【社会】育休復帰後に上司「席はない」、退職へ 「男性と育休」どう思う?
でも、今の日本で男性がスムーズに育休を取得することはできるのでしょうか。「男性と育休」を考えました。
■上司「奥さん1人でできないのはおかしい」
都内の男性(46)は昨年、退職を余儀なくされた。7カ月の育休から復帰後、会社に居場所はなかった。
経理部門で働いていた3年前、妻の第2子妊娠がわかった。妻と当時2歳だった長男は体が弱く、男性は
定時で帰れる「時短勤務」を続けていた。「妻の負担を考えれば、育休を取得しないと家庭が回らない」と思った。
人事部からは「ぜひ取得を」と言われたが、50歳代の女性上司は「奥さん1人で子育てができないのはおかしい」と言った。
育休制度の趣旨を説明しても、理解してもらえなかった。労働組合などにも相談し、7カ月の育休を取った。
復職後、その上司に「あんたの席はないよ」とはっきり言われた。仕事はなくなり、同僚が仕事を回そうとしても、
「子育てに忙しい方だから」と上司が割って入った。
人事や組合に異動を願い出たがかなわず、体調を崩して退職した。
「制度が充実しても、理解がない上司が1人いるだけでこんなことが起きる。成功例だけではないと知ってほしい」。
今は別の会社で働く男性はそう話す。
以下はソースで
ヤフー(朝日新聞)12/16(金) 7:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d9d561461a2b5abe8f423b513deb092b1b2df9
女は嫉妬が酷いな
はい、不法行為でこの女性上司と会社を直ぐに訴えましょう!
そんな会社はそのうち優秀な人集まらなくなって潰れるか瀕死の状態でのたうち回ってるのが目に浮かぶのでとっととやめた方が良いよ。
良いね
クッソ暇な会社だな! 仕事してんのかよw
会社来てるだけのやつ何人いるんだ
財閥とかホワイト企業ってのは従業員が働かない方が儲かる。
ハウスメーカーがキャンペーンだとかモデルハウスとかやるのは働かせないと仕事がないため。
ってお抱え税理士が言ってて納得した。
このキツさは独身だろうな。思いやりの欠片もない
いや、私が若い頃はもっとキツかったっていう典型例な老害タイプだろう
自分が嫌な思いをしたからお前も同じ気持ちを味わえっていう
妬みやね
むしろ既婚だ
自分の育児は楽に出来たからお前も出来るの決まってるってやつだよ
生理でさえ、自分は痛くないから生理痛で休むのは甘えとかいう女がいるらしい
要するに男女関係なく、俺の意見は全て正しいというアスペのような上司ってだけだ
加えて、自分の出産育児のときは夫は協力してくれずワンオペだったし
育休も満足に取れずいっぱいいっぱいで仕事復帰したのに、ってところだな
ひと昔前の男がしてきたことの報いをこいつが受けた形
自分が苦労したから全員そうするべきって奴
あれなんだろうな
苦労してやってきた成功体験という思い込みか何かか?
後輩が楽にやっていける方法があるならその方が後世のためにもええやろ
便利なものを使わせたがらない人っているよね
確実に勝てる案件だろこれ
典型的なパワハラだわな
裁判に労力かけてる暇あったら次の職探せって話になるやろ
そりゃ役職などは継続できんだろうが、やれるはずの仕事奪うのは違うだろ
あわよくばパワハラで50歳の女上司がいなくなるのにな
公務員は2年とかやぞ
この辺の問題何とかできないと中小には難しいよね
極端な話、一人育休取ったら一億円支給するってなったら、血眼で育休とりそうな人かき集めてむりやりにでも取得させると思うよ
少子化にもなるわな
会社がそれを良しとする旧態依然とした体制なんだろ
会社はなにやってんの?つかとっとと裁判すりゃいいのに
ホントの話かこれ
だったら育休取ってる奴が憎いだろ。
父子家庭だって居るだろし
民間企業も 早めに導入しとけばよかったのに…
そしたらリーマンでも長期休暇を取りやすくなるでしょ?
そう思っててもそのまま言う奴は今時普通の会社にはおらんよ
こんな女が真面目に働いてる女の職を脅かす
民間企業がちゃんと導入しないのって
男が男を嫌いなんじゃないか?
育休ごときで休むと 社内で嫌がらせされたりとか…?
でもそれだと少子化は解決しないでしょ
若い新卒の新入社員も入ってこなくなるよ?
日本の場合、男性の意識や技術改革がダメダメだから、育休制度だけ作っても無駄だと思うわ。
なにせいまだに家庭内は女の仕事感覚。
料理とかも出来るにしても、日常の安く手早くじゃない人もいる。
おまけに大きい企業にいる男性なんかだと、
勉強だけして、身の回りは母親の坊っちゃん育ちとか。
そもそもこんな企業個別に育児押し付けるより、
公共の育児サービス増やしたほうがいいと思う。