【給付金】子育て世帯に「1人あたり5万円」…東京・千代田区、所得制限設けず独自支給へ

1: 2022/12/13(火) 15:14:34.18
子育て世帯に「1人あたり5万円」…東京・千代田区、所得制限設けず独自支給へ
2022/12/13 12:37
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221213-OYT1T50103/

長引く物価高騰で影響を受ける子育て世帯の支援を目的に、東京都千代田区は12日、区独自の「子育て・教育応援給付金」を支給すると発表した。子ども1人あたり5万円を給付する。

給付の対象は、2004年4月2日から22年12月31日までに生まれた子を持つ保護者で対象は約1万2000人となる見込み。所得制限は設けず、来年2月末から順次、給付する。

子育て推進課の小阿瀬広道課長は「国や都の給付金は所得制限を設けているが、区は、子育てや教育にかかる経費はどの世帯も同じと考えている。しっかりと応援していきたい」と話した。

3: 2022/12/13(火) 15:16:22.15
さすが金持ちの区
45: 2022/12/13(火) 15:29:29.05
>>3
23区の平均年収ランキングで港区に次ぐ第二位
22年度の平均年収は985万円

お金持ち区はやることが凄いね

49: 2022/12/13(火) 15:30:42.09
>>45
中央値ってどれぐらいなんだろうね
思っているよりもそんな高くなさそう
78: 2022/12/13(火) 15:37:29.60
>>49
2018年の総務省発表によると

「首都圏211区市町村の核家族世帯の年収中央値」は
千代田区が1位で1160.4万円

夫婦共働きは合算されるが、世帯収入中央値1000万超えは凄いね

83: 2022/12/13(火) 15:38:58.18
>>78
千代田区だと年収1000万ぽっちじゃ地方の600万とかとたいして変わらない生活水準だよ
155: 2022/12/13(火) 16:39:26.96
>>83
そうだろうね。
都内だと手取りが月に60万円あっても生活にゆとりは感じない。
6: 2022/12/13(火) 15:16:56.00
千代田区は人口7万人いないのか。
8: 2022/12/13(火) 15:17:03.51
富裕層しか子を持てないこの国

低所得者が子を持ったとしても経済的虐待が前提

16: 2022/12/13(火) 15:19:20.20
千代田に住んでるようなやつが5万円に困ってるとは思えんがな
18: 2022/12/13(火) 15:19:39.23
馬鹿丸出し、公務員が楽をしたいから制限なしでばらまき
26: 2022/12/13(火) 15:21:12.99
>>18
お前は何したって叩くんだろ?
30: 2022/12/13(火) 15:23:30.50
>>18
The底辺氷河期みたいなコメント辞めてくれ
21: 2022/12/13(火) 15:20:11.28
一人12万円またくれないかな
あれはうまかった
22: 2022/12/13(火) 15:20:33.79
所得制限設けて貧しい世帯を助けてやれよ…ほんと仕事に手を抜くなあ
33: 2022/12/13(火) 15:24:02.21
>>22
千代田区に貧民なんてほぼいねーだろ
36: 2022/12/13(火) 15:25:24.72
>>22
年収一千万以下限定にしたら、殆ど支給しなくて良いだろうなぁ
32: 2022/12/13(火) 15:23:41.82
貧民だらけの田舎町では
まず有り得ない金額
嫉妬の炎が燃え上がる🔥
34: 2022/12/13(火) 15:24:04.06
千代田区は前もやってたけど、金持ちだらけなのに微妙な気分になるよな
援助しなきゃならんのはベッドタウンに住んでるような庶民だろうにな
38: 2022/12/13(火) 15:26:14.84
>>34
でも平均年収800万ぐらいやん
とんでもない金持ちが引き上げていると考えれば中央値は大したことない気がするけど
35: 2022/12/13(火) 15:24:10.67
欧州は結婚した世帯優遇した結果
離婚が増え少子化が加速した
ちゃんと分析してやってんのかな
ただ選挙だけ考えるのはやめてほしい

少子化で問題なのは独身の急増
これを止められない限り不可能

37: 2022/12/13(火) 15:25:48.01
千代田区に住めるような人間に給付は不要だろ。
40: 2022/12/13(火) 15:27:26.43
>>37
別に区民の税金だからな戻すのもありだと思うがな
年収1000万あろうと2000万程度あろうとかなり子供にはかかるだろ
賃貸かローン組んでいたら普通にきつい
42: 2022/12/13(火) 15:28:49.90
千代田区民の平均世帯年収は
800万以上あるんじゃないの?
56: 2022/12/13(火) 15:33:10.20
>>42
千代田区は単身世帯が6割だから子育て世帯なら平均でその倍くらいある
47: 2022/12/13(火) 15:30:33.07
金の集まるところはさらに集まる典型例だな
田舎の過疎地なんて産婦人科の存在すら怪しいのに
48: 2022/12/13(火) 15:30:39.82
そもそも千代田区に住んでいる子有り世帯って金持ちだろ
政治家の家族とか官僚の家族とか
50: 2022/12/13(火) 15:30:45.01
これも独身税の一種
53: 2022/12/13(火) 15:32:21.99
>>50
まぁこれで独身税をーといっているのが意味わからんよなw
59: 2022/12/13(火) 15:33:29.19
>>53
独身税が出生率に効果ないって
証明だな
57: 2022/12/13(火) 15:33:15.93
今どき余裕ある家庭しか子供作らないからなぁ
また金持ってる層にばら撒いてるって事
62: 2022/12/13(火) 15:34:20.65
>>57
今どきじゃなくて
昔から

今も昔も低所得者の男性に嫁なんて親が許さない

89: 2022/12/13(火) 15:40:28.03
>>62
それだと家庭にそもそもならないって事だろうに
今時の家庭は共働きで子供作らない

どっちにしろ苦しい家庭ほど持てないモノを条件にばら撒くとか頭イかれてる

92: 2022/12/13(火) 15:41:48.95
>>89
親が厳しいからな
昔も今も

結婚最大の障害は親の同意だろ

94: 2022/12/13(火) 15:42:42.34
>>92
結婚が減ってる理由としては間違ってないな
64: 2022/12/13(火) 15:34:47.05
子育て家庭はよく消費して経済回してくれるし、少子化対策にもなる
全国でこれやれ
65: 2022/12/13(火) 15:35:09.57
子どもいるだけで、2倍金がかかるからいいじゃん
70: 2022/12/13(火) 15:35:39.87
子育て支援に所得制限を設けるのは悪手だと思うぞ
それなりに金がないと子育ては厳しいから子供を産めるのはそれなりの収入がないときついけど
自分だけ支援がないならやめておくかって逆効果になるからな
77: 2022/12/13(火) 15:37:29.38
>>70
これは同意
なんで所得制限つけてるのか謎
むしろ年収1000~2000なんてそれなりなりの家庭なんだからもっと支援して質の高い子供を増やすべき
93: 2022/12/13(火) 15:41:56.01
>>70
それ以前に家庭によって支出の事情が違うから所得だけで制限かけられるって理不尽すぎるんだよな

親から家を譲り受けた借金なしの子育て世帯と、賃貸で暮らしながら奨学金返済中の子育て世帯じゃ所得同じでも余裕が別もんだし

95: 2022/12/13(火) 15:42:56.19
>>93
それは分かる

だから所得と資産で合計する必要はあると思う