【政治】小倉将信少子化相、子ども予算に安定的財源 倍増に向け
1: 2022/12/11(日) 15:32:24.79
小倉将信少子化相は11日のNHK番組で、子ども関連予算について「費用負担のあり方をきちんと考え安定的財源を確保した上で拡充をめざす」と述べた。岸田文雄首相は子ども関連予算の将来的な倍増を図ると表明している。
小倉氏は倍増の時期に関して来夏の経済財政運営の指針「骨太方針」で示す方針を重ねて示した。「これからロードマップを作らなくてはならない」とし「中身の詰まった議論をしたい」と強調した。
有識者でつくる政府の「全世代型社会保障構築会議」で児童手当の拡充検討が議題となっていることを巡り「より多くの意見を聞いて最適解を求めたい」と話した。
日本経済新聞 2022年12月11日 12:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA110VY0R11C22A2000000/
10: 2022/12/11(日) 15:36:45.82
>>1
宗教法人の優遇税制を完全撤廃しろ
宗教法人の優遇税制を完全撤廃しろ
11: 2022/12/11(日) 15:36:51.53
>>1
また消費税増税だなw
また消費税増税だなw
16: 2022/12/11(日) 15:38:15.03
>>1
少子化対策のために行った増税によって、より少子化が進むわけですな!
少子化対策のために行った増税によって、より少子化が進むわけですな!
38: 2022/12/11(日) 16:03:20.34
>>1
よし老人福祉をカットしようか
よし老人福祉をカットしようか
4: 2022/12/11(日) 15:34:46.26
今更だし
いらんな
いらんな
5: 2022/12/11(日) 15:35:20.75
もう手遅れですよ
7: 2022/12/11(日) 15:35:33.14
こいつ戦わないからダメ。
小泉とつるんでる様じゃ先はない。
隠れ菅派。
小泉とつるんでる様じゃ先はない。
隠れ菅派。
55: 2022/12/11(日) 16:30:51.51
>>7
まだ若いのて許してあげてほしい
ウチの選挙区の星
栄光学園~東大~日銀のスーパーエリート
ちょっと結婚失敗してしまったけれど
伊藤さんのとこのボンボンとはモノが違う
まだ若いのて許してあげてほしい
ウチの選挙区の星
栄光学園~東大~日銀のスーパーエリート
ちょっと結婚失敗してしまったけれど
伊藤さんのとこのボンボンとはモノが違う
8: 2022/12/11(日) 15:35:40.27
減税して可処分所得を増やせ
20: 2022/12/11(日) 15:42:57.57
子供3人いたら大学までの学費を出してくれる、ってなぐらいやらないと少子化解消なんて無理。
64: 2022/12/11(日) 17:06:40.02
>>20 日本は教育に金をかけない。
今は99%の人が高校へ進学するのに、
公立高校でさえ授業料の無償化には所得制限付き。
公立高校は所得制限なしに授業料を無償化して入学金も徴収しないとかすればいいと思う。
今は99%の人が高校へ進学するのに、
公立高校でさえ授業料の無償化には所得制限付き。
公立高校は所得制限なしに授業料を無償化して入学金も徴収しないとかすればいいと思う。
21: 2022/12/11(日) 15:43:36.49
老人に金かけるなよ。
24: 2022/12/11(日) 15:45:56.09
なにか一つでも結果出したのか?
25: 2022/12/11(日) 15:48:52.94
統一自民党による少子化推進省の間違いだろ
27: 2022/12/11(日) 15:50:54.26
少子化担当大臣なんて名前だけの閑職だし権限なんて特にないよ
28: 2022/12/11(日) 15:51:42.65
アホだな
婚姻数増やすのが先だろ
婚姻数増やすのが先だろ
30: 2022/12/11(日) 15:52:06.32
奈良時代の役職かと思った
32: 2022/12/11(日) 15:55:17.48
老人向け社会保障は限界だから削減するという政治家がでてこない限りどうしよもならんだろしそんな政治家いても選挙勝てないからもう詰んでる
33: 2022/12/11(日) 15:55:30.87
ヴァカだから原因の改善などせずただ補助金撒くだけ
35: 2022/12/11(日) 15:59:17.74
むしろ子供減ってるんだが?
民間なら降格なんだが公務員はのんきなもんよ
民間なら降格なんだが公務員はのんきなもんよ
46: 2022/12/11(日) 16:16:21.01
自民党は、少子化よりも軍事費倍増が
優先だとはっきり明言すべきだな
優先だとはっきり明言すべきだな
47: 2022/12/11(日) 16:17:15.37
経済成長ほったらかして不景気継続→貧しくて結婚できない子供産めない→手当て・支援→増税
これもマッチポンプ
これもマッチポンプ
49: 2022/12/11(日) 16:18:50.08
>>47
仕方ない
これからは、軍事費倍増が優先なんだよ
自民党の方針なんだぜ
仕方ない
これからは、軍事費倍増が優先なんだよ
自民党の方針なんだぜ
58: 2022/12/11(日) 16:40:43.63
>>49
少子化解決のためには安定した防衛が必要、つまり少子化解決のための予算は防衛費に流用できるから問題ないんだよ
少子化解決のためには安定した防衛が必要、つまり少子化解決のための予算は防衛費に流用できるから問題ないんだよ
51: 2022/12/11(日) 16:20:48.47
若手の減税
これしかない
どうせ年功序列で爺は余裕
税金は爺から取るように
これしかない
どうせ年功序列で爺は余裕
税金は爺から取るように
53: 2022/12/11(日) 16:25:11.62
防衛費増やせるならこっち増やせよ
54: 2022/12/11(日) 16:26:55.07
>>53
増やしても票と金にならない
増やしても票と金にならない
56: 2022/12/11(日) 16:31:52.54
子供は資産だし宝
けど俺はいらん
みんな頑張れ
けど俺はいらん
みんな頑張れ
57: 2022/12/11(日) 16:33:53.34
>>56
だめ
社会全体で育てようね
だめ
社会全体で育てようね
59: 2022/12/11(日) 16:45:32.69
まずは片親の収入でも子育てに専念できるくらいに賃金を上昇させろ
どちらも働きたい夫婦は家政婦を雇うなり施設に預ければ実現できるだろ
どちらも働きたい夫婦は家政婦を雇うなり施設に預ければ実現できるだろ
63: 2022/12/11(日) 16:59:29.05
今の子供は可哀想だな
税金かけられたら自由もない
税金かけられたら自由もない
73: 2022/12/11(日) 17:36:06.42
馬鹿が総理のうちに
予算引っ張れwwwwww
ってのが見え見えでなあ
予算引っ張れwwwwww
ってのが見え見えでなあ
81: 2022/12/11(日) 18:28:22.59
岸田の言い分だとこっちは絶対に国債使うわけにはいかなくなった
83: 2022/12/11(日) 18:33:48.21
>>81
こちらこそ国債なんだけどあいつらの脳みそどうなってるんだろ
こちらこそ国債なんだけどあいつらの脳みそどうなってるんだろ
90: 2022/12/11(日) 19:10:43.46
日本の少子化対策でやるべきことは、
日本人の正規雇用を増やす。日本人の失業率を下げる。
まずはこれをやるべき。
日本人の正規雇用を増やす。日本人の失業率を下げる。
まずはこれをやるべき。
91: 2022/12/11(日) 19:11:38.55
>>90
大筋は正しいが正規非正規は無関係
大筋は正しいが正規非正規は無関係
93: 2022/12/11(日) 19:17:54.89
>>91 男性で非正規雇用だと結婚が難しくなる。
1990年代〜2000年代前半の不況と就職氷河期で
結婚できない人が増えて日本の出生率が下がった。
本来なら第三次ベビーブームが来ると予想されていた。
1990年代〜2000年代前半の不況と就職氷河期で
結婚できない人が増えて日本の出生率が下がった。
本来なら第三次ベビーブームが来ると予想されていた。
101: 2022/12/11(日) 19:49:44.20
>>93
非正規かどうかじゃなく労働からの収入保証と生存の金銭保証がしっかりしてないだけ
労働の自由化でいつでも転職できて、労働からの収入がなくなればベーシックインカムで生存できるシステムがあれば困ることはないけどな
非正規かどうかじゃなく労働からの収入保証と生存の金銭保証がしっかりしてないだけ
労働の自由化でいつでも転職できて、労働からの収入がなくなればベーシックインカムで生存できるシステムがあれば困ることはないけどな
103: 2022/12/11(日) 19:55:07.53
>>93
>>101
出生率の低下は第二次ベビーブームの前でも進んでいて、
第二次ベビーブームの直前では2を下回ることもあったし、
第二次ベビーブームでは最大で出生率は2を少し超えるだけだった。
>>101
出生率の低下は第二次ベビーブームの前でも進んでいて、
第二次ベビーブームの直前では2を下回ることもあったし、
第二次ベビーブームでは最大で出生率は2を少し超えるだけだった。
現在の出生率の低下は日本人の価値観やそれに伴う生活様式の変化によるものだよ。
107: 2022/12/11(日) 20:20:52.27
>>103
それらと経済的理由もある
それらと経済的理由もある
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1670740344/