が増えている。子連れ批判する人たちに、小児科医が知ってほしいこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/be259817823bc09d4a7eb6e4efebed072a3eb67d
3: 2022/12/10(土) 13:01:12.14
まあ子どもの「うるさい」の程度ってイメージが人によって違うからね
実家の子供部屋、昔はすぐ裏の駐車場で姉弟かな?子どもがよく2人で遊んでいて
元気に遊んでるのは別にいいしそれでうるさいのも別にいいんだけどさ
弟のほうが「キイイィィィィィェェエエエエェェェァァァァァアアアアーーー!!!」ってクソ長い寄声上げるのだけは正直きつかったよ
実家の子供部屋、昔はすぐ裏の駐車場で姉弟かな?子どもがよく2人で遊んでいて
元気に遊んでるのは別にいいしそれでうるさいのも別にいいんだけどさ
弟のほうが「キイイィィィィィェェエエエエェェェァァァァァアアアアーーー!!!」ってクソ長い寄声上げるのだけは正直きつかったよ
5: 2022/12/10(土) 13:01:49.28
奇声種ですらかわいらしいわ
6: 2022/12/10(土) 13:03:12.50
度量の広いせまいはあとからどうにも変えられない
8: 2022/12/10(土) 13:04:29.74
楽しそうな声はいいけど子供特有の高い音の奇声はイラッとくるわ
あのきーきー声な
あのきーきー声な
75: 2022/12/10(土) 14:15:03.75
>>8
でもなー俺等も小さい頃は似たようなことやってたと思うぜ 昔の人のほうが寛容なんだがうるせーと殴るのも昔の人
でもなー俺等も小さい頃は似たようなことやってたと思うぜ 昔の人のほうが寛容なんだがうるせーと殴るのも昔の人
9: 2022/12/10(土) 13:08:34.22
俺はずっと独身だから子供がいる奴が許せない
10: 2022/12/10(土) 13:09:17.83
マンション住まいで子供いっぱい中庭で遊んでるけど全然気にならん
13: 2022/12/10(土) 13:11:53.83
最近は奇声を上げるガキが多すぎる
16: 2022/12/10(土) 13:14:17.52
>>13
つか遊び場がなくなって、住宅地付近で遊ぶ傾向があると思う
つか遊び場がなくなって、住宅地付近で遊ぶ傾向があると思う
俺んときは子供同士で、山ん中とか河原とかそのへんの工事現場で自由に遊べたけど、今は駄目だもんな
14: 2022/12/10(土) 13:12:20.35
少子化で幼い弟妹や親戚を見ずに育つ人も増えるし、結婚や子育てをせず年寄りになる人も増える
ますます社会として子供を受け入れられなくなっていくわな
ますます社会として子供を受け入れられなくなっていくわな
俺も、園児や小学生が騒ごうが暴れようが平気だけど、赤ん坊の泣き声だけは耐えられないんだ
電車でエンカウントしたら車両を変える
15: 2022/12/10(土) 13:13:04.67
ジジババが騒音出してる方が100倍腹立つ
夜中に同じ場所行ったり来たりしてウォーキングするジジイとか子供の奇声よりよっぽど気になるわ
夜中に同じ場所行ったり来たりしてウォーキングするジジイとか子供の奇声よりよっぽど気になるわ
17: 2022/12/10(土) 13:14:37.77
フードコートで子供がうるさかったらしくオッサンが「うるせえよ黙らせろ」って怒鳴ってたが母親が「フードコートは多少うるさくても許されるんですけど?だったら店員に言えば?」って煽ってオッサンが本当に店員に文句を言い出したら店員から「フードコートはそういうところです」って一喝されてオッサン終始黙り込んだの見た時は笑った
22: 2022/12/10(土) 13:22:40.90
>>17
登場人物全員カスで草
登場人物全員カスで草
133: 2022/12/10(土) 15:32:41.28
>>17
店員に迷惑かけんなよ
店員に迷惑かけんなよ
19: 2022/12/10(土) 13:17:08.98
まあ時々外出先でとかならともかく毎日家の近所でうるさくされたら気にはなるよね
21: 2022/12/10(土) 13:17:47.75
昔のようなご近所さんというコミュニティであれば、別にうるさくないんだよな
今は近づけば通報されるどころか、声をかければ事案、同じ公園でノンビリしていても不審者として通報されるような時代
見知らぬ子供が四六時中喚いていて、我慢しろというほうが狂ってる
今は近づけば通報されるどころか、声をかければ事案、同じ公園でノンビリしていても不審者として通報されるような時代
見知らぬ子供が四六時中喚いていて、我慢しろというほうが狂ってる
我慢の問題じゃなく、本質は別にあることに気付いてない
23: 2022/12/10(土) 13:23:31.29
喜んで親についていく時期はあっという間に過ぎるのさ
27: 2022/12/10(土) 13:28:25.72
>>23
反抗期になってからは子どもと外食も旅行もしなくなったなエーン
反抗期になってからは子どもと外食も旅行もしなくなったなエーン
25: 2022/12/10(土) 13:27:33.09
普通に遊んでる声はいい、ただ奇声だけはほんときつい
まぁうちの所も例にもれなく少子化でそんな騒ぎも物理的に減ったが
まぁうちの所も例にもれなく少子化でそんな騒ぎも物理的に減ったが
28: 2022/12/10(土) 13:29:05.57
あれはホントの子供じゃなくて
夜中馬鹿騒ぎするガキが悪いんだろ
夜中馬鹿騒ぎするガキが悪いんだろ
29: 2022/12/10(土) 13:29:35.01
全然気にならんし微笑ましい奇声あげる子供もいるけど
あれって物凄いストレスの発散になると思うわ
あれって物凄いストレスの発散になると思うわ
30: 2022/12/10(土) 13:29:36.58
例えば体調が悪くて寝ている時に子供が煩かったとする
その場合体調が回復してからも子供を煩いと感じるようになるのではないか?
その場合体調が回復してからも子供を煩いと感じるようになるのではないか?
31: 2022/12/10(土) 13:29:57.80
近所に保育所とか出来ればわかる
場所にもよるかも知れんが昔に比べて声でかい子が増えてる気がする
場所にもよるかも知れんが昔に比べて声でかい子が増えてる気がする
60: 2022/12/10(土) 14:00:58.08
>>31
昔に比べて圧倒的に子供少ないから逆に昔より耳につくというか気になるんじゃない?都内だけどそこら辺で子供同士でワイワイ騒いで遊んでるのもめっきり少なくなっちゃったし。
昔に比べて圧倒的に子供少ないから逆に昔より耳につくというか気になるんじゃない?都内だけどそこら辺で子供同士でワイワイ騒いで遊んでるのもめっきり少なくなっちゃったし。
32: 2022/12/10(土) 13:30:12.36
今回の件は上級国民の爺さんが自分の思い通りにならない事に文句を言い続けただけだろ
子供を言い訳に使っただけで本質は別のところにある
子供を言い訳に使っただけで本質は別のところにある
33: 2022/12/10(土) 13:30:51.20
フードコートは子連れが行くとこだからな
35: 2022/12/10(土) 13:32:54.26
多分自分の周りに小さい子がいるかいないかで許容範囲が変わるだけだよ
41: 2022/12/10(土) 13:38:53.19
家の横が公園だけど子供の声はうるさいよ。
カン高い全力の大声で騒いでるからな。
毎年新たな子供がやってくるから終わりはないし。
だが、それが子供だ。
自分も子供だったし、我が子もそこで遊んだ。
街から子供の声が無くなったら、それは終わりの始まりだ。
カン高い全力の大声で騒いでるからな。
毎年新たな子供がやってくるから終わりはないし。
だが、それが子供だ。
自分も子供だったし、我が子もそこで遊んだ。
街から子供の声が無くなったら、それは終わりの始まりだ。
49: 2022/12/10(土) 13:45:56.42
>>41
子供叱るな来た道じゃ、 年寄り笑うな行く道じゃ
これだよな
子供叱るな来た道じゃ、 年寄り笑うな行く道じゃ
これだよな
42: 2022/12/10(土) 13:41:08.76
限度はあるけども少々ワーワーやってても普通だろ
44: 2022/12/10(土) 13:44:35.00
遊ぶ子供が居なくなったらさみしいだろ
子供はうるさいのが仕事
子供はうるさいのが仕事
46: 2022/12/10(土) 13:45:48.11
女の子のキャーキャー騒ぎはうるさいかもな
48: 2022/12/10(土) 13:45:51.99
夏は隣家の前にでかいプール出して友だちも来たりして遊んでるので水音ときゃーきゃー言う声が聞こえるがいいなぁと思いながら仕事してる
時々奇声も聞こえるが気にはならん
時々奇声も聞こえるが気にはならん
50: 2022/12/10(土) 13:47:22.21
騒ぎ方による
52: 2022/12/10(土) 13:49:12.09
対子供だけでなく他者への許容が下がってるといいうか気にし過ぎるようになってる気がする
自分には関係ない事ってう良い意味での無関心でいられないみたいなさ
自分には関係ない事ってう良い意味での無関心でいられないみたいなさ
71: 2022/12/10(土) 14:12:13.62
>>52
他人に対しての「思いやり」だとか「気遣い」だとかが異常なほど強要される社会になったから
その反動だと思うよ。
他人に対しての「思いやり」だとか「気遣い」だとかが異常なほど強要される社会になったから
その反動だと思うよ。
53: 2022/12/10(土) 13:49:24.32
自分の子供の頃思い出してみろよ
思いやりのない出来損ないの大人でもなきゃ我慢するか自分がその場を離れるか二択だろ
思いやりのない出来損ないの大人でもなきゃ我慢するか自分がその場を離れるか二択だろ
56: 2022/12/10(土) 13:51:25.07
ホントは親の無関心ネグレクトに苛ついてるのでは
58: 2022/12/10(土) 13:53:11.92
子どもが騒ぐのは仕方がないが
それを放置してる親にムカつく
それを放置してる親にムカつく
88: 2022/12/10(土) 14:23:51.45
もともと気にならなかったけど、子供持ったらさらに気にならなくなったというか、麻痺して聞こえなくなった
135: 2022/12/10(土) 15:36:59.53
昭和なんか子供が多くて、午後はどこ行ってもガキだらけだったから
みんな免疫があったんだろうな
みんな免疫があったんだろうな
元スレ:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1670644660/