【コロナ】給食の「黙食」やめます。千葉知事「子どもだけ過度な制限、非合理」

1: 2022/12/23(金) 08:32:54.89
 千葉県は22日、給食の「黙食」は不要と改める通知を県立学校や市町村教育委員会に出した。熊谷俊人知事は同日の定例会見で、「学校によっては、必要以上の対策を行っているケースが散見される」と指摘。「社会全般で活動制限の緩和が進められている中で、子どもだけが過度な制限を課せられることは合理的ではない」と強調した。

文部科学省の通知をふまえた対応。従来「対面での黙食は可」としていた学校の新型コロナ対応ガイドラインを、感染対策をとり「会話を行うことを可」と改訂した。

食後のマスク着用や、黙食を希望する児童生徒への適切な配慮も併記した。

卒業式などの行事についても、従来は開催形式を「工夫する」としていたが、「感染状況のみを理由として、児童生徒や保護者等の入場制限を行わない」と明記。屋内では、「マスクの着用及び大声を控えるよう要請する」とした。(藤谷和広)

朝日新聞 2022年12月23日 8時20分
https://www.asahi.com/articles/ASQDQ7DBWQDQUDCB008.html

2: 2022/12/23(金) 08:34:40.68
感染爆発待ったなし
でもいつまでも規制してても仕方ないからしょうがないね
3: 2022/12/23(金) 08:34:48.41
ガキが一番もらってくるから合理的なんだが
29: 2022/12/23(金) 08:39:51.99
>>3
会社で社員の感染経路調べてるけど、前回の流行から顕著に家族感染が増えた
子供がもらってきてからの一家総コロナパターン
重症化例は今のところないけど、年寄りに移るとわからんな
56: 2022/12/23(金) 08:46:42.32
>>29
病院づとめなんだが今回は保育園と幼稚園からもらってくるパターンだらけ
今後は小学校の子持ちの職員コロナ増えそう
120: 2022/12/23(金) 09:00:28.91
>>3
児童や学生らは 高リスクには違いないから
黙食は正解
208: 2022/12/23(金) 09:16:12.60
>>3
インフルエンザの時もそうだったんだけど
狭い教室に40人も押し込んで換気すらしないから駄目なんだよ

少子化なんだし、一クラス20人制にして
定期的に換気しろ

223: 2022/12/23(金) 09:18:24.93
>>208
今教室ずっと窓少し開けっぱなしなところがほとんどだよ
日中3℃くらいで雪降ってる北陸ですらそう、北海道とかは知らん
232: 2022/12/23(金) 09:19:53.93
>>223
開けっ放しは笑う
寒かったら免疫力下がるわ
休み時間ごとに換気すればいいんだよ笑

ちゃんとした温度湿度計を設置して
室温管理とかやってるのかな
やってるわけないか
頭の悪い教員しかいないしな

253: 2022/12/23(金) 09:22:26.41
>>223
雨の日とか全然換気できてないし、co2モニタ入れれば分かるが窓開けても廊下側の環境によっては全然換気できない
空気清浄機入れれば解決、簡単な話
258: 2022/12/23(金) 09:23:39.28
>>253
空気清浄機はウイルスを取り除いてはくれない
ウイルスしいてはコロナ対策としては不十分だよ
4: 2022/12/23(金) 08:34:51.82
アルゼンチンみてみろよ誰一人マスクしてないのに今更すぎる
42: 2022/12/23(金) 08:42:39.14
>>4
一緒になりたくねーな
133: 2022/12/23(金) 09:01:29.44
>>4
アルゼンチンを手本にすんの面白すぎる
138: 2022/12/23(金) 09:02:22.61
>>4
8回デフォルト起こしたような頭と経済の弱い国に学ぶ感染対策…
9: 2022/12/23(金) 08:35:43.89
大人もやってるが
12: 2022/12/23(金) 08:36:48.89
子供だけ?
13: 2022/12/23(金) 08:37:06.21
千葉のくせにやるじゃん
16: 2022/12/23(金) 08:38:27.46
食事中は騒がずによく噛んでゆっくり食べ
休み時間に楽しくコミュニケーションだろ
17: 2022/12/23(金) 08:38:37.37
こらガキのせいでインフルが蔓延するな
19: 2022/12/23(金) 08:38:41.48
大人がまず守れてないからなあ
22: 2022/12/23(金) 08:39:08.88
食事中に話すのは行儀悪いぞ
27: 2022/12/23(金) 08:39:38.94
文句いうやつは新年会するなよ
31: 2022/12/23(金) 08:40:00.49
子供だけ黙食してるのは非合理!やめます!!!って馬鹿かよ

黙食する事による感染リスクの低下は無いのでやめますならわかる

32: 2022/12/23(金) 08:40:17.59
喋って良いよ

って言っても今の子は「話さない」ことが習慣化してるせいで話し辛い感じになってるみたいだな

35: 2022/12/23(金) 08:41:03.28
リーマンもほとんどは黙って昼飯食え言われるんだから子供だけってことはないだろ
43: 2022/12/23(金) 08:42:40.61
とはいえ、やめたとこで早速学年閉鎖になったとこもある

まぁ、大人は良いのにってのはおかしいな

48: 2022/12/23(金) 08:44:40.01
そもそも食事の時間は飯を食べるための時間であっておしゃべりする時間ではないぞ。一言二言くらいならわからなくないけど…。
60: 2022/12/23(金) 08:47:15.21
>>48
給食時間だけ黙れなら分かるが
今は休み時間は喋るな、距離を取れなんて指導してるけど、これがいいのかどうか
68: 2022/12/23(金) 08:48:17.26
>>60
うちの子のところは休憩時間の制限ないわ
マスクしておいてねというだけ
78: 2022/12/23(金) 08:50:15.11
>>60
うちの地域の小学校も休み時間にソーシャルディスタンス確保とかまだやってるよ
しかも休み時間も必要最低限の会話以外はしていけないってルール
106: 2022/12/23(金) 08:57:21.20
>>78
極端な地域だされてもね

休憩時間に喋るな言ってても子供は守っちゃいねぇ
守ってたらこんなにクラスターと学級閉鎖おこらないわ

134: 2022/12/23(金) 09:01:40.33
>>106
小学校の現場を知らないからそう思うのかもしれないけど
小学校の強制指導ってすごいよ
49: 2022/12/23(金) 08:44:43.72
馬鹿じゃねーのかホント
俺の周りじゃみんな子供から貰って感染してる奴ばっかだぞ?
ほぼ感染源は子供なんだぞ?
50: 2022/12/23(金) 08:45:04.58
いま、会社でも感染でてるの小学生以下の子供持ってる家庭なんだよな
親だから濃厚接触者で一週間隔離になり、業務ストップしてる

これだけ増えてて末端のやり方は対して変わらないのに、感染しやすい状況に持っていってる政府は何がしたいんだろう

51: 2022/12/23(金) 08:45:05.07
いただぁきますっ!
てやった後は無言で食事
食べながら話さない
むしろ当たり前だろ
52: 2022/12/23(金) 08:45:17.51
昼休みにギャーギャー騒ぐんだから一緒だよ
99: 2022/12/23(金) 08:55:42.04
>>52
飛沫ってことで言えば、食べる時はマスク取ってるからな
会話する時はマスク付けてって言っても外したまま喋る子供は絶対出てくる
それなら一律で黙食の方が子供も言う事聞きやすい
54: 2022/12/23(金) 08:45:38.65
黙食でいいだろ
時間短くて食べきれないって言ってるし
55: 2022/12/23(金) 08:45:40.99
俺が子供の頃は「食事中はお喋りするな!」と教わった
今もマナーとして守っているけど
63: 2022/12/23(金) 08:47:39.65
黙って食べとけ。
今の時期はインフルエンザの可能性あるのだから。
64: 2022/12/23(金) 08:47:45.91
子供は感染しないとでも?
子供を通して広がってるのでは?
65: 2022/12/23(金) 08:47:45.92
親にうつしてえらいことになるんじゃね
81: 2022/12/23(金) 08:50:41.36
静かに味わって食べなさい
84: 2022/12/23(金) 08:51:18.05
マスク外す時だけ黙っとけって話だろ
昼休みとか関係ない
85: 2022/12/23(金) 08:51:21.37
黙って食ってさっさと校庭に出ろ
103: 2022/12/23(金) 08:56:59.46
やってみればいい
やってみて他県と比べて別段変わりがないなら黙食が無駄だったとわかるし、その反対も然り
107: 2022/12/23(金) 08:57:44.21
会話不足でおかしな子供が育ちそうだからいいんじゃね
108: 2022/12/23(金) 08:57:48.16
いいじゃん、賛成
なんで多感な時期の子供にこんな不自由させなきゃいけないと思ってたんだよ
大人が我慢すればいいこと
113: 2022/12/23(金) 08:59:17.61
遅いんだよ。インフルでそんなことしてたか?同じにしろよ
115: 2022/12/23(金) 08:59:34.36
食事は黙って食え

従来の日本はこれでは?

129: 2022/12/23(金) 09:01:10.79
>>115
個人的にはそれがいいけど会食は昔からあるんじゃないの?
116: 2022/12/23(金) 09:00:07.99
子供だけ
じゃなく
大人もやれってだけの話だよ
143: 2022/12/23(金) 09:03:29.56
子供からの感染増えてるんだけど
158: 2022/12/23(金) 09:07:04.41
>>143
だからコロナ何かわかってない初期に幼稚園や学校を一斉に止めてたんだよね
あれ提言実行させた人凄いわ
172: 2022/12/23(金) 09:10:18.47
>>158
俺は安倍は嫌いだが、あの判断だけは英断
惜しむらくは一回しか出来ない施策ならデルタの時にやるべきで決断が早すぎた、まあそれも結果論だが
未知のパンデミックの対処としてはやはり英断
159: 2022/12/23(金) 09:07:07.72
もう、コロナ気にせず生きようぜってなら、他にやらなきゃ行けない事が沢山あるし、それなりに感染対策はしながらコミニケーションは取っていこうという方針なら、黙食やめさせるなら教室に空気清浄機くらい入れろや
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1671751974/

社会

Posted by 000japan