【疑問】国「子どもバス置き去りの再発防止で、保育所に補助金配るぞ!」→いやなんかズレてね?

1: 2022/12/18(日) 03:45:41.72
子ども送迎バス置き去り 再発防止へ保育所の補助金拡充で調整
2022年12月18日 0時43分 NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221218/k10013926561000.html

子どもが送迎バスに置き去りになる事件が相次いだことなどを受けて、政府は、保育現場の人手不足を解消して再発防止につなげようと、保育士の目が届きにくい、大勢の子どもを預かる保育所に対する補助金を、来年度から拡充する方向で調整に入りました。

子どもの置き去りは、去年、福岡県で5歳の男の子が保育所の送迎バスに取り残されて熱中症で死亡したほか、ことし9月にも、静岡県で3歳の女の子が認定こども園の通園バスに取り残されて死亡するなど、各地で相次いでいます。

政府は、再発防止に向けて保育現場の人手不足を解消するため、保育士の目が届きにくい大勢の子どもを預かる保育所が、追加で保育士を雇えるよう、来年度から補助金を拡充する方向で調整に入りました。

具体的には、4歳以上の子どもを預かる保育所のうち、保育士1人が見る子どもの人数が、25人以上となっている保育所を対象とする方向です。

このほか、保育所や幼稚園、それに認定こども園が、登園などの忙しい時間帯に、保育士以外のアルバイトなどの職員を雇用できるようにする事業も創設する方向で検討が進められています。

政府は、今後、関係省庁で協議した上で、必要な経費を来年度予算案に盛り込む方針です。

小倉少子化相「保育現場の多忙解消を」
こども政策を担当する小倉少子化担当大臣は、NHKの取材に対し、「静岡県牧之原市で大変痛ましい事故が起きた。去年7月に福岡県でも同様の事案が発生し、自治体に通知を出すなどして対応したにもかかわらず、このようなことが再び起きてしまい、強い危機感を持って対応しなければいけないと思った」と述べました。

その上で、「置き去りが発生する前から、関係者からは『人手不足で業務が多忙を極めている』とか『子どもの安全に目配りをする人員の余裕がない』という声があった。1歩でも現場の業務の多忙さを解消できるような取り組みを行い、1人1人の園児に目配りができるような業務上のゆとりをつくりたい」と述べました。

4: 2022/12/18(日) 03:52:43.86
こんなん補助金出さずとも10秒あれば確認できるんだから多忙とか言い訳にすらならん
49: 2022/12/18(日) 06:54:50.79
>>4
その10秒あればの業務が山ほどあるんだよ無職君
6: 2022/12/18(日) 03:58:45.50
複数人でダブルチェックするしかないだろうけど
5人10人で起こってる現状じゃ、人数増やしてもあんま期待できないね
どうせ怠るようになる
7: 2022/12/18(日) 03:59:16.75
一人で25人かwなんかさらに責任負わされて給料安いとかバカらしいしほんとやる人いなくなるだろうな
言うこと聞かないクソガキとか当然その25人の中に一人じゃないこと考えると罰ゲームで無理ゲーだよ
8: 2022/12/18(日) 04:01:28.79
都合よく短時間ピンポイントで雇えるはずがないだろ
バスの運転手だって短時間のバイトばかりだから年寄りしか働けない
安全重視なら正社員でフルタイム
14: 2022/12/18(日) 04:13:23.18
>>8
これだよなぁ
還暦過ぎた年寄りに子供の安全守れるわけない
50代以下の外国人の方がマシ
ちゃんと正社員で雇って年収350出して利用者から適正価格貰って、それを払えない利用者が国、自治体にお願いして補助受けろよと思う
そもそもそれが払えない経済力で子供作るな
保育所利用=ほぼ共働き=そこそこ金あるだろ
シンマはシンマで手厚いサポート受けてるはずだし
9: 2022/12/18(日) 04:02:58.05
送迎確認報告を義務化すればいいんじゃないの
人数増やしたところでどうせ確認しないでしょ
10: 2022/12/18(日) 04:10:07.98
いくら金出しても怠る奴は怠るだろ
補助した金が何に使われてるかチェックするわけじゃないだろうから
別の事に使われそう
11: 2022/12/18(日) 04:10:59.06
もうガキを送り迎えをバスでするのは限界だろうと思ってし
親がやればいいのにって思ってたら3人ガキがいるオトンが1人失敬して
車放置して死んでたな・・もうダメだ猫国
12: 2022/12/18(日) 04:11:04.92
そもそも金で解決する問題でもないだろ
13: 2022/12/18(日) 04:12:30.09
送迎で殺すのっていつも園長じゃん
あいつらを何とかしないと変わらんよ
15: 2022/12/18(日) 04:14:02.17
>>13
送迎バスをウテシを認定制にしないとダメかもね
ウテシが急に休んで急きょ普段やってない園長がやって放置がお決まりのぱてぃーんだし
17: 2022/12/18(日) 04:19:18.93
こういう事件起こると、結局さ朝に親が何度も休みます!なんて宣言しても
バスに置き去りになってないか心配になって何度も親に「お子さんきてないけど今日休みですよね」
って連絡とって親もうざいし保母さんも面倒なことになるよな・・w
18: 2022/12/18(日) 04:22:45.71
わざわざ金ばら撒く必要ある?
車内人感センサーつけるだけだろ
たいした金もかからんだろよ
21: 2022/12/18(日) 04:25:58.17
>>18
センサー式も万能じゃないよ。誤動作したりしてけっきょく
何年もすると「面倒だ切っちゃえ」でまた事件起こるw
25: 2022/12/18(日) 04:28:39.68
>>18
逆に問題起こした園は補助金減らして、その分別の園を増額してやれとか思うわ。
簡単なことすらやらない園に金を追加しても、
やれるようになる気がしない。
バスの中歩くだけだろ?人手不足とかの問題ではないわ。
23: 2022/12/18(日) 04:27:20.93
政府が1億総活躍って言った結果、70代の老いぼれが送迎職に従事し、結果これから国を支える子供を蔑ろにして殺してしまうというwww
さっさと65以上は仕事禁止にしとけ
保育園も送迎バスは若い保育士に兼任させろ
たったバスの後席まで確認すら出来ない猿を雇ってるんだからな
27: 2022/12/18(日) 04:29:51.02
幼稚園の園バスって最近始まったことでもないのに
なんで今になってこんなことが続くのかが疑問

これ言ったら高齢者のダイナミック入店もそうなんだけどさ
車の操作なんてずっと同じでしょ?

30: 2022/12/18(日) 04:32:15.69
>>27
たぶんだけど、以前もこういうこと起こってもニュースにもならんかったんだよ
ジジイがダイナミック入店とかブレーキの踏み間違いも同様
61: 2022/12/18(日) 08:30:35.02
>>30
いやいやさすがに園児置き去り死亡事故や暴走車の病院突っ込み事故ともなれば
現代でなく昭和末期や平成でもニュースになるだろ

社会

Posted by 000japan