【投資】NISAで老後2000万円問題も余裕でクリア!株で楽々儲けて過ごす時代へ
【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で、老後2000万円問題も余裕でクリアか
「貯蓄から投資へ」というスローガンを掲げて20年が経過。2024年から改正される新NISAでは、本当にそんな世界が実現するかもしれない、と思うほどインパクトの大きな改正が行われようとしている。現行の制度とどう変わるのか解説する。
【画像】新NISAをわかりやすく解説
現行の制度は煩雑だったが、新NISAはシンプルに
本来、投資で得た利益には20%(復興増税除く)が課税されますが、NISA制度を活用した場合、それが非課税になります。現在、NISAには「一般NISA」、「つみたてNISA」、「ジュニアNISA」の3種類があります。
ジュニアNISAとは子供の名義で投資できるNISA制度で、2023年に終了することが決まっています。成人している人は、これまでは「一般NISA」か「つみたてNISA」のどちらかを選択し利用する必要がありましたが、これらは1本化されることが決まりました。
現行制度では、どちらも年間に投資できる金額や非課税期間の違いなどがあり、自分の経済状況に合わせて選ぶことができるのですが、これが初心者にとっては難しく感じることが多く、ハードルになっていました。
筆者もファイナンシャルプランナーとして相談者に解説する機会が多くありますが、一度で完全に理解できる人はほとんどおらず、煩雑な制度というのが正直な感想です。
金融庁もその点は指摘しており、今回2024年度から改正される新NISAでは、その煩雑さは少し解消されています。
あぁ、国に踊らされて4回ワクチンを打った俺、今年からニーサや株を始めた含み損は120万に達しているYO!
老後まで塩漬けしておけ
溶かしたときに諦めずS&B500に全力出しとけば今頃5000万くらいだったのに
「そんとき、そんな判断できるかいな!」ギャンブルはすべてこれに尽きる。
それNISAのリスクじゃなくてドルコスト均等法とインデックス投資のリスクだろ。ここすら勉強する気が奴はそりゃ投資なんてしないほうがいい
NISAにリスクはないだろ
非課税なんだし
損するのは利上げなのにアメ株買う馬鹿
せめて利上げ終わるまでまてと
情報が2年前で止まってる
投信系はほっといたら戻るかもしれんが
1年前まで戻るのに時間かかるだろうな
まさにその通りの3倍増で年120万だもんなw
毎月10万円積立でも出来るようになったよ!
ぶっちゃけもう、貯蓄はこれ一本で済むように成った
まさかの改良! 褒める所は褒めてあげないと・・・・w
新NISAは再来年からなんだよね
まぁ来年、暴落起きたら全額突っ込むにはちょうどいいかもだが素人は入ってこないだろうな
AIで自動売買が云々と言うやつも上昇トレンドであることが前提になってるし
下降トレンドにも強いAIとか出てこんのかね
長期的に上昇する可能性の方が圧倒的に高くて
そうなるとインフレになって現金で持ってるやつは損する
どの形で資産を持っておけば損をしないかを考えたらインデックス投資が一番手堅い
ここにいるほとんどが、投資をギャンブルと履き違えてるよな
金融リテラシーって大事
人間が経済活動してる限り永遠に下降し続けることなんてない
必ず何処かで反転する
下降と上昇を繰り返しながら絶対値は上がってく
この動きの中で勝てるのがインデックス投資だ
日本人が日本株買わなくなるのも困るだろ
日経やTOPIXなんかのETF積み立てた時になんか優遇してやれ
外人がかってくれるよ
優遇されてもどうせ上がらないじゃん
国内株式は、為替リスクがないのは大きなメリットじゃないかな
業績が上がって会社は儲かってても下がり続ける
それが今の日本市場ですよと
誰が日本市場に投資をしろなんて言ったんだ
日本株に未来ないから外国株に投資しろって政府が推奨する状況が異常だ
金融自体が広義の意味において詐欺で成り立ってる
じゃあ金の延べ棒でも買っとけ
原始時代に戻されても価値があるだろう
5年前より高騰してるんだが一体いつ始めたんだよ
ウクライナとコロナが落ち着くまで様子見というか多分やらん
お前がやろうがやらなくてもどっちでもいいが少なくとも何かには変えとかないと
円の価値は落ち続けてるぞ
昔は50万以下で買えた新車の軽自動車が今や150万~200万コース
米国金利上昇の時点で利確出来た人まじ尊敬する。
外国株も買える