【緊急】50歳未婚率が急上昇 2020年は男性28%、女性17%
1: 2022/12/29(木) 16:33:38.84
50歳までに一度も結婚したことのない人の割合が急速に増えている。厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が公表した最新の調査結果によると、2020年の全国平均は男性が28.25%、女性が17.81%に達した。近年は特に女性の伸びが顕著で、少子化が加速している。
同研究所は5年に1回の国勢調査に合わせ、50歳時点の未婚率を算出している。
20年は、男性は東京(32.15%)が最高。埼玉(30.24%)、神奈川(30.07%)が続き、首都圏が高かった。女性は東京(23.79%)、高知(21.13%)、大阪(20.60%)の順だった。
22/12/29 16時19分 共同通信
https://www.47news.jp/8753095.html
46: 2022/12/29(木) 16:43:15.77
>>1
まあ、今後しばらくは数値が増えることはあっても減ることはないだろうね。
まあ、今後しばらくは数値が増えることはあっても減ることはないだろうね。
220: 2022/12/29(木) 17:02:28.31
>>1
東京男3人に1人かよ
やべーな
東京男3人に1人かよ
やべーな
458: 2022/12/29(木) 17:22:05.99
>>1
これ「一度も結婚していない」という話で、離婚、死別は含んでいないんだよね。
単純に独身の状態の人はどのくらいになるんだろう。
これ「一度も結婚していない」という話で、離婚、死別は含んでいないんだよね。
単純に独身の状態の人はどのくらいになるんだろう。
543: 2022/12/29(木) 17:28:49.27
>>1
どうでもよくね?
子供増えるわけでもあるまいし
どうでもよくね?
子供増えるわけでもあるまいし
562: 2022/12/29(木) 17:30:12.95
>>543
ま、それあるよな
ま、それあるよな
結婚したら何事と補助して貰える制度でなく
子が出来たら補助して貰える社会に転換するべきだよな
2: 2022/12/29(木) 16:34:25.25
3割って凄いな
4: 2022/12/29(木) 16:34:50.81
政治のおかげです
428: 2022/12/29(木) 17:19:36.77
>>4
こうなったら合同結婚式しかない!
こうなったら合同結婚式しかない!
5: 2022/12/29(木) 16:35:16.14
50歳なら今更結婚しても子供出来ないしどうでもいいだろ
24: 2022/12/29(木) 16:40:10.63
>>5
氷河期世代 単身 女性
この3つが揃うとその半分は老後に生活保護
自助はもう手遅れ
という記事が1年ぐらい前に出ていた
氷河期世代 単身 女性
この3つが揃うとその半分は老後に生活保護
自助はもう手遅れ
という記事が1年ぐらい前に出ていた
30: 2022/12/29(木) 16:41:02.20
>>5
少子化対策になるのは
30歳までだよな
少子化対策になるのは
30歳までだよな
9: 2022/12/29(木) 16:36:45.57
わざわざ地方から東京行って独身で死ぬのか
10: 2022/12/29(木) 16:36:46.52
もう3割は全く結婚しない時代か
5割行くのも時間の問題かな
5割行くのも時間の問題かな
977: 2022/12/29(木) 17:57:07.32
>>10
そろそろマイノリティーと言えない比率になってきたな
短期間で急激に未婚率上がってるから5割も時間の問題かもな
そろそろマイノリティーと言えない比率になってきたな
短期間で急激に未婚率上がってるから5割も時間の問題かもな
12: 2022/12/29(木) 16:37:17.04
女はその気になれば簡単だけど
男は難しいよな
男は難しいよな
18: 2022/12/29(木) 16:38:14.72
>>12
やるのはな(笑)
結婚となれば逆
やるのはな(笑)
結婚となれば逆
181: 2022/12/29(木) 16:58:13.24
>>12
結婚に関しては逆だと思うな
俺は結婚してるからおいたするだけだけど
35歳過ぎても割りと簡単に20代前半の女の子と付き合えるし、多分こっちがその気ならすぐ結婚できる
本当、びっくりするくらいちょろい
結婚に関しては逆だと思うな
俺は結婚してるからおいたするだけだけど
35歳過ぎても割りと簡単に20代前半の女の子と付き合えるし、多分こっちがその気ならすぐ結婚できる
本当、びっくりするくらいちょろい
昔から35歳すぎるとモテるって聞いてたけど本当だったんだなってつくづく感じる
19: 2022/12/29(木) 16:38:21.34
首都圏は分かるが高知?
725: 2022/12/29(木) 17:41:43.65
>>19
宗教系かな。高知はそうかだっけ
宗教系かな。高知はそうかだっけ
31: 2022/12/29(木) 16:41:06.53
少子化対策と絡めるなら50で取るより30代で取れよ意味ねぇだろ
36: 2022/12/29(木) 16:41:42.39
めちゃくちゃ多いな
41: 2022/12/29(木) 16:42:30.73
50代未婚の問題は介護と死体の始末
資産は国のものだから財務省は大喜び
資産は国のものだから財務省は大喜び
69: 2022/12/29(木) 16:45:41.61
>>41
日本の警察は
遺体の親族も調べるんだよ
親戚が生きてれば必ず連絡が行く
日本の警察は
遺体の親族も調べるんだよ
親戚が生きてれば必ず連絡が行く
81: 2022/12/29(木) 16:47:53.90
>>69
産みの母親が孤独死したけど来なかったぞ
来たのは役所からの相続確認書面だけだ
産みの母親が孤独死したけど来なかったぞ
来たのは役所からの相続確認書面だけだ
43: 2022/12/29(木) 16:42:48.95
今の20や30が50になる頃には5割ぐらいになるやろ
53: 2022/12/29(木) 16:43:54.66
ていうか親より先に死んでもおかしくない(独身は寿命が短い)
55: 2022/12/29(木) 16:44:01.62
独身の覚悟
67歳までしか生きられない
母親が孫の顔が見たかったと夜な夜な泣き叫ぶ
同級生から周回遅れの哀れみの目
遊園地や焼肉アカチャンホンポなど今後行けない
五体不満足になった時誰も見舞いに来ない
誰も助けてくれない
統計的に貧乏人多し
親戚や町内の集まりには足が遠のき村八分
唯一の心の友は目の前のパソコン
家系の血があなたのせいで途絶える
信用情報が不完全なため大きなローンが組めない
近所で性犯罪があると真っ先に疑われる
保証人になってくれる人がいない
61: 2022/12/29(木) 16:44:53.72
少子化と言い続けて数十年が経った
今働き盛りの若者が子供の頃からずっと騒いできたわけだ
なのに何の対策もしていない、と
今働き盛りの若者が子供の頃からずっと騒いできたわけだ
なのに何の対策もしていない、と
62: 2022/12/29(木) 16:44:56.77
結婚したところですぐ離婚する人も多いしそりゃ少子化だわなぁ
63: 2022/12/29(木) 16:45:09.06
離婚者は含まれてないから男性の独身4割くらいいそうな気がする
68: 2022/12/29(木) 16:45:32.38
はよ独身税の徴収を
その金を子供を作る人に配分しろ
その金を子供を作る人に配分しろ
75: 2022/12/29(木) 16:46:49.92
「独身税」この言葉がネット社会に浸透してきて嬉しい限りだ
結婚から逃げ子育てから逃げ自分のことしか考えず好き勝手生きてきた半人前のカタワ野郎の分際で
国が悪い政府が悪いと国民の代表ヅラして文句ばっかり言ってるクソ独身どもに制裁を加える必要があると以前から痛感してました
「独身税」ぜひ実現してほしいと思います
結婚から逃げ子育てから逃げ自分のことしか考えず好き勝手生きてきた半人前のカタワ野郎の分際で
国が悪い政府が悪いと国民の代表ヅラして文句ばっかり言ってるクソ独身どもに制裁を加える必要があると以前から痛感してました
「独身税」ぜひ実現してほしいと思います
594: 2022/12/29(木) 17:32:46.95
>>75
生まれた子供にも掛かるから、結局子持ちも払うことになるがな
生まれた子供にも掛かるから、結局子持ちも払うことになるがな
620: 2022/12/29(木) 17:34:25.06
>>75
というか控除あるし
独身の方が元々税金高めに払ってるんじゃね
というか控除あるし
独身の方が元々税金高めに払ってるんじゃね
76: 2022/12/29(木) 16:46:55.60
ほらみろ東京が一番ひでーじゃねーかw
80: 2022/12/29(木) 16:47:44.92
男の方が多くて重婚は禁止されてる以上どう頑張っても男は余るからな
84: 2022/12/29(木) 16:47:58.74
割とマジで問題は連帯保証人と救急搬送だけだぞ
孤独とか子供とかでは不安の煽りになってないから辞めとけ
孤独とか子供とかでは不安の煽りになってないから辞めとけ
119: 2022/12/29(木) 16:51:25.68
>>84
それなら良いが40~50才代の部下と面談すると必ずと言っていいほど未婚なのを後悔してんだよなぁ
どうしたら良いですかねぇと聞かれてもwww
取り敢えず性格直せとしか言えんw
それなら良いが40~50才代の部下と面談すると必ずと言っていいほど未婚なのを後悔してんだよなぁ
どうしたら良いですかねぇと聞かれてもwww
取り敢えず性格直せとしか言えんw
85: 2022/12/29(木) 16:48:00.69
シンママで誠克困窮者の東京
中年独身率全国1位の東京
なにがしたいんだよ、東京はよw
中年独身率全国1位の東京
なにがしたいんだよ、東京はよw
91: 2022/12/29(木) 16:48:34.54
若年層の男性非正規が増えてるから、これからどんどん増えるだろうな
92: 2022/12/29(木) 16:48:34.62
一夫一婦制なのになんで差があるんや
98: 2022/12/29(木) 16:49:20.60
>>92
生涯未婚率だからだよ
一度でも結婚したことのある人は除外
女の方が一度は結婚できているという事だね
生涯未婚率だからだよ
一度でも結婚したことのある人は除外
女の方が一度は結婚できているという事だね
111: 2022/12/29(木) 16:50:35.10
>>92
1回でもすればいいから
男のこの差分相当シングルが多くいる
1回でもすればいいから
男のこの差分相当シングルが多くいる