【悲報】30代以下の55%超が「子育てしにくい」と思っていることが判明
1: 2022/12/27(火) 10:43:12.66
毎日新聞は10~12月、埼玉大学社会調査研究センター(松本正生シニア・コーディネーター)と共同で、時事問題に関する世論調査「日本の世論2022」を実施した。日本は子育てしやすい国だと思うか尋ねたところ、「子育てしやすい」との回答は17%にとどまり、「子育てしにくい」の44%を大幅に下回った。「どちらとも言えない」は37%だった。
年代別に見ても「子育てしにくい」は全ての年代で「子育てしやすい」を上回った。特に若い年代の認識が厳しく、「子育てしやすい」が18~29歳で10%、30代で16%だったのに対し、「子育てしにくい」は18~29歳で59%、30代で55%に上った。ただ、70歳以上では「子育てしやすい」(22%)と「子育てしにくい」(30%)の差が大きく縮まっており、年代による違いが見られた。
年代別に見ても「子育てしにくい」は全ての年代で「子育てしやすい」を上回った。特に若い年代の認識が厳しく、「子育てしやすい」が18~29歳で10%、30代で16%だったのに対し、「子育てしにくい」は18~29歳で59%、30代で55%に上った。ただ、70歳以上では「子育てしやすい」(22%)と「子育てしにくい」(30%)の差が大きく縮まっており、年代による違いが見られた。
日本の少子化は急速に進んでいる。1971~74年の第2次ベビーブームで年間200万人を超えていた出生数は2016年には100万人を割り込み、今年の出生数は初めて80万人を割る見通しだ。調査からは、将来の見通しが立たない中、子育てや教育の負担に不安を抱く若年層の姿が浮かんだ。
調査は全国240地点の選挙人名簿から無作為に抽出した2400人を対象に郵送法で実施。1245人から有効回答を得た。【伊藤奈々恵】
毎日新聞 2022/12/27 05:45(最終更新 12/27 10:10) 556文字
https://mainichi.jp/articles/20221226/k00/00m/040/295000c
49: 2022/12/27(火) 11:01:25.28
>>1
>>44
昔は親世代と同居して世帯のかかるコストや子育てなどの家事労働コストを分担し合ったからね。
世帯をわざわざ分けるから子育てしにくくなるんだよ。
>>44
昔は親世代と同居して世帯のかかるコストや子育てなどの家事労働コストを分担し合ったからね。
世帯をわざわざ分けるから子育てしにくくなるんだよ。
152: 2022/12/27(火) 11:34:11.79
>>1
日本が子育てしにくいかどうかって、他の国で子育てした経験がないと分からないはずだが?
日本が子育てしにくいかどうかって、他の国で子育てした経験がないと分からないはずだが?
156: 2022/12/27(火) 11:35:43.51
>>152
昔と比べて格段に窮屈なのは間違いない
昔と比べて格段に窮屈なのは間違いない
355: 2022/12/27(火) 12:47:04.29
>>1
今2歳を育ててる40歳だけど、子育てめちゃくちゃしやすい
昔と比べて駅には絶対エレベーターあるし
バスはそのまま乗れるノンステップだし
たいていの飲食店には子供用椅子があるし
ネットスーパーや生協は小さい子持ちは送料なしが割引だし
子供の遊び場も公園以外に室内外すごく多い
東京の人は過度に干渉しないもののみんな驚くほど優しい
これは子供にだけじゃなく松葉杖ついてたときもそうだった
無言でさっと道や椅子をあけてくれる
ジジババも優しく声掛けてくれる
ベビーカーの種類も多くて軽くて折り畳みできて便利で使いやすく出かけやすい
子育てしにくいと感じる人は多分情報を上手くつかえてないか
自分自身の発散の場がない
今2歳を育ててる40歳だけど、子育てめちゃくちゃしやすい
昔と比べて駅には絶対エレベーターあるし
バスはそのまま乗れるノンステップだし
たいていの飲食店には子供用椅子があるし
ネットスーパーや生協は小さい子持ちは送料なしが割引だし
子供の遊び場も公園以外に室内外すごく多い
東京の人は過度に干渉しないもののみんな驚くほど優しい
これは子供にだけじゃなく松葉杖ついてたときもそうだった
無言でさっと道や椅子をあけてくれる
ジジババも優しく声掛けてくれる
ベビーカーの種類も多くて軽くて折り畳みできて便利で使いやすく出かけやすい
子育てしにくいと感じる人は多分情報を上手くつかえてないか
自分自身の発散の場がない
373: 2022/12/27(火) 12:54:46.43
>>355
大阪も子育てしやすいで
ベビーカーもB型にすればコンパクトだし
大阪も子育てしやすいで
ベビーカーもB型にすればコンパクトだし
399: 2022/12/27(火) 13:04:57.32
>>388
子供産む前は育児大変だよ子供ってお金かかるよ!と子持ちから大変大変と脅されていたが
産んでみたらそうでもなかったよ
そりゃ子供いない時より大変な部分はもちろんあるけど
(分娩時の痛みや授乳の悩みや頻回授乳という3時間しか寝られない時期とか毎日何しようとか本読むのだりーなとかさ)
でもそんなのたいしたことない大変さだよ
楽しさ可愛さのが上回る
もちろん独身や子なしが楽しくないってわけじゃなくてその時はそのときしかできない楽しさがあるし
別の幸せだからどっちがいいとかではないけどさ
子供産む前は育児大変だよ子供ってお金かかるよ!と子持ちから大変大変と脅されていたが
産んでみたらそうでもなかったよ
そりゃ子供いない時より大変な部分はもちろんあるけど
(分娩時の痛みや授乳の悩みや頻回授乳という3時間しか寝られない時期とか毎日何しようとか本読むのだりーなとかさ)
でもそんなのたいしたことない大変さだよ
楽しさ可愛さのが上回る
もちろん独身や子なしが楽しくないってわけじゃなくてその時はそのときしかできない楽しさがあるし
別の幸せだからどっちがいいとかではないけどさ
411: 2022/12/27(火) 13:08:37.97
>>399
あなたは優秀かつ前向きな人
ただ全員がそうじゃないのがね
あなたは優秀かつ前向きな人
ただ全員がそうじゃないのがね
421: 2022/12/27(火) 13:13:39.43
>>399
まあ今のババア連中に言わせれば今時の親は楽でいいよね羨ましいってさ
私らのころはずっと大変だったって
まあ人は自分が大変だったと言いたがるもおんだなと
まあ今のババア連中に言わせれば今時の親は楽でいいよね羨ましいってさ
私らのころはずっと大変だったって
まあ人は自分が大変だったと言いたがるもおんだなと
441: 2022/12/27(火) 13:25:56.08
>>421
実際今のが楽でいいわ
家電も便利だしネットやスマホなんか発達しててさ
よくネットで叩かれてると言われてるハーネスとかも
知らない爺婆から今は良いのあるわね~って感じで好意的にしか言われたことないし
ネットはバズるのを目的としていろんなものを対立させようとしすぎてるし
それを真に受けて生きづらく感じるのは無駄すぎる
実際今のが楽でいいわ
家電も便利だしネットやスマホなんか発達しててさ
よくネットで叩かれてると言われてるハーネスとかも
知らない爺婆から今は良いのあるわね~って感じで好意的にしか言われたことないし
ネットはバズるのを目的としていろんなものを対立させようとしすぎてるし
それを真に受けて生きづらく感じるのは無駄すぎる
449: 2022/12/27(火) 13:31:41.17
>>441
それは思う
何でもかんでも不満言い過ぎ煽り過ぎと思う事はあるなあ
メディアが勝ち負けみてーな事言って煽るのやめりゃマシになりそうなんよな
それは思う
何でもかんでも不満言い過ぎ煽り過ぎと思う事はあるなあ
メディアが勝ち負けみてーな事言って煽るのやめりゃマシになりそうなんよな
526: 2022/12/27(火) 14:26:10.65
>>1
このアンケート別に世間に不満があるってわけでもないんでしょ?
そりゃいつの時代も子育ては大変
今の時代だと子育てのしにくさは世間のシステムじゃなくて
お金や家族の協力とかの問題ってことじゃない?
理由も聞いて欲しかったな
このアンケート別に世間に不満があるってわけでもないんでしょ?
そりゃいつの時代も子育ては大変
今の時代だと子育てのしにくさは世間のシステムじゃなくて
お金や家族の協力とかの問題ってことじゃない?
理由も聞いて欲しかったな
571: 2022/12/27(火) 15:23:46.58
>>1
どういう部分が子育てしにくいのかわからないな
核家族で共働きで子育てならまあ普通に大変だと思うわ
1人ならまだしも2人、3人と増えればね
どういう部分が子育てしにくいのかわからないな
核家族で共働きで子育てならまあ普通に大変だと思うわ
1人ならまだしも2人、3人と増えればね
4: 2022/12/27(火) 10:45:18.72
子供を産むことが罰ゲームみたいに言われるからな
8: 2022/12/27(火) 10:46:12.97
>>4
金ないなら罰ゲームそのものだよ そりゃしにくくなるだろうさ
金ないなら罰ゲームそのものだよ そりゃしにくくなるだろうさ
16: 2022/12/27(火) 10:48:35.96
>>8
3人までは金の心配しなくても育てられるようにしないと
少子化は止まらんだろうね
3人までは金の心配しなくても育てられるようにしないと
少子化は止まらんだろうね
防衛費増額して未来を守ったところで、
守る人が居ないという矛盾
253: 2022/12/27(火) 12:04:06.38
>>16
未来じゃなくて今いる老人を守る為にやってるんだぞ?
今の世代が逃げ切るまでの時間稼ぎだ
未来じゃなくて今いる老人を守る為にやってるんだぞ?
今の世代が逃げ切るまでの時間稼ぎだ
61: 2022/12/27(火) 11:05:44.74
>>4
これ。既に国民が今後の日本を諦めてる証拠でもある。
これ。既に国民が今後の日本を諦めてる証拠でもある。
5: 2022/12/27(火) 10:45:18.91
そりゃこれだけ大変だ、ストレスだって喧伝されてれば少子化進むわな
6: 2022/12/27(火) 10:45:44.65
核家族化の弊害だよな
年寄りはちゃんと面倒見てやれよ
年寄りはちゃんと面倒見てやれよ
591: 2022/12/27(火) 16:13:04.23
>>6
昔と違うもん
世の中に楽しい事増えちゃったからね
大卒も当たり前になって婚期遅れるし
昔と違うもん
世の中に楽しい事増えちゃったからね
大卒も当たり前になって婚期遅れるし
9: 2022/12/27(火) 10:46:17.57
しやすかった時代なんかあるの?
33: 2022/12/27(火) 10:55:34.72
>>9
ない
ない
53: 2022/12/27(火) 11:02:31.32
>>9
十八世紀のフランスかな
上流階級以外はみんな乳児院に捨ててた。ルソーなんか「エミール」という教育本を遺してるけど、自分の子供は捨ててた
十八世紀のフランスかな
上流階級以外はみんな乳児院に捨ててた。ルソーなんか「エミール」という教育本を遺してるけど、自分の子供は捨ててた
345: 2022/12/27(火) 12:43:20.07
>>53
しにくいしやすい以前に子育てしてない件
しにくいしやすい以前に子育てしてない件