【性夜】「若者の恋愛離れ」は本当か?ソロ活が普通の世の中になってきたな。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000281037.html
近年、「一人焼肉」や「一人カラオケ」などの単独での行動をポジティブにとらえる「ソロ活」という言葉を聞くようになったが、この動きはクリスマスでも例外ではないらしい。
多くの若者が、クリスマスを一人で過ごすことに対して「気にしない」と回答する調査結果もあるなか、一人でクリスマスを楽しむ人たちに照準を合わせた商品やサービスを展開する企業も現れている。
今年、「20代男性の4割がデート経験をしたことがない」と内閣府が発表。若者は「恋愛離れしている」「草食化している」との指摘も上がったが、それに異を唱える専門家もいる。
クリスマスを巡る、企業の新しいマーケティングと若者たちの価値観を追った。
■企業が「クリぼっち」に熱視線
今年、商業施設「ルミネ」では、“Xmas for me”をコンセプトに、お菓子や入浴剤など、「ご自愛アイテム」が手に入るイベントを開催。各店でガチャガチャができるほか、ルミネ新宿では今月23日からの3日間、ご自愛アイテムの詰め放題イベントも開催される。
ルミネ・営業本部の渡名喜暁子さんは、近年、自分を甘やかす「ご自愛アイテム」の需要が高まっていることを背景の一つに、今回のコンセプトを掲げたと説明する。クリスマス商戦のターゲットを「誰かと過ごす人」に限定せず、「お一人さま」などにも広げた形だ。すでに多くの女性客がイベントに参加していて、好評だという。
また、ロッテリアは15日、「お一人さま」での利用でも、イベントを「手軽に楽しく味わってほしい」という思いから、「Xmas クリぼっちキンパック」を発売。25日までの期間、バケツに入ったチキンとポテトにドリンク1杯がついて、クーポンの提示で、通常700円のところ特別価格の500円で販売している。
2019年から展開しているこの商品だが、ロッテリア・マーケティング部の緒方高行部長によると、テイクアウト需要もあって、毎年の売上も好調だという。感染予防対策など様々な外部環境があるため、一概には言えないものの、クリスマスに「お一人さま」で来店する人も多い傾向だそうだ。
■「クリスマスに一人」7割以上が“気にしない”
人々が今年のクリスマスをどのように過ごすのか。「BIGLOBE」が、全国の20代から50代の男女1000人を対象に、年末年始の過ごし方に関する意識調査を実施した。
「クリスマスの予定」についての質問に57.8%が「予定はない」と回答。
また、「クリスマスをひとりで過ごすことについて」は、全体の74.2%が「あまり気にしない/気にしない」と回答している。年代が上がるにつれ、上記の回答をする人の割合は多くなるものの、20代に限定しても約6割が気にしていない。
クリスマスに予定がない人は、マイノリティではないし、実際に一人で過ごすこと自体を否定的に捉えない人が多くいることが分かる。
■「20代男性の4割“デート経験なし”」にネット騒然
今年は、この他にも「若者の恋愛」を巡って様々な調査が行われ、その結果を巡って、SNS上では大きな話題となった。
政府が今年6月に閣議決定した「男女共同参画白書」。
20代では男性のおよそ7割、女性ではおよそ5割が「配偶者、恋人はいない」と回答。また、「これまでのデートした人数」について「ゼロ」と答えた人が20代の独身男性では、およそ4割に上ることが分かったのだ。
このニュースがテレ朝newsのTwitterアカウントに投稿されると、3万を超えるリツイートがされ、「デート経験なし」がトレンドワードになるなど、多くの反響を呼んだ。
また、10月には「結婚」に関しても、こんな調査結果が。
18歳から34歳の未婚の男女(7826人)を対象に行われた国立社会保険・人口問題研究所の調査によると、「一生結婚するつもりはない」と答えた人の割合は、男性で17.3%、女性で14.6%と、男女共に過去最高となったことが分かったのだ。
いずれのニュースも、ネットで多くの反響を呼び、「若者は恋愛離れしている」との指摘も上がった。
平成生まれの私自身は、もてない学生時代をおくってきた。しかし、私の周りには常に異性から人気で、恋愛に積極的な同級生たちも一定数いた。
素朴な疑問だが、本当に若者は「恋愛離れ」しているのだろうか。
■「若者は恋愛離れしていない」「草食化もしていない」
独身男女の行動や消費を研究する独身生活者研究の第一人者・荒川和久氏に話を聞くことができた。
※以下出典先で
正確に言うと少数のモテと多数の非モテの格差の拡大だよ
何か欧州っぽくなってきたね
これで少子化対策でシングルマザーを厚遇するとますますモテ非モテの格差は拡大し一夫多妻、正確には多夫多妻状態になる
恋愛に人生の全てを賭けてないからだぞ
カネも仕事も人脈も全てを恋愛に投入して恋愛と関係ないものは全部捨てろ
親も自分の将来も友も全部だ
そうすれば恋愛できる
コスパが悪すぎる
テレビが廃れと同時なんだよ
洗脳で騙されて乗せられる人が減った
コレやな
壮大な洗脳メディアやった訳やなマスメディアは
そうそう
30年くらい前にトレンディドラマ( )が流行った辺りは特にその傾向が酷かった
クリスマスは恋人とデートしてプレゼントあげてディナーの後ホテルでやるのが当たり前
みたいな謎の強迫観念に囚われた人達が多かったな
実際結婚したら何か違うってのは、誰かの作った幸せの理想やリア充の条件に踊らされてたりするんだろうな
独身=恥ずかしい、バカにされたくないで結婚への原動力になるから、人間はマウンティングの効果で既婚や子持ちになれるし、購買意欲も煽れるから物売る仕事の人達はマウンティングうまく活用してるな
マウンティングで結婚した人達は独身見下すのが生き甲斐みたいになってるな。本当に幸せな既婚は独身眼中にないよ
もうそういう「あおりのマーケティング」は通用しなくなったね
今は「寄り添うマーケティング」が主流
「みなさん〇〇万円のお品を買いましたよ」とか言って
張り合わせようとしても
ついてこなく、ついてこれなくなった
随分と時代も変わったなと思う
逆に現在50歳前後の人も人口で比べたら恋愛出来なかったまま独身って中高年も多いよな?
現在50歳前後はスタビやMコミュなどで出会いまくった奴もいたかもだが
ま、恋愛は若い人がただただ夢中になってするもんだ
歳取れば自然と異性への不満も出る
そんな爺婆の集まりがここ
やるせない雰囲気あるよな
言うても現在のネットの本心って実際は本心じゃないことも多いと思うわ
過激なことを言う方が反応が多いから、それ目的でネット特有の盛り盛りやバイアスがかかってたり、
振り上げた拳を下ろせなくなって引くに引けなくなって極端な意見に走るとかそういうのが多すぎじゃね?
そんな女(男)いねーよ、おまえの脳内で作り上げた像だろ、みたいな書き込みも多いからなあ…
そりゃあもう活気に満ち溢れていたぞ。
カップル・夫婦たちは
この日とばかりオシャレして高級車に乗って
フレンチやイタリアンに出掛けたり
ディスコで踊り戯れ
その後はお楽しみTIMES
ま、浮かれた馬鹿が多かったが
楽しい時代でもあった。
そして現在のこの超低金利時代と
1億総貧乏時代が訪れようとは
誰に予測できたであろうか…
そういう煽りの反動なんじゃね?
何事も度が過ぎると我に返る人が増える
楽しいけど虚しいしパワーやエネルギーの無駄遣いにも思えてくる
歳とるとわかる事ってのも結構あるもんだ
みんな同じじゃないとみっともないって強迫観念みたいなのあったし、マスゴミに踊らされてバカみたいだった
色んな人と繋がって多様な意見を知ることも出来なかった
情報源がテレビラジオ雑誌だけだったってゾッとする