高齢ドライバー「免許返納したら生活ができない、辛いんよ」

1: 2023/01/01(日) 08:23:05.52 0
80、90歳を超えても運転せざるを得ない。

「社会がそうした環境を作ってしまった。ですから正直なところ、いくら『免許を返納しろ』と言われても、現実的にはなかなかできない。高齢者はネットで買い物をすることもできないし、通院するのも車がなければ難しい。オンラインでの買い物、通院のサポートなどそれを手伝うのも、なかなかハードルが高いのです」

だが、ひとたび交通事故が起きれば、悲惨な事態に陥るのは火を見るよりも明らか。

「被害者はもちろん、その家族。そして加害者とその家族も悲しい思いをすることになり、人生の最晩年が狂ってしまう。
多額の賠償金を払って終わりにはなりません。事故の規模によっては交通刑務所に収監されることもあります。
家族との関係もギクシャクし、出所してから関係を修復するのはなかなか困難ですす」

そのためにも若いころから自分の運転を見直し、同時に将来の生活について考えていく必要があるのだ。

「高齢ドライバーは危険!」「なんで免許が返納できないんだ!」と憤っている若いドライバーもいずれは同じ道をたどることになる。
だが、いったいどれくらいの人々が自分事としてとらえているのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/41784a5a10bccce595d2cf4638c95cd96e3f78a1?page=3

76: 2023/01/01(日) 15:59:23.44 0
>>1
高齢者専用のPCと買い物サイトを作る必要あるな
3: 2023/01/01(日) 08:35:59.47 0
うちの親はバスも1日10本しか走ってない田舎に定年後住んでたけど免許返納したら横浜に帰ってきたw
4: 2023/01/01(日) 08:46:04.88 0
なんでネットで買い物覚えられないのに運転は出来ると思ってしまうのか
6: 2023/01/01(日) 09:00:13.38 0
ネットで買い物ができる若いドライバーは事故を起こさないとでも
7: 2023/01/01(日) 09:03:07.01 0
ド田舎は循環バスが来るので買い物も医者も行ける
ぽつんと一軒家レベルは知らない
47: 2023/01/01(日) 12:54:00.25 0
>>7
足腰弱くなるとバスの乗り降りが出来ない
タクシー使わざるを得ない
8: 2023/01/01(日) 09:09:18.30 0
長生きなんてするもんじゃない
9: 2023/01/01(日) 09:17:05.07 0
ネットで買い物出来ない理由が不明
田舎は何かと車が必要なのは分かるが
10: 2023/01/01(日) 09:17:29.17 0
俺自身はそこまで必要ではないが親の世話で使うからなあ
13: 2023/01/01(日) 09:26:06.10 0
ネットと運転を一緒にするなよ誰だって得意不得意の分野があるだろ
14: 2023/01/01(日) 09:30:55.99 0
引きこもりの方がネットは得意だしな
15: 2023/01/01(日) 09:32:12.67 0
店と家の間だけなら障害者が乗ってるようなミニカーでいいだろ
16: 2023/01/01(日) 09:33:41.15 0
車の運転よりネットで買い物の方が簡単だろw
48: 2023/01/01(日) 12:55:16.29 0
>>16
魚や野菜や肉を見もせずに買える程度のやつはそれでいいかも
60: 2023/01/01(日) 13:30:17.69 0
>>16
目が悪くて画面みれないらしい
61: 2023/01/01(日) 13:30:58.59 0
>>60
老眼鏡ぐらいなら誰でも買える
62: 2023/01/01(日) 13:31:39.80 0
>>61
じゃなくてあいつら画面が眩しいらしいんや
64: 2023/01/01(日) 13:32:37.46 0
>>62
そら運転無理やわw
66: 2023/01/01(日) 13:37:41.59 0
>>64
画面じゃなきゃマシらしいw
18: 2023/01/01(日) 09:43:25.42 0
高齢による認知機能の低下は身体的老化現象でネットを使いこなす能力はただの知識の有無だと思うが
20: 2023/01/01(日) 09:46:55.37 0
勝手に事故って死ぬのは
仕方ないが
他人を巻き込むのはやめろ
人が多く歩くような道は走るな
22: 2023/01/01(日) 09:50:27.72 0
ネットの食料品なんてスーパーよりぜんぜん高いからな
年金生活じゃ買えないわ
23: 2023/01/01(日) 09:50:29.97 0
年齢層別の交通事故率

免許所有者10万人当たりの事故件数は16~19歳が1043.6件と飛びぬけて多く
次いで20~24歳の605.7件、85歳以上の524.4件が多いです。
35歳~69歳はほぼ横ばいですが、70~74歳から事故率が上昇しています。

ボケ老人の事故率が特に高いわけではない

24: 2023/01/01(日) 09:52:37.23 0
>>23
ボケ老人は免許返納で対策できるからな
26: 2023/01/01(日) 09:54:57.26 0
>>24
全員が免許返納したら事故ゼロだな
28: 2023/01/01(日) 09:56:09.68 0
>>26
極端やわ
対策できるものは対策したらいいって話よ
78: 2023/01/01(日) 16:03:07.16 0
>>23
20歳前後が一番事故多いのは免許取り立てなのと運転回数が多いからだよ
20代は擦ったりぶつけたりみたいな事故は多いが逆走とか踏み間違いみたいな事故は起こさない
27: 2023/01/01(日) 09:55:38.40 0
上級国民「運転には自信があった」
29: 2023/01/01(日) 09:59:24.31 0
あのじじいはなんとなく事故起こしそうだから免許を取り上げろ!

これはひどいデストピアでつね

30: 2023/01/01(日) 10:00:10.31 0
無くても生活できるけど
楽したいから手放さないよの間違い
35: 2023/01/01(日) 10:32:15.39 0
>>30
田舎の地方の交通事情をまったく知らない都会人やな?
31: 2023/01/01(日) 10:01:01.01 0
まあ更新時検定を厳しくするだけで
大半は剥奪できるだろ
32: 2023/01/01(日) 10:02:56.04 0
認知機能検査は75歳以上の免許更新時に行われているが現状強制返納させる法は無い
51: 2023/01/01(日) 12:59:49.44 0
>>32
認知機能検査で35点以下だった時は医療機関で認知症かどうかの診察を受けることが
義務付けられている

認知症だった場合は免許取り消し
診察を拒否しても免許取り消し