ひろゆき「東京にいたら結婚できないぞ。独身の人は早めに地方に逃げろ!」
ひろゆき氏が引用した記事では、50歳までに一度も結婚したことのない人の割合が急速に増えているといい、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が公表した最新の調査結果によると、2020年の全国平均は男性が28.25%、女性が17.81%に達した。近年は特に女性の伸びが顕著で、少子化が加速していると伝えている。
同研究所は5年に1回の国勢調査に合わせ、50歳時点の未婚率を算出しているが、20年は、男性は東京(32.15%)が最高。埼玉(30.24%)、神奈川(30.07%)が続き、首都圏が高かった。女性は東京(23.79%)、高知(21.13%)、大阪(20.60%)の順だったという。
ひろゆき氏は同記事を引用しながら「50歳で未婚の人は、ほぼ死ぬまで結婚しません。東京の男性の3分の1(32.15%)は独身で死にます。東京の女性の4分の1(23.79%)は独身で死にます。」」と指摘したうえで、「独身の人は早めに東京から逃げましょう。」と持論を展開した。
この投稿にコメント欄には「わかる…私も独身のまま死ぬ気がします」「東京は未婚でも楽しく生きていける街。地方は未婚だと退屈だと思う」「地方にいったら地方の未婚率が上がるだけです」「東京は未婚でも全く寂しくないからそれが原因。地方に行ったら寂しくて婚活するかも」「独身で生きることを選ぶ人が多いというだけな気がします」「ひとりが最高」「地方で独身は絶望なんだよなぁ。。。東京は一人でも生きていけるという安心感がある」など、さまざまな意見が寄せられていた。
New?s vision
202212311200
https://news-vision.jp/intro/194871/
私も思ったがこれは
独身でいたくないなら地方に行けって意味だね
これからも独身でいたいなら東京が居心地良いわ
食わしてくんだよ?
結婚したら生涯
いずれ必ず飽きる女を
しかも年々、相手の態度はでかくなるという
オマケつきで
アホくさくない?
わけのわからない制度だよ
結婚なんて
いや普通に奥さん働いてもらってますが
食わして行く発想をやめたら目の前の世界が変わります。
ふるさと納税も株主優待も2倍力でもらえます。
嫁ってよりも子供が大きいわ
マジで可愛くて仕方がない
15年後にはボコられてるかもだけど
何よりも子供だよ
二馬力で稼げる
そりゃ社会から活力無くなるわな
東京から逃げて結婚しろってこと?
独身なんて大体が家族作る気がない人やろ
行っても無駄だ
なんで難しいんですか?
みたいなのが好きだよなこいつは
よく支持層は逃げ出さないよな
○出来ません
そらそうよ。50以上は殆どが結婚しないままだろうからね。
仮にこの5年で新たに50代になる人数と既に50代以上の人数の割合が1:9だとすれば、
新たな50代が90%以上の結婚率でないと未婚率は下がらない。
でも東京の若者は腰抜けばかりだからそんなきつそうな仕事につきたい若者がいない
漁業権というものがあるので、代々その土地で漁師をしてる家庭の子か、養子や婿養子になるしかないと思うよ…
猿払のような帆立御殿の街は、戦略的に何世代にも渡って養殖をし、海を育てている訳で
ポッと出稼ぎに来た人に、甘い汁だけ吸わせるのはしないのでは
北海道のホタテとか御殿建てるくらいすごい稼いでるが働き手がいなくて困ってるよ
あれは、船を持つ権利を与えられてる人達ばかりだよ
何年も下積みして、自前で船を持てたりしないとあのような生活はできないのよ
下積みをする価値は東京よりある
そういう地方の情報をどんどん流すべき
高齢者ばかりで耕作放棄されている、ブランド米や果樹園を受け継ぐ人も居るみたいね
ブランドに特化した、畜産を育てたりする人も
受け入れられるにも、人やなりを見られたりはするだろうし、田舎暮らしの不便はあるだろうけど、工夫次第で良い生活は出来る
あれこそ典型的な自民党の利権の産物やぞ
代々に渡る資源管理と言ってもぶっちゃけ大したことはしてない
それでなぜ条件の似た他の地方に真似されないのかと言うと、漁業ってショボい小規模事業者しかおらんから基本的に目先の生活しか考えられないせい
で、なんでそんなことになってふのかと言うと漁業権を企業には基本的に与えない政策のせいなんだよな
海の権利に関しては、その県によっても条例で異なったりするみたいだし、色々と複雑そうだよね
黒い感じも見え隠れするし