政府「地方に移住してくれたら100万円あげます」
1: 2022/12/28(水) 20:22:51.79
政府は2023年度、地方移住を促す支援金を拡充する。家族で移住する場合、最大300万円の基礎部分のほかに、18歳未満の子ども(18歳の高校3年生を含む)1人当たり100万円を加算する。関係者が28日、明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1decdd1008cfd96a98f0685a0399240824d9ff43
328: 2022/12/28(水) 22:04:46.14
>>1
地方ってどこだよw 東京以外は全部地方?
地方ってどこだよw 東京以外は全部地方?
337: 2022/12/28(水) 22:08:08.55
>>328
基本的にそう
基本的にそう
495: 2022/12/28(水) 23:27:09.64
>>1
毎月、住所変更届け出すだけ商法
毎月、住所変更届け出すだけ商法
549: 2022/12/29(木) 00:10:44.20
>>1
んじゃ住民票だけ移そうかな
んじゃ住民票だけ移そうかな
5: 2022/12/28(水) 20:24:24.77
仕事は
6: 2022/12/28(水) 20:25:12.92
適当なホームレス捕まえて田舎に移住させるのが捗るな
207: 2022/12/28(水) 21:19:03.36
>>6
移住の条件満たせないと思うな
移住の条件満たせないと思うな
7: 2022/12/28(水) 20:26:59.14
まともなやつはいかんだろ
あの田口君も移住支援制度使っていた
なお県内からのw
あの田口君も移住支援制度使っていた
なお県内からのw
4630万円 “持ち逃げ” 住民も利用した「移住支援制度」東京から転居なら世帯100万円の支援金も
521: 2022/12/28(水) 23:50:59.93
>>7
今でもフルリモートで地方在住で首都圏の会社に務めてる人が増えてる
ITや人材に余裕のある大企業の動きだから、関係ない職場も多いだろうが
うちの会社も結婚で地方に引越した子がフルリモートで元の部署で働いてる
今でもフルリモートで地方在住で首都圏の会社に務めてる人が増えてる
ITや人材に余裕のある大企業の動きだから、関係ない職場も多いだろうが
うちの会社も結婚で地方に引越した子がフルリモートで元の部署で働いてる
553: 2022/12/29(木) 00:14:20.75
>>521
増えてナイナイ
おたくは業界的に「周りの皆は引っ越してるもん!」かもしれんけど全体で見たら誤差レベルなんだわ
増えてナイナイ
おたくは業界的に「周りの皆は引っ越してるもん!」かもしれんけど全体で見たら誤差レベルなんだわ
8: 2022/12/28(水) 20:27:12.83
毎月引っ越したらえらい儲かりそうな案件
実際には制限かけてるんだろうが
実際には制限かけてるんだろうが
10: 2022/12/28(水) 20:27:41.62
それって意味あるんか
434: 2022/12/28(水) 22:59:39.19
>>10
ないね。
人口が移転するだけ。
しかも税金使ってね。
ないね。
人口が移転するだけ。
しかも税金使ってね。
671: 2022/12/29(木) 03:36:32.68
>>10
大規模災害が起きたら都市部は補給が足りなくなるのは現状では確実だから
分散させておく必要はあるのよね
大規模災害が起きたら都市部は補給が足りなくなるのは現状では確実だから
分散させておく必要はあるのよね
11: 2022/12/28(水) 20:27:59.00
子供の将来考えたら、地方に移住とかあり得ないやろ😅
24: 2022/12/28(水) 20:31:36.70
>>11
> 子供の将来考えたら、地方に移住とかあり得ないやろ😅
> 子供の将来考えたら、地方に移住とかあり得ないやろ😅
むしろ高齢者用に設定すべきだよな、こんなの。
508: 2022/12/28(水) 23:40:37.31
>>24
高齢者は利便性のいい大都市に住ませるのがいい
田舎に住むのは体力ある若者が短期的に住むのが無難だよ
都会者が田舎に子育てなどのコストかかる生活や長く住むのは民度や衰退やコストを考えると後悔する
東京近辺しか知らない人が地方移住に憧れて地方移住して後悔するんだよな都会者は都会にいろよ
高齢者は利便性のいい大都市に住ませるのがいい
田舎に住むのは体力ある若者が短期的に住むのが無難だよ
都会者が田舎に子育てなどのコストかかる生活や長く住むのは民度や衰退やコストを考えると後悔する
東京近辺しか知らない人が地方移住に憧れて地方移住して後悔するんだよな都会者は都会にいろよ
646: 2022/12/29(木) 02:37:03.48
>>24
年金暮らしの高齢者からは税金も取れないし…
現役世代に移住してもらいたいのだろうけど、何せ働き口が今ひとつなんじゃないかなぁ…
フリーターや派遣で生活安定させたい人には、渡りに船
年金暮らしの高齢者からは税金も取れないし…
現役世代に移住してもらいたいのだろうけど、何せ働き口が今ひとつなんじゃないかなぁ…
フリーターや派遣で生活安定させたい人には、渡りに船
43: 2022/12/28(水) 20:34:55.76
>>11
九州に移住して、県立熊本高校や鶴丸高校(鹿児島)、修猷館(福岡)に入れられれば、下手に都立上位校に行くよりもいい
九州に移住して、県立熊本高校や鶴丸高校(鹿児島)、修猷館(福岡)に入れられれば、下手に都立上位校に行くよりもいい
78: 2022/12/28(水) 20:43:07.41
>>43
この手の移住促進で、中核市への移住に補助が出るケースあるの?
この手の移住促進で、中核市への移住に補助が出るケースあるの?
83: 2022/12/28(水) 20:43:42.73
>>78
政令市でも移住手当金あるよ
政令市でも移住手当金あるよ
94: 2022/12/28(水) 20:45:23.54
>>83
へー、東京からとかかな?
子供なしでもでる?
へー、東京からとかかな?
子供なしでもでる?
98: 2022/12/28(水) 20:46:26.42
>>94
子あり100万、子なし60万とかだったたかな?
子あり100万、子なし60万とかだったたかな?
133: 2022/12/28(水) 21:00:39.79
>>94
内閣府が3年ぐらい前から始めた支援制度は
『23区在住者』または『東京圏(※)から23区への通勤者』が『東京圏(※)以外の道府県』への移住なので、福岡市や札幌市などの政令指定都市への移住も含む
内閣府が3年ぐらい前から始めた支援制度は
『23区在住者』または『東京圏(※)から23区への通勤者』が『東京圏(※)以外の道府県』への移住なので、福岡市や札幌市などの政令指定都市への移住も含む
※東京圏:一都三県のうち、奥多摩や外房、秩父、丹沢などの周辺部を除くエリア
164: 2022/12/28(水) 21:08:21.44
>>78
内閣府の『地方創生移住支援事業』で検索
内閣府の『地方創生移住支援事業』で検索
13: 2022/12/28(水) 20:28:20.43
これ子どもからみたらたまったもんじゃないな。
自分の学歴も生涯年収も結婚生活も
全部だめになる。
自分の学歴も生涯年収も結婚生活も
全部だめになる。
132: 2022/12/28(水) 21:00:03.06
>>15
>>13
マジでこれ
地方生まれ育ちが大損するクソ制度で草
>>13
マジでこれ
地方生まれ育ちが大損するクソ制度で草
510: 2022/12/28(水) 23:41:35.16
>>13
いや、そういう親の子なんだから
地方のほうが幸せに暮らせるかもしれない
いや、そういう親の子なんだから
地方のほうが幸せに暮らせるかもしれない
中より下のやつらが中の上目指してひーひー言ってるのが首都圏の子供
15: 2022/12/28(水) 20:29:33.93
元々住んでる人はもらえない
若いときは都会に行ったほうが絶対いいね
若いときは都会に行ったほうが絶対いいね
727: 2022/12/29(木) 07:07:56.83
>>15
地方で産まれたらその自治体独自の手当貰えるだろ
地方で産まれたらその自治体独自の手当貰えるだろ
16: 2022/12/28(水) 20:29:37.29
住民票移すだけで100万円もらえるの?
だったらやる
カネもらったらまた戻す
だったらやる
カネもらったらまた戻す
626: 2022/12/29(木) 01:40:07.97
>>16
絶対いるよなー
10年間の住民票と郵便物の提出必須
絶対いるよなー
10年間の住民票と郵便物の提出必須