「教師・介護・保育士」←こういう客の扱いやコミュ力が大切でデリケートな仕事なのに賃金が安い理由

1: 2022/12/26(月) 04:17:59.99
しかもこの仕事って娯楽系職業と違って必要不可欠な職種という

2: 2022/12/26(月) 04:18:21.33
ぶっちゃけ謎よな
残業当たり前やし終わりやろ
3: 2022/12/26(月) 04:19:13.52
教師「(あぁ…ガキの相手イライラするわァ…欲情したらアウト、キレて説教したらアウト、モンペのクレームに文句言ったらアウト…今日も夜まで部活して明日は朝練…)」

終わりだろこれ

4: 2022/12/26(月) 04:19:19.18
代わりがいくらでもいるから
14: 2022/12/26(月) 04:22:58.48
>>8
今足りてないの知らないのか?
6: 2022/12/26(月) 04:20:10.27
代わりがいくらでもいるなら業界全体で人不足になってないのでは?
22: 2022/12/26(月) 04:26:05.13
>>6
このスレにもおるけど誰でもできると
誰でも続けられるはイコールではないのに
その辺無視して低賃金で当然とか言うアホ多いよな
7: 2022/12/26(月) 04:20:13.88
介護「(ジジババのご機嫌取りしないとアウト)」

高校の頃ボランティアで1回やったことあるけど殴りたくなるのもわかるわ

16: 2022/12/26(月) 04:23:45.44
>>7
あのボランティア逆効果だよな
9割は介護就かんとこ…ってなるはずや
9: 2022/12/26(月) 04:21:01.75
雇う側が持ってくから
10: 2022/12/26(月) 04:21:09.49
その二つの中やったら教師と保育士はそんなキツないやろ。介護士だけはレベチやと思う。
11: 2022/12/26(月) 04:21:10.63
代用が効く仕事が給料少ないのは当たり前やん
55: 2022/12/26(月) 04:57:05.40
>>11
国会議員は?
135: 2022/12/26(月) 06:29:01.85
>>55
なりたいと思う人少ないやろあれ
137: 2022/12/26(月) 06:30:09.68
>>135
地方議員なんて定員不足になってるところも既に出てきている
138: 2022/12/26(月) 06:30:50.51
>>137
市町村合併して減らせばいいのにな
67: 2022/12/26(月) 05:16:33.39
>>11
教師と保育士は代用きかんだろ
12: 2022/12/26(月) 04:21:22.10
つーか上記の仕事に限らず日本の賃金バランスってバグってるよな
18: 2022/12/26(月) 04:24:09.04
教師はこの中では給与全然ええやん
サビ残すげえけど
19: 2022/12/26(月) 04:24:23.40
自分が死ぬまでもてばあとはどうなろうがしらんって旨味の先取りし続けた結果やからどうしょうもないで
20: 2022/12/26(月) 04:24:34.33
私立であったり人気ケアハウスであったり
金持ちだけを相手に出切るひとはその3つでも高賃金やで
ただ生活に密着する仕事やから極論仕事がいくらでもあるんよな
21: 2022/12/26(月) 04:25:22.15
保育士と介護士は意思疎通が難しいからきついけど資格も簡単に取れるからなろうと思えばすぐなれるし増やせる
教員は短大か大学出ないとなれんのに激務とクレーム対応があかんわ
給料はそこそこあるからもう少し楽にしてくれ
24: 2022/12/26(月) 04:27:20.80
誰でも出来る仕事やから賃金安いのは当然やろ!→ならわざわざワイがやらんくてええな!→人手不足や!誰かどうにかしてくれや!

25: 2022/12/26(月) 04:29:17.19
あとどの業界もそうなんやが給料変わらん人増やさんのに仕事の質は上げるのが当たり前みたいな頭おかしい流れな
破綻するしかないんや
26: 2022/12/26(月) 04:29:44.27
要領よくねぇと生きずれぇよな
ワイは適当なガイジ施設の夜勤に入って当たり引いたから楽やわ
こんなんで月40万貰ってええのってレベル
27: 2022/12/26(月) 04:30:40.28
>>26
ズルくないと行けないと思う
適当にやっとけばいいとこを真面目にやってるやつが壊れるんだよ
28: 2022/12/26(月) 04:31:21.76
介護士は給料安すぎてとんでもない奴が働いてるからな
お婆ちゃん施設にいるけど心配やわ
29: 2022/12/26(月) 04:32:01.86
人間を指導したり世話する仕事ってまじでキツそう
マニュアル通りに言うこと聞かない場面の方が多いだろうし
58: 2022/12/26(月) 05:04:07.32
>>29
企業にこういう役割の人派遣して欲しいわ
とても指導までする時間ない
33: 2022/12/26(月) 04:32:42.33
コールセンターとかもストレスやばいやろけど薄給やからな
誰でもできるとか言われるが、多分高給取りの人間にはできん仕事やで
34: 2022/12/26(月) 04:33:03.76
教師って別に給料そこそこいいぞ
なんで安月給ってイメージなの
90: 2022/12/26(月) 05:42:00.37
>>34
そら誰でもできる事務職と比較したら高いやろけど
就くまでの難易度、就いてからの難易度と金額が見合ってないってことやろ
35: 2022/12/26(月) 04:33:27.85
少なくとも教師は給料5%上乗せすれば働かせ放題無くさな絶対人手増えないやろうな
予算の関係で絶対撤廃されないだろうしされたとしてもサビ残爆増して5%減らされるだけでなお待遇悪くなるだけやろうし本格的に詰んでるやろ
38: 2022/12/26(月) 04:34:46.45
ワイ運行管理士、毎月何十時間も夜勤して月間拘束時間240時間で毎日ガイジのクレーム受けまくっても手取り14.8万で泣く
105: 2022/12/26(月) 05:53:58.13
>>38
タクシー業界もヤバイよな
40: 2022/12/26(月) 04:36:26.67
日本変えるには教育に力入れて子供達の底上げするしか解決策ないんやから国は教師には拘るべきだわ
46: 2022/12/26(月) 04:45:22.67
教員は責任重すぎるわな
みんなドラマに出てくるような先生を望みすぎやわ
47: 2022/12/26(月) 04:45:30.06
どこの県か忘れたが教師の募集かけても全く応募なくて一回教師引退したお爺ちゃんに頼み込んでやってもらったとかいう話草枯れる
60: 2022/12/26(月) 05:08:53.64
>>47
大分の公立小学校は確か倍率1切ってたと思うわ
滑り止めで内定もらってもいかない人かておるやろし
マジで誰でもウェルカム状態やで
57: 2022/12/26(月) 05:00:07.80
需要と供給

経営者が「俺さえ良ければいい」精神でガメてる

59: 2022/12/26(月) 05:05:11.03
客に資金力が無いから
61: 2022/12/26(月) 05:12:03.44
利益が出ないから
税金の投入やめたら上がるよ
65: 2022/12/26(月) 05:15:20.64
保育が安いのは謎
普通子供が幼ければ幼いほど監督責任重くなるし給料も見合ったものになるべきだと思うんだが
68: 2022/12/26(月) 05:18:46.30
>>65
税金で補助されて価格規制されてるからな
アメリカみたいにすれば上がるやろ
66: 2022/12/26(月) 05:16:06.06
介護はもっと金もらうべきやと思う
赤ん坊より話通じねえしそこらへん歩き回って怪我するデカくてデリケートな他人のジジババの世話って頭おかしくなるだろ
70: 2022/12/26(月) 05:24:00.97
>>66
生産性のないジャンルに金は割けへんっていう国の方針が見え隠れしとるからしゃあない
69: 2022/12/26(月) 05:21:21.02
誰かがやらんといけないからハードル低いけど、誰でも参加できる仕事に金は出したくない
でもやらなきゃいけない仕事にはそれなりの理由があって、きついので長続きしない
71: 2022/12/26(月) 05:24:41.84
教師は貰ってるだろ
72: 2022/12/26(月) 05:25:28.62
教師は無限の責任負わされるからきついよな
87: 2022/12/26(月) 05:40:02.62
去年から介護福祉ベースアップ加算ていうのが始まってる
でも一人当たり月9千円くらいの改善って言われとる
大して変わらんわ
89: 2022/12/26(月) 05:41:33.37
保育士はトイレ教えたらそのうちできるようになるけど
介護士はその逆
キツいやろな
97: 2022/12/26(月) 05:48:58.27
部活動外部化ってやたら正解扱いされとるけどわざわざこんなのやりたがる奴なんてやばい奴ワラワラやぞ不祥事事件一気に増えそう
99: 2022/12/26(月) 05:51:38.48
>>97
土日の部活と朝練禁止したらいいだけとしか思えんわ
98: 2022/12/26(月) 05:49:53.50
とりあえず学校は事務の人増やそうや
先生が担任やりながら各業務やるの無理やって
104: 2022/12/26(月) 05:53:39.77
教師は良くも悪くも教職員組合が複数あって、待遇改善などを長年交渉してきてるのでマジやったのだが、安倍晋三を中心とした自民党らの日教組潰し組合潰しで組織が分裂し影響力が低下した頃から待遇が劣悪になってきてる
保育士はそもそも組合がひとつしかなく、加盟者もごく僅かで私立ではほとんど非加盟
看護師は長年の組合の成果で待遇は過去に比べると最高によくなってる
介護士も組合の話はほとんど聞いた事はないな
106: 2022/12/26(月) 05:56:00.93
マジで破綻しないと何もせんだろうな
保育はもう一押し感あるけど
122: 2022/12/26(月) 06:11:09.58
教師でピュアにスポーツ指導したい人は、部活指導ではなく、勤務終了後に地域のスポーツクラブの指導者になってるケースもある
もう、学校教育だけで課外クラブ活動を維持するのは難しい時代がきてるとも言える
133: 2022/12/26(月) 06:24:30.90
介護士なんて教師と違ってスト権禁止なんてないこら、ストライキをしようと思えばできる
あとは組合の組織力がアップできるかどうかやろな
136: 2022/12/26(月) 06:29:15.91
給料安いが俺の方が安いから我慢しろとか待遇悪いが俺の方が悪いから贅沢や
何て足の引っ張りあいを底辺でし続けた結果が今の日本やからな
結局、成長しようとする者の足を引っ張る行為が持て囃されるから、経済が停滞どころか低下して国際競争力が低下してる
少子高齢化胃だけの問題ではない
140: 2022/12/26(月) 06:34:45.10
>>136
350万のやつに300万のやついるから我慢しろって2000万のやつが言ってきたのが今の世の中やぞ
144: 2022/12/26(月) 06:40:42.58
嫌ならやめろの結果やめ続けてるの笑える
元スレ:https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1671995879/

社会

Posted by 000japan