【悲報】消防団員数78万人で過去最少に。負担の重さで若者は敬遠。

1: 2022/12/20(火) 19:50:02.00
共同2022/12/20
https://nordot.app/977848232144207872

総務省消防庁は20日、2022年4月1日時点の消防団員数は前年比2万1299人減の78万3578人で、初めて80万人を割り込んだと発表した。負担の重さから「消防団離れ」が進んでおり、団員数は過去最少を更新。特に活動の中心を担う20代と30代の入団者が減っており、高齢化が深刻となっている。

新型コロナウイルスの影響で入退団の動きが低調だった前年の反動から、22年の退団者は5万4744人と大幅に増え、入団者は微減の3万3445人だった。

年代別では、21~30歳の入団者が1万727人と10年間で58.6%減り、31~40歳も9125人と45.2%減少した。

c 一般社団法人共同通信社

※依頼がありました
◆◆◆スレッド作成依頼所★1550◆◆◆ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671517455/29

2: 2022/12/20(火) 19:51:05.39
消防団て役に立ってるの?
4: 2022/12/20(火) 19:52:20.94
>>2
本署より早い事も多いだろ
5: 2022/12/20(火) 19:52:21.90
>>2
地元の消防団は酒飲んでるだけだわ
103: 2022/12/20(火) 21:07:28.38
>>5
それだけ平和だって事だぞ。本職の消防署員のみならず
消防団までが忙しかったらそれは非常事態だからな。
129: 2022/12/20(火) 22:07:20.59
>>103
せめて勉強しろよ
なんだよ酒飲むだけって
8: 2022/12/20(火) 19:53:56.94
消防団、自治会、PTAはそろそろ時代に合わせないと駄目だと思う
昭和じゃないんだから
83: 2022/12/20(火) 20:51:29.81
>>8
ところがどっこい菅は義務化したがっている
民でやれることは民へw
146: 2022/12/20(火) 22:53:30.56
>>8
完全に同意

PTAのベルマークとか世界中探しても
あんなアホな活動ないぞ

162: 2022/12/21(水) 07:06:01.27
>>8
自治会やPTAは有志の会だからまだいいと思うよ
変えにくくても、上の上の方からイミフなことをさせられることはない
消防団は公務員、非正規の。公務命令で強制される
10: 2022/12/20(火) 19:55:06.13
火事自体が減った
28: 2022/12/20(火) 20:03:30.97
>>10
たばこ人口の減少と不燃性資材の普及が関係してるんかな
13: 2022/12/20(火) 19:56:09.78
大変だから、は最初じゃなくて最後の理由
地域社会が崩壊したこと
社会的責任を果たすことが大人の努めという世の中を壊してきたこと
その結果がこれ
15: 2022/12/20(火) 19:57:18.89
田舎だけれど消防団の声がかかったことないな。
というか普通の会社員で消防団とかできるんかな。
68: 2022/12/20(火) 20:30:07.81
>>15
うちは東京だけど、サラリーマン多いよ
あんまり出動はないし、消化活動そのものもしてない
火事場の交通整理とか

消防操法はやってるから火消しはできそうだけど

18: 2022/12/20(火) 19:58:10.05
田舎は消防署なんて近くにないからな

消防団いなけりゃ下手すりゃ一時間待ち
ふくす

63: 2022/12/20(火) 20:26:36.81
>>18
その消防団員も昼間は遠くの職場に出て緊急時は詰め所に誰も集まらないって問題も出てる。
21: 2022/12/20(火) 19:58:49.24
田舎はもう家事になったら諦めるしかない
22: 2022/12/20(火) 19:58:54.51
操法大会中止、宴席禁止で少しはマトモになるかな
37: 2022/12/20(火) 20:09:37.86
>>22
くだらん催し物はいらんよな。
本当に必要なことだけやれば良い。
24: 2022/12/20(火) 19:59:54.31
時間もお金も余裕が無いから、そんなことしてる暇があれば仕事したり休んで疲れを取りたいよ
27: 2022/12/20(火) 20:02:48.87
体質的に酒飲めないから入ってないけど
結構金もらえるんじゃないの?
なかなかうまいくらい貰ってるような話聞いたぞ
29: 2022/12/20(火) 20:03:39.40
協力金と称して、飲み代や旅行費などを徴収する悪習は止めていただきたい
32: 2022/12/20(火) 20:06:05.61
自分の知ってる話だとかなり違うなー
昔みたいな事ないよ
元々そんなに貰ってる訳じゃないし
飲み会?コンパニオン?それ昔の話でしょ?
33: 2022/12/20(火) 20:06:31.83
田舎は強制だから田舎者が減ってるんだろ
36: 2022/12/20(火) 20:09:18.75
消防士はマジでどう思ってんのか聞いてみたいわ
実際火事起きたら消火活動の補助するらしいけど、あんな危険な現場なんだから素人なんかいない方がマシくらいに思われてない?
41: 2022/12/20(火) 20:11:00.74
>>36
田舎には必要だろう。
消防士は火を消したらさっさと撤収するけど、消防団は再度炎上しないか寝ずの番したりする。
76: 2022/12/20(火) 20:41:40.98
>>36
ワイが消防団やってた頃は実践訓練ってあって丸ノコで鉄パイプ切ったり油圧ジャッキで瓦礫持ち上げたりする訓練あったぞ
大災害の時の想定だろうから披露する機会はなかったが役に立つと思うぞ
173: 2022/12/21(水) 07:47:01.93
>>36
ちょっと大きめの火災なら本職の消防士だけじゃ対応できんよ。
水利の確保、交通整理が消防団の役目かも。
一番始めに消防士が現場に駆けつけてそのポンプ車に消防団のポンプ車が水を送水するって感じで!