「少子化」はなぜ「防衛」に負けたのか
それは少子化にも当てはまるのだが――。
政府方針の決定が相次ぐ年末。今年最大のトピックとなった防衛力増強を巡って政治家が発する声を聞きながら、歯がゆい思いを抱いた。
例えば、「防衛増税」を巡る与党の税制改正議論が大詰めを迎えた13日、岸田文雄首相が非公開の自民党役員会で述べたとされる発言。
「責任ある財源を考えるべきで、今を生きるわれわれが自らの責任として、しっかりその重みを背負って対応すべきものだ」
自民党が、首相が「今を生きる『国民の責任』」と語ったと紹介し、ネット上で「責任転嫁だ」などと騒ぎになったフレーズだ。
「(国民の)納得を得た上で、後の世代に負担を残さないような最終的な決定をすることが大事だ」
こちらは、公明党の山口那津男代表の言葉。16日の安全保障関連3文書の閣議決定と与党税制改正大綱の決定に先立ち、首相官邸で記者団に語ったもので、「とりわけ岸田首相を中心にしっかりと説明を尽くす、そういう姿勢を示していただきたい」とも述べた。
出生数は今年、統計開始以来初めて80万人を切るとみられている。2016年に100万人を割り、3年後に90万人、さらにその3年後に80万人台も割り込む。少子化は国の推計より8年も早いペースで進行している。
「戦後安保の転換点」と防衛議論に最大限のスポットライトが当たった16日、政府の全世代型社会保障構築会議(座長=清家篤・元慶応義塾長)は、少子化について「歴史的転換期」「国の存続そのものにかかわる問題」とする報告書を首相に提出した。
夕方の記者会見で、清家氏は「国民に負担を求めるのは、政治の世界で決められるべきこと」と、財源確保に政府の決断を求めた。しかし同じ頃、首相官邸で記者会見に臨んでいた岸田首相から、子ども予算や構築会議への言及は全くなかった。
この年末、「少子化」は完全に「防衛力」に負けた。どちらも「国の危機」であるはずなのに、何が明暗を分けたのか。
…(以下有料版で、残り1011文字)
毎日新聞 2022/12/24 06:00
https://mainichi.jp/articles/20221223/k00/00m/040/217000c
国が守れなきゃ少子化もへったくれもないからだ。
国を守るには人数が必要だが
これはある
やるなら20年遅かったね。
マイナー言語で先進国一給与低くて待遇も悪い今の日本に来たがるまともな質の移民がどれくらいいるか。
世界保護狙いとか犯罪者予備軍なら来るだろけど
百歩譲って日本人が第2母国語できるなら移民入れる価値もある
移民じゃ絶対に解決しない
少子化で回る仕組みを考えるべき
過去三十年なにやっても無駄だったし海外の事例をみても少子高齢化は止められない
なんかやったっけ……
大したことやってないだろw
児童手当もずっと金額変わってないし
公立高校どころか私立高校すら授業料無償化してるやん
お前ぼっちだろ?
あれ低所得だけだろw
少子化対策やりようによっては票取れる
防衛増税は票は取れないというか減る影響しかない
今の子育て支援よりもずっと子育て支援な気がする
アメリカからトマホーク買うんだよ
言わせんなw
兵器も人員も老朽化が進む
政府に覚悟が無いだけで
対策は普通にとれる
政府がどういう覚悟したら対策取れるの?
子無しに莫大な課税や社会保障のカット
子ども手当を5倍にする
子無しに強い圧力をかけない限り少子化は改善しないよ
ここだけの話くだらん私大を潰しまくって大学進学率を10%くらいに下げたら出生率上がるよ
子ども手当どころか医療費無料化に加えて教育も無料化して少子化対策の優等生と言われたフランスだけど
結局移民の二世三世になったら高学歴化が進んで子供どころか結婚もせず教育無料化の恩恵だけ受けて海外に留学しまくったりして問題になってるけどね
なんで主題である「子無しに強い圧力をかける」に言及しないの?
子無しに強い圧力かけたらどうなるの?
それによって子供作る場合は少子化が改善する
それでも子供作らない場合は高齢者の社会保障費を抑えられて高齢化対策になる
子なしって自民の被害者じゃん
自民党が悪いな
極悪集団だよ
もうそこまで極端な事をしない限り少子高齢化対策は不可能
まず独身者が安定雇用持たないと結婚しない
ってのが一つの結論
それじゃ駄目なんだわ
少子化が進むだけ
「子供を育てない限り将来が地獄」
「子供を育てれば生活が安定する」
という状態にしなければならない
独身税を、一定以上の資産収入ある富裕層に限定するならいいぜ
年収200万で独身なら収入改善のがさき
駄目でしょ
だから、子育てすると収入改善するようにしなきゃ駄目なんだよ
子無しに対して懲罰的な課税をかけるってことでしょ
それってタリバンなんかと同じ発想だから国連人権理事会から勧告受けたりG7から非難決議受けて先進国としてのメンツ丸つぶれだけどね
まあ鎖国するならいいんじゃない?
単に子無しに対して未来の社会に対する相応の負担を求めるだけだよ
そこで生まれた金を子持ちに給付する
子無しは完全なるフリーライダーだからな
貧困故に女性から配偶者として選択されない男性から重税を搾り取って持てる側である子持ちに配分するのは逆進性強すぎて地獄みがあるな。
別に男に限った話じゃないから
たとえば男女に28歳まで独身、32歳まで子なしだったら重税を課す、とかなら
男も女もある程度妥協して結婚するようになる
今は「結婚相手がこの程度なら独身の方がマシ」という論理が通るから少子化が進んでるんだわ
結婚が罰則みたいになってて草
実際のところ重労働、高負担だから少子化が進むわけで
飴と鞭が必要
昭和のほうがあきらかに重労働だったのに子供が多かった
カネがないから少子化なんて過去を振り返ればウソなのは明確
世帯でみたら昭和のが時間あったよ。女性は労働力として見てなかったし。老人も。
負担率と老後の還元みたら昭和は世界的にも稀なユートピア。
1960~1980年代前半はさんちゃん農業か家業で
母ちゃんじいちゃんばあちゃんは家にいたもんなー
定年は55歳で、そこから農業始める体力もまだあるし
このころがやっぱバランスいいよ
結局バランスなんだよね。労働時間が短くなったと言いつつ男性限定の労働時間は未だに世界一で、ここに女性、老人も労働力として活用したら支援しないと子供なんて見てる時間無いわ。複数人は産まれない。
政治が財界の言いなり過ぎたね
時間も大事だけど結局のところ、セーフティネットがあるというか、今の仕事がうまく回らなくても別の働き口があって、それで十分食い扶持が稼げると言うのが大事だよ。
今の日本、人件費を削りまくってるから、子供抱えながら勤務時間を減らして仕事をする従業員を抱えきれない。で、その人を辞めさせて新しい人を入れたら帰る席もない。
だから、一番リスクがないのは、子供を産まないことなんだわ。
家族のための時間がーとか、
収入がーというのはその次の話。
そもそもそのセーフティネットが機能してないよ。生活保護の捕捉率は2割程度しかないし。そりゃブラック企業も蔓延するわ
結局子供を持つ事がリスクになってるから増えないんであって、これが逆になれば増える
それが逆になれば増えると言うわけではないけど
政府が全く少子化対策をやってないのは明らかだよね。
高齢化率に全く困ってないイスラエル以下の少子化対策はしてるけどね…
自民党はもはや国や国民を見てない