1: 2022/12/20(火) 22:02:22.55
>>2022/12/20 16:42
首相の直轄機関で、政府の子供政策の司令塔機能を担う「こども家庭庁」が来年4月に430人規模で発足することが20日、分かった。厚生労働省子ども家庭局や内閣府の子供関連の事務部門から移管される約210人から大幅に増やす。
地方自治体や民間人材も登用する。企画立案や総合調整機能を担う長官官房のほか、子供の課題解決に対応する「こども成育局」「こども支援局」の2局体制とし、少子化や子供の貧困、児童虐待などに政府をあげて迅速に対応する。
長官官房は定員97人で、来年秋をめどに、子供政策の基本方針となる「こども大綱」を策定する。こども成育局(160人)は妊娠・出産の支援、保育施設や幼稚園を利用していない未就学児への対策などを担当する。こども支援局(93人)は、児童虐待防止や子供の貧困対策、日常的に家族の介護や世話を行う「ヤングケアラー」の支援などを行う。
続きは↓
産経ニュース: こども家庭庁、430人体制で始動へ 「成育局」「支援局」を設置.
https://www.sankei.com/article/20221220-HQXJ3IUCQ5O5JJ2RWZGHI6AWNM/
2: 2022/12/20(火) 22:02:49.14
壺
102: 2022/12/20(火) 22:21:53.26
>>2
このレスの速さを見習いたい
5: 2022/12/20(火) 22:03:33.84
壺問題想起するからとりあえす家庭はとれよ
26: 2022/12/20(火) 22:06:06.84
こんなもんにかける金があるなら、素直に減税した方が効果あると思うぞ。
29: 2022/12/20(火) 22:06:54.95
戦前まで14歳で顔も見たことない男の家へ嫁に行くなんてことが当たり前って社会だったんだもんな日本て
719: 2022/12/21(水) 08:07:05.31
>>29
めずらしくなかったのであって、当たり前ではない
34: 2022/12/20(火) 22:08:04.45
デジタル庁と違ってわろえないキモさがあるな
35: 2022/12/20(火) 22:08:15.65
マザームーンもニッコリ
47: 2022/12/20(火) 22:09:42.47
増やせば増やすだけ無駄が増えて税金が組織運営費に消化されていく。
126: 2022/12/20(火) 22:28:15.95
430人体制の壺庁
そんな大所帯で何の仕事をするんだろうな
130: 2022/12/20(火) 22:29:32.54
明らかに無駄な部署
133: 2022/12/20(火) 22:30:13.01
>>130
保育園管轄だからそこだけいる。
141: 2022/12/20(火) 22:31:46.18
こども家庭庁の名称みるだけでうわっとなる
改名した方がいいよ
150: 2022/12/20(火) 22:35:10.75
何をするのか良く分からんな
154: 2022/12/20(火) 22:36:47.74
中抜きと利権のために作られた組織
能率悪いよなあ
まずは児童手当の増額が先だろうに
166: 2022/12/20(火) 22:41:21.68
反日カルトが関わったせいで良いイメージがない
日本にとって凄く重要なのに
168: 2022/12/20(火) 22:41:52.53
合同結婚式を推進するんでしょ?
それしか少子化対策無いもんw
173: 2022/12/20(火) 22:43:45.71
>少子化や子供の貧困、児童虐待などに政府をあげて迅速に対応する。
今迄も出来ていない事を何故できると思うのか?
これが日本のインテリジェンス。
192: 2022/12/20(火) 22:48:57.74
少なくね?全国だよね?
193: 2022/12/20(火) 22:50:26.06
所得制限のガキは支援しない局
194: 2022/12/20(火) 22:50:38.10
やってる感満載だなぁ だったら現実に見合った「弱者男性見合い局」「貧困派遣労働女性救済局」でも作れよ
「弱者男性と貧困派遣労働女性強制婚姻局(通称マッチング局)」でもいいな
209: 2022/12/20(火) 22:54:13.72
かけてもいいけど少子化は改善しない
210: 2022/12/20(火) 22:54:37.43
子供はこれからどんどん減るんだし
人口の少ない国でやって行く方法に
早めにシフトしてそれに特化した
産業モデルや社会構造に早めに日本を
変換して行かないとまた無駄な税金無駄使いで終わって効果なしだぞ
今まで何回同じ事繰り返してんだよ
何時までも実現不可能な事柄にしがみついて
この先日本の国力はどんどん弱まって
行くばっかじゃねーか
218: 2022/12/20(火) 22:56:26.24
役人の働き場所を増やしてるだけやん
本気で子供を虐待から守れるのかよ!
チンピラヤクザみたいなゴミ親から、可哀想な子供達を助けられるのかよ!
マジで仕事しろよ!助けられなかったら当然クビだからな!
226: 2022/12/20(火) 22:57:35.11
>>218
こども基本法は地域社会の努力義務だから責任は国民に課される
238: 2022/12/20(火) 23:01:42.93
こういう行政サービスって自治体レベルで利用者のすぐそばにないと役に立たないのに霞ヶ関につくってどうするの?
この役所から市町村の福祉課にお触れが出すだけでしょ?
義務教育と同じで財源は市町村の一般会計から捻出させるつもりか。
自民党は消費者庁、デジタル庁、こども家庭庁と意味不明な役所つくるの好きだよな。で消費者担当大臣、デジタル担当大臣とか大臣ポストまで作って党内の人事に利用してるだけ
これからも党のために役所と大臣のポスト作るんだろうなあ。次は消防庁と国土交通省の土木関連の局、復興庁をあわせて防災省でもつくりそうだな