【現実】「返し終わる頃には50代」奨学金総額700万円…大学で背負った重すぎる借金の代償が明らかになる

1: 2022/12/14(水) 15:06:22.722
恐ろしいよな

奨学金「救ってくれそうなキラキラした名前だけど…」 返し終わる頃には50代「ただ学びたかっただけなのに」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cadb3ccb007d61103399af7f1291009cc1ffb558

2: 2022/12/14(水) 15:06:35.240
これでもみんなありがたく借りちゃうんだよね
3: 2022/12/14(水) 15:06:47.487
700万とかどんな大学だよ
4: 2022/12/14(水) 15:07:03.248
>>3
私立なら余裕で行くぞ
6: 2022/12/14(水) 15:07:18.992
いや、借りた時点でわかってたことじゃん
10: 2022/12/14(水) 15:08:29.360
大学減らしたらイイよ
13: 2022/12/14(水) 15:08:45.360
その分稼ぐために大学行くんでしょ
14: 2022/12/14(水) 15:08:56.830
大学出てまともに仕事してたら30代で年収500万はいくだろうし
毎年100万くらいは返済できるだろ
18: 2022/12/14(水) 15:09:29.488
お前らなら借金200万って言ったら数年で払い終わるってよく言ってるんだから700万とか30代で払い終わるだろ
22: 2022/12/14(水) 15:10:58.052
悪いのはシステムじゃなくて使う人間定期って言おうと思ったら手取り15万とか書いてあってワロタ
27: 2022/12/14(水) 15:13:11.695
博士までいって就活失敗するからだな
29: 2022/12/14(水) 15:14:47.151
リンク先見たら『実態は学生ローンでした』とか言っててワロタ
そんな貧相な頭だから無計画にモラトリアム伸ばした上で就活失敗すんだろwww
33: 2022/12/14(水) 15:15:43.553
どこ読んでも自業自得でしかなかった
34: 2022/12/14(水) 15:15:51.054
親が貧乏だから
35: 2022/12/14(水) 15:16:12.381
親ガチャ失敗したせいやで
36: 2022/12/14(水) 15:16:38.010
遊んでばかりいないでちゃんと返していけばもっと早く終わるだろ
38: 2022/12/14(水) 15:16:58.131
大した大学じゃないんでしょ?
40: 2022/12/14(水) 15:17:27.053
私大とかつぶせ
47: 2022/12/14(水) 15:19:02.875
この人院進してるからね
4年じゃない
50: 2022/12/14(水) 15:20:16.082
手取り17万から収入が5万減った人と手取り15万の人を例に挙げて奨学金叩くのは普通の人が見たら頭おかしいと感じるけどこれに騙される人もいるんだよな
しかも支払いをかなり先延ばしにできて利子ほぼゼロだから一時的に生活が苦しいなら払わなくて良いものなのに
56: 2022/12/14(水) 15:21:46.708
>>50
なんなら日立キャピタルまで異動してから相談すれば月1万円とか5000円とかの分割に応じてくれる死に逃げライフハックあるしな
68: 2022/12/14(水) 15:26:49.650
>>50
こんな一部の救いようのないクソバカのせいで将来奨学金が使えない可能性考えると可哀想でしかない
バカを弾くフィルターかければ良いんだろうが、そうなると意欲はあるのに親の稼ぎが少ない子の未来を潰すことになる
難しい問題だわ
51: 2022/12/14(水) 15:20:16.522
親が教育に金かけるのって景気には最悪だろ
あんな狭い世界だけに金廻しててかつ生産性は何も無い

教育に金が掛かるんじゃなくてバカの教育に金掛け過ぎなんだよ

54: 2022/12/14(水) 15:21:18.246
薬剤師だけど700万借りてるぞなお返しきれる自信が無いもよう
58: 2022/12/14(水) 15:22:25.136
大卒切符という因習とそれにマッチした大学側の商売
60: 2022/12/14(水) 15:22:46.154
自分が受験生時代は奨学金借りてまで大学に行く人は居なかったけどな。金銭的に進学が厳しい学生は新聞配達奨学生やホテル奨学生やって自分で学費出してた。そもそも奨学金って成績優秀者しか借りれん時代だったからな。
61: 2022/12/14(水) 15:23:03.669
借りてから知らなかったみたいなこと言われても
62: 2022/12/14(水) 15:23:17.500
普通の借金に比べるとまだ低金利な方なんだから黙って返済しとけ
63: 2022/12/14(水) 15:23:47.337
大学出ないと人間として扱って貰えない世代とそれ以外とでだいぶ反応変わりそうだな
72: 2022/12/14(水) 15:28:39.241
私立なんか行くからそうなる
俺は家の経済状況的に国公立しか無理って言われて公立大に行ったわ
74: 2022/12/14(水) 15:29:49.561
奨学金の説明会で返済義務とか諸々説明された上で借りてるのに返せない!って怒ってる人は何しに大学いったんだろう
76: 2022/12/14(水) 15:30:25.240
奨学金借りて良いのは高級が保証されてる高偏差値のみやろ
大学の偏差値が低かったり働く気あんまない人は絶対借りたらダメ
77: 2022/12/14(水) 15:31:14.249
これで給付型の奨学金とか騒いでるバカまんこの多いこと多いこと

誰でも大学行けるんじゃなくて頭のいいヤツだけが大学行けりゃ良いんだよ

81: 2022/12/14(水) 15:33:51.272
>>77
給付型は実質青田買いだよな
クソガキにただでくれてやる金が一銭でもあると思ってんのかね、どんだけ甘やかされて育ったんだか
89: 2022/12/14(水) 15:37:30.460
>>81
実際、誰でも大学行ったら今高卒がやってる仕事を大卒がやるだけ

底辺職やるために奨学金とか給付型奨学金なんか以てのほか

78: 2022/12/14(水) 15:32:50.136
奨学金制度って定期的に再審査みたいなのしたほうが良いんじゃないか
回収漏れっていうか文句言われる方もたまらんだろ
95: 2022/12/14(水) 15:43:00.166
学びたかったじゃなくて遊びたかったじゃないんか
金がないのに博士まで行って何がやりたいんだ
96: 2022/12/14(水) 15:43:28.412
700万返すのに30年かかるやつは家なんて買えないよなあ
97: 2022/12/14(水) 15:44:16.992
700万借金して博士課程まで行って高卒以下の収入のおっさんでワロタ
100: 2022/12/14(水) 15:46:48.224
なお留学生は無料な模様www
104: 2022/12/14(水) 15:49:39.695
>>100
これほんまクソ
せめて帰らせるな
105: 2022/12/14(水) 15:50:13.101
>>100
そもそも学費が無料で生活費支給まである
106: 2022/12/14(水) 15:54:16.665
金利ただみたいなもんだから要らなくても借りられるだけ借りてNISA突っ込むのが正しい
109: 2022/12/14(水) 16:00:03.869
まあ借り得ではある
113: 2022/12/14(水) 16:11:20.747
計画性もくそも親が払ってくれないから借りるしかないんだが😅
ちな500万ぐらいちまちま返してるけど500万あったら投資で毎年10万は固く儲かるのになあ
119: 2022/12/14(水) 16:24:31.954
とりあえず何でも計画的にやれよ

元スレ:https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1670997982/

社会

Posted by 000japan