【悲報】子なし夫婦「親戚の子のお年玉貰えて当然って態度気に食わない😡」

1: 2023/01/01(日) 13:53:02.26 BE:592492397-2BP(5000)
sssp://img.5ch.net/ico/zuri1.gif
”くれるのが当たり前”な子どもの態度にモヤモヤ、お年玉の出費「回収できない」子なし夫婦の切実な声

https://beauty.oricon.co.jp/special/101723/

お正月の帰省、子どもの頃は”お年玉”がもらえる楽しみがあったが、大人になってあげる立場になると、親戚同士で金額が釣り合わずにモヤモヤしたり、「別のおばちゃんはもっとくれたのに~」などと子どもからグサッとくる一言をもらったり、トラブルの火種になってしまうことも多い。大人たちが感じている、”お年玉”へのボヤきとは…?

5: 2023/01/01(日) 13:54:15.94
それくらいは気前よくやれよ
6: 2023/01/01(日) 13:54:35.59
お年玉を回収って考えがなんか卑しい
結婚式の祝儀とか気にして式やりそう
9: 2023/01/01(日) 13:55:38.32
あー、これは相続で揉める嫁ですわー
11: 2023/01/01(日) 13:56:41.25
こんな夫婦は確かに相続揉める
お年玉とかに見返りいらん
17: 2023/01/01(日) 13:58:33.73
俺はニートだが親戚の子たちの笑顔のために競馬で稼いでお年玉上げたぞ
甘えるな
子どもたちの笑顔のために大人は働け
25: 2023/01/01(日) 14:00:08.69
自分は一人っ子なので甥や姪はいないけど
友達の子供に「なんで○○はお年玉くれないの?」って言われた時
「自分は子供がいないから、まだ貰ってる(実際には貰ってない)立場だから
お年玉はあげられないよ」って言ったら納得してくれたぞ
28: 2023/01/01(日) 14:01:04.18
>>25
馬鹿だよねガキって
43: 2023/01/01(日) 14:05:36.07
>>28
まあ、普段は友達の了解を取ってからゲームとか買い与えてるからなー
ただ、意地でもお年玉はやらんw
27: 2023/01/01(日) 14:00:32.81
うちも子無しで妹夫妻が隣に住んでて子供3人が速攻もらいに走ってくるw

まあ回収できんのは仕方ない。
税金みたいなもんと思って割り切ってるわ。思春期やのにまだ懐いてくれてるだけカワイイもんよな

32: 2023/01/01(日) 14:02:43.62
>>27
大人だなあ
その子らも、自分がお年玉配る年になったらいろいろ気づくこともあるだろ
そんくらいになったら改めて礼言ってくるかもなw
31: 2023/01/01(日) 14:02:40.85
お年玉を損得勘定するやつは人間的に付き合えない
37: 2023/01/01(日) 14:04:18.97
自分も貰ってたなら気前よく上げるべきだよな
38: 2023/01/01(日) 14:04:24.30
逆に親戚少なくて申し訳ないと思ってるがなぁ
44: 2023/01/01(日) 14:06:24.97
分かるよ気持ち
45: 2023/01/01(日) 14:06:36.06
毎年、甥っ子姪っ子とその子供に予算5万円
両親に10万円
って感じだわ

どうせ1人もんで、死ぬ時は甥っ子姪っ子に迷惑かけるから、このくらいは何ともない

49: 2023/01/01(日) 14:07:19.17
でも自分が子供の頃はもらえて当然くらいだっただろ?
54: 2023/01/01(日) 14:08:19.58
コロナのおかげで一同集まる事もなくなった
55: 2023/01/01(日) 14:08:20.60
器小さいねぇ
62: 2023/01/01(日) 14:10:29.04
普段から「おじさん、こんにちは~!」とか言ってれば全然喜んであげるけどな。甥姪はたまにあってもチラっと一瞥して
俺が「挨拶しろよ」って言っても馬鹿親が「あんたから挨拶しないじゃん」とかいう。
正月だけか細い声で嫌嫌挨拶したってあげないよ
63: 2023/01/01(日) 14:10:59.27
作れよ
68: 2023/01/01(日) 14:12:36.08
素直に「金がないから」と言えば良いのに
81: 2023/01/01(日) 14:17:37.26
昔からの風習だからねどうしても嫌なら親族が集まる場所に顔出さないことだよね
92: 2023/01/01(日) 14:20:06.90
子供産めば解決
96: 2023/01/01(日) 14:23:04.26
将来その甥っ子に身元保証人になってもらわなきゃいかん立場のクズが何言ってんだろうね
そんくらいポーンと払ってやれよ
99: 2023/01/01(日) 14:23:36.81
子供に気を使わせるような親戚にはなりたくないものだ
105: 2023/01/01(日) 14:27:19.46
子供に渡しても親に取られる
108: 2023/01/01(日) 14:27:29.78
あげなきゃいいし、会わなきゃいいでしょ
110: 2023/01/01(日) 14:27:39.52
親戚にお年玉自分から貰いに行ったことないな
集まりのときにこそっと呼ばれて渡されてたよ
あと甥姪にお年玉あげるのってそんなに嫌か?
111: 2023/01/01(日) 14:27:44.90
考えてみると,お年玉って妙な文化やな。
114: 2023/01/01(日) 14:28:37.85
高卒で働いてたから一回りくらい歳の離れた又従姉弟にお年玉あげてたけどそんなこと思ったことないなぁ
まあそろそろうちの子供にお年玉くれないかなぁとは思ってるけど未婚だし会ってないから仕方ないんだが
117: 2023/01/01(日) 14:31:12.07
年一回しかないんだからケチケチすんなよw
1年毎に成人するまであげたとしても給料1,2か月分にしかならんやろ
118: 2023/01/01(日) 14:31:46.00
うちは兄弟多かったから爺ちゃんだけがお年玉あげて叔父叔母は出さないって感じだったな
138: 2023/01/01(日) 14:55:12.11
>>118
うちもそんな感じだった
なので親戚の子にまでお年玉あげたりするもの?ってどうしても思ってしまうな

社会

Posted by 000japan